久美浜学舎

無事に新神戸駅まで帰ってきました。そこで解団式を行いました。修学旅行委員長からの挨拶、団長の挨拶があり、4日間同行してくださった添乗員さんにお礼を言って終わりました。
 
長崎から福岡博多に移動し、太宰府天満宮へ行きました。お参りし、おみくじを引いたり、お土産を買ったりしました。
 
農業研修の後は、班別自主研修で園内を自由に回りました。昼食、夕食も自分たちで決めて食べました。たくさんのアトラクションや夜のイルミネーションなど、1日満喫しました。
 
長崎市内から佐世保市に移動し、ハウステンボスへ。 初めに農業研修で、チューリップの球根植えを体験させてもらいました。ハウステンボスでこのような農業体験実習を行うのは日本で初めての試みです。生徒たちが植えた球根を管理して頂き、春からのチューリップ祭りで花壇に植えていただけることになっています。とても貴重な体験をさせてもらいました。
 

龍踊体験の後は、長崎市内を班ごとに自由に回りました。事前に下調べして計画を立てたところ見て回り、お土産も購入しました。

 
発表場所は中華街付近の新地橋広場です。地元の方や観光客、修学旅行生がたくさん集まりました。 それぞれの班が堂々と練習の成果を発表し、大きな拍手をもらいました!
 
練習を終え、本番用の衣装に着替えてから少し離れた発表場所まで移動します。宣伝も兼ねてそのままの格好で移動しました。
 
長崎伝統芸能の龍踊を体験しました。 3班にわかれますが、人数が少ないこともあり、2班と3班を兼任しなければならない生徒もいました。 練習用の龍を使って1時間半ほど練習をしました。手の持ち替え方、見せ場の「胴潜り」や「玉隠し」など、何度も練習しました。
 
1日目の日程を無事に終えて、みんなで美味しく夕食を食べました。
 
日本の三大夜景の1つである稲佐山へ行きました。夕方から徐々に日が落ちるまで山頂から景色を眺めました。
 
献花後、原爆落下中心地をみなから移動し、原爆資料館に行きました。それぞれが自分のペースで見学しました。
 
無事に長崎に到着しました。まずは長崎市平和記念公園へ向かい平和祈念像に代表生徒が献花を行いました。
 
11月30日㈫、修学旅行の結団式を行いました。団長の副校長先生の話、養護教諭の松田先生からの話を聞きました。 いよいよ明日から修学旅行に行ってきます。
 
Copyright (C) 京都府立丹後緑風高等学校 All Rights Reserved.