校長コラム 4月27日(木)朝の活動 本校では、毎日、朝の会が始まる前の10分間、学習や読書等の取組を行い、子どもたちの学習意欲を高めたり、生活リズムを整えたりする時間をとっています。月曜日と金曜日は主に漢字や計算などの「朝学習」、水曜日は自分の読みたい本や先生、図書委員さ... 2023.04.27 校長コラム
今日の給食 4月27日(木)の給食「茶ッピーランチ♪」 宇治田原町の代表的な特産物であるお茶を使った給食を「茶ッピーランチ♪」と呼んでいます。4月の茶ッピーランチ♪は、みんなに人気の抹茶きな粉パンです。 ・抹茶きな粉パン ・牛乳 ・小松菜とキャベツのサラダ ・ひよこ豆のポテトチャウダー... 2023.04.27 今日の給食
校長コラム 4月26日(水)「先生のおすすめ本」紹介コーナー 昨日開催のPTA専門部決定会議には、お忙しい中、また、悪天候にもかかわらず本部役員並びに学級委員の皆様方に多数ご参加いただき、ありがとうございました。HP上ではございますが、改めてお礼申し上げます。 さて、4月23日の「子ど... 2023.04.26 校長コラム
今日の給食 4月26日(水)の給食 大根には90%の水分が含まれています。これを乾燥させたのが切干大根です。水分がなくなって、もともとの栄養素が大根に残っています。 ・鮭わかごはん ・牛乳 ・切干大根の煮物 ・豚汁 2023.04.26 今日の給食
校長コラム 4月25日(火)児童会活動の発表「すくすく広場」/1年生の給食配膳手伝い(6年生) 本日は、朝の児童集会「すくすく広場」が実施されました。先週の児童会本部役員の紹介に続き、今回は、各委員会(体育・学習環境・保健・給食・図書・放送)の委員長の紹介と決意表明がありました。1年生から6年生のみんなが笑顔で楽しい学校生活を送る... 2023.04.25 校長コラム
今日の給食 4月25日(火)の給食 4月25日(火) 春の味覚を代表するたけのこ。京都でも山城地域や乙訓地域の特産物になっています。たけのこを食用としているのは、日本や中国、韓国など東アジアの限られた国だけなのだそうです。 ・たけのこごはん ・牛乳 ・五目煮豆... 2023.04.25 今日の給食
校長コラム 4月24日(月)新体力テスト 小学校では毎年、全校児童を対象に新体力テストを実施しています。テスト項目は、握力、上体起こし、長座体前屈、反復横とび、20mシャトルラン、50m走、立ち幅とび、ソフトボール投げの8種目です。今日は、晴天の中、1・2年生と6年生の新体力テ... 2023.04.24 校長コラム
今日の給食 4月24日(月)の給食 ハッシュドビーフの「ハッシュド」とは英語で細切れにしたという意味です。ひじきは海藻の仲間で、海の中で育ちます。カルシウムの量は牛乳の約12倍で、海藻類の中でもトップだと言われています。 ・麦ごはん ・牛乳 ・ハッシュドビーフ ・ひじ... 2023.04.24 今日の給食
校長コラム 4月21日(金)1年生を迎える会 今日の3時間目に体育館で「1年生を迎える会」を実施しました。この日のために、2年生は招待状づくり、3年生は1年生にプレゼントするペンダントづくり、4年生は1年生の呼名と縦割り班へのエスコート、5年生はステージ上での学校紹介のクイズや「入学... 2023.04.21 校長コラム
今日の給食 4月21日(金)の給食 4月21日(金) たぬき汁には、たぬきの肉の代わりに、こんにゃくが入っています。江戸時代に肉食を禁じられたお坊さんたちが考え出した料理なのだそうです。 ・ごはん ・牛乳 ・たぬき汁 ・白身魚のみそマヨ焼き 2023.04.21 今日の給食