久美浜学舎

 10月15日の登校時、3年生の丹鉄利用生徒がかぶと山駅の清掃を行いました。大量の落ち葉が道や水路にありましたが、すっかりきれいになりました。17日に学校公開が行われるので、中学生を気持ちよく迎えられそうです。3年生は登校もあと数ヶ月です、感謝しながらかぶと山駅を利用させていただきます。

 

 10月13日(水)、生徒会役員立候補者の立会演説会を行いました。

 久美浜高校・丹後緑風高校 久美浜学舎をどのように引っ張っていきたいか、生徒会役員としてどのように成長したいかなどをそれぞれの個性を出しながら語ってくれました。引き込まれる演説で、また、聞いている生徒の態度も非常に良く、素晴らしい立会演説会になりました。

 投票の結果、全員信任となり、今後、以下のメンバーで生徒会活動を行っていきます。

会長  2B 小西 ひかる さん
副会長 2B 白岩 寛大  さん
議長  2B 堀場 夏菜  さん
副議長 2B 吉村 柚香  さん
書記  2B 野村 亜里沙 さん
会計  2B 安達 こころ さん

 

6月28~30日の3日間、生徒会執行部によるあいさつ運動を行いました。この活動は1日を爽やかに迎えられるよう、生徒会執行部で不定期に行っています。文化祭準備や期末考査など忙しい週になりそうですが、気持ちのよいあいさつをする事でいいスタートを切りたいです。

 

6月22日登校時、1,2年生の丹鉄利用生徒がかぶと山駅の清掃としてゴミ拾いと落ち葉集めを行いました。きれいになったのでこれからも感謝の気持ちを持って利用させていただきます。

 

5月7日(金)生徒総会を行いました。緊急事態宣言下のため、全校で集まらず、各教室でのオンライン開催となりました。生徒会執行部からは今年度の方針と活動内容の報告、令和2年度生徒会会計報告、令和3年度生徒会会計予算案の報告を行いました。また、専門委員会からも今年度方針と活動内容の報告を行いました。それぞれが協力してよりよい学校生活になるよう、全校で考えるよい機会になりました。

最後に、生徒会執行部から学校祭のスローガンを「創造~創り想い送る~」に設定したことの報告を行いました。「そうぞう」をキーワードに、創造・想像・送像をイメージし、コロナ禍の中でもよいものを創り、発信することを全校で共有しました。

 
Copyright (C) 京都府立丹後緑風高等学校 All Rights Reserved.