場所:上富田スポーツセンター
遠征日【3月27日(土)~3月28日(日)】
第8回 かみとんだラグビーフェスタに参加しました。コロナ対策が徹底された中でこのような活動ができたこと、本当に良い経験、財産になりました。強豪校が多く集まる中での練習試合を行いました。共同生活の中で選手・マネージャーの規律や結束が高まりました。この経験をもって全国大会を目指します!
3月20日に行われた第13回近畿公立高等学校ラグビーフットボール大会に京都府代表校として出場いたしました。場所は奈良県、天理親里ラグビー場、天然芝のラグビー専用グラウンドということもあり、選手たちの闘志も上がっていました。
予選Bリーグで京都代表洛水高校は、和歌山代表熊野高校に勝利し、続くリーグ二戦目を大阪代表天王寺高校に勝利しました。結果、Bリーグを一位通過し、優勝決定戦で兵庫代表科学技術高校との対戦が決定しました。科学技術高校との決勝では、先にトライを奪われ0対7とされた後に洛水高校の重量FWの圧力でトライを奪い返し、スコアを7対7の同点とし、残り時間3分まで経過したところで、洛水高校のペナルティから一気に科学技術高校が攻撃を仕掛け、トライをとり7対14となり、洛水高校も最後まで攻撃を続けるもノーサイド、洛水高校は準優勝を果たしました。応援ありがとうございました。
先日3月20日に龍谷大学響都ホール校友会館にて京都府立洛水高等学校吹奏楽部第26回定期演奏会を実施しました。様々な制限はありましたが、御来場いただいた方々と楽しい一時を過ごすことができました。今後とも御声援のほど、よろしくお願いいたします。
今回は関係者のみの観覧でしたので、本番の動画をYoutubeに限定公開しています。
拙い演奏ではありますが、是非ご覧下さい。
Ⅰ部シンフォニックステージ
Ⅱ部ポップスステージ
春季休業中も練習試合を中心に活動しています。
4月からは公式戦も始まり、10月の選手権大会に向けて努力を重ねます。
中学生の練習参加も随時受付中です。お気軽にお問い合わせください。
引き続き、洛水高校サッカー部への応援をよろしくお願いします!
今回は関係者(部員保護者・本校教職員・吹奏楽部OB・招待客)のみの観覧となります。
後日、演奏会の様子を動画にてお届けする予定ですのでお楽しみに!
【定期演奏会 詳細】
日時:3月20日(土)18時開場、18時30分開演
場所:龍谷大学響都ホール校友会館(アバンティ9階)
Ⅰ部:シンフォニックステージ
Ⅱ部:ポップスステージ
2月26日(金)にサッカー部の卒部式を新型コロナウイルスの感染対策を十分に行いながら開催しました。
卒業生から「サッカーの技術だけでなく人間的に成長できた」「継続が力になった」などの言葉が寄せられ、その一言一言をかみしめるように現役生が聞いていました。
キャプテンの藤井(洛水中)から卒業生へ、今後の決意表明もなされ、卒業生の意思を現役生が受け継いだことと思います。
今後も周囲への感謝を忘れず、健康にすごしてください。
卒業おめでとう!
1月5日に京都コンサートホールで開催された第53回京都府アンサンブルコンテストに木管4重奏で参加し、銀賞を受賞しました。
今年度は新型コロナウイルス感染症の影響によって文化祭が例年通りの形で実施されなかったこともあり、軽音楽部も発表の場が例年に比べて少なくなっています。その中で今回は出演者及び観覧者のマスク着用、座席間隔の確保、使用する機材の消毒、会場の換気など新型コロナウイルス対策を徹底したうえでライブを実施しました。
なかなか思うように活動できない場面も多い今年度ですが、そのなかでも部員は精一杯練習を重ねています。今後とも洛水高校軽音楽部をよろしくお願いいたします。
11月7日・8日(土・日)カシオペアライディングパークで行われました、2020カシオペアスクーリングⅢに参加しました。新型コロナウイルスの影響もあり、本大会が今年度初の競技会となりました。競技は60~80㎝の障害が10個ほど並び、決められた順番に飛越します。馬は7日に試合に出場するため、朝早く馬の輸送を行い、競技会の出番に向けてコンディションを整えました。日々トレーニングに励んでいる馬との走行で、日頃の成果を発揮することができ良い内容で終えることができました。また、試合の緊張感も経験することができました。
さらなるレベルアップを目指し、日々の練習に励みたいと思います。
吹奏楽部は五大原則(感謝の気持ちを忘れず、支え合い、けじめをつけ、笑顔を忘れず、常に上を目指す)をモットーに活動しています。今は少ない人数ではありますが、コンクールや定期演奏会などに向けて日々頑張っています。経験者も音楽をやったことがない人も是非一緒に吹奏楽部で音楽を楽しみましょう!
ソフトテニスの京都府高等学校選抜個人戦(府大会)が、10月3日(土)に男子、10月4日(日)に女子が、福知山市三段池テニスコートで開かれました。
洛水高校からは、男女とも1ペアずつ予選を勝ち上がって出場しました。
男子の黒田・上西ペアは、1回戦で惜敗しましたが、女子の降矢・井上ペアは、勝ち上がり、ベスト32となり、次回12月のインドア大会のスーパーシードとなり、予選免除の資格を獲得しました。
これからも、男女ともより多く試合に勝てるように練習に取り組んでいきますので、応援よろしくお願いします。
9月19日(土)太陽ヶ丘テニスコートで、京都府高等学校ソフトテニス選抜個人戦南ブロック予選がおこなわれました。洛水高校からは、女子3ペア、男子2ペアが出場し、女子の降矢・井上ペアがベスト16、男子の黒田・上西ペアがベスト20となり、府大会に出場することになりました。府大会は、男子が10月3日(土)、女子は4日(日)に、福知山市の三段池テニスコートでおこなわれます。皆さんの応援よろしくお願いします。
軽音楽部は現在、2年生12名・1年生18名の合計30名で活動しています。文化系部活動の中で最も部員数が多く、部活動内の雰囲気も活発です。
活動内容の中心は、ボーカル・ギター・ベース・ドラムの中から各自楽器を選択し、バンドを結成して様々な楽曲を練習し、演奏することです。演奏する楽曲は各バンドによって様々ですが、J-popをはじめとするポピュラー音楽が中心です。主に学校内で活動し、毎年9月に行われる文化祭でのステージ発表をはじめ、定期的に中庭などで実施するライブを目標に、日々練習に取り組んでいます。
部員の多くが楽器初心者ですが、毎日楽しく練習に取り組んでいます。高校から初めて楽器に触れるという人でも全く問題ありません。軽音楽部で一緒に音楽を楽しみましょう!
洛水高校サッカー部は、1年生2人・2年生10人・3年生6人・マネージャー1人の合計19人で活動しており、経験者だけでなく初心者も熱心にボールを追いかけています。
毎日練習に励み、公式戦や練習試合で結果を残せるように頑張っています。
また、サッカーだけでなく学校生活を含む日常生活もきちんと行える集団を目指しています!
ぜひ、洛水高校で一緒にボールを蹴りましょう!!
《 目的:人 格 形 成 》
互いを思い合い、支え合い、助け合える人になろう
《 目標:甲 子 園 で 勝 つ 》
一戦一戦に全力で挑み、甲子園で勝てるチームを目指す
《 部活動紹介 》
『人間的成長なくして、技術的進歩なし』
挨拶を気持ち良くする。約束を守る。人・時間・モノを大切にする。人として当たり前のことが当たり前にできる【人】に育ってもらいたいと考えています。野球の技術的向上も当然大切ですが、応援される【人】・【チーム】になれるよう日頃から『全員全力野球』で励んでいます。
《 活動実績 》
2002.春 平成14年度 春季京都府高校野球大会 ベスト16
2004.夏 第86回 全国高校野球選手権京都大会 ベスト16
2004.秋 平成16年度 秋季京都府高校野球大会 ベスト16
2006.春 平成18年度 春季京都府高校野球大会 ベスト8
2008.春 平成20年度 春季京都府高校野球大会 ベスト16
2011.夏 第93回 全国高校野球選手権京都大会 ベスト16
一緒に甲子園を目指そう!!
馬術競技は人と生き物である馬とが一体となって競技を行うスポーツです。 馬術部では、馬術競技に興味を持ち、馬術部悲願の全国制覇に向け3年間をとおして、学習にも部活動にも高い目標を持って取り組む事が出来る人を募集しています。馬術の経験は必要ありませんが、部活動と高校の学習を両立させる強い意志が必要です。 馬術部員の多くは高校から馬術競技を始め、全国大会や国民体育大会で活躍しています。また、多くの卒業生がその実績により馬術界や大学で活躍しています。火曜日から日曜日まで週6日、JRA京都競馬場で練習に励んでいます。
ラクロスとは、クロスと呼ばれる先に網の付いたスティックを用いて、直径6cm・重さ150gの硬質ゴム製のボールを奪い合い、相手陣のゴールに入れることで得点を競う競技です。
みんな初心者でスタートは同じです。高校で新しいスポーツに挑戦したい、身体を動かしたいなど少しでも思っている人、ぜひラクロス部へ!!
新型コロナウイルス感染症流行の終息を願って、疫病を払うといわれる妖怪「アマビエ」のイラストをオンライン上で公開する「アマビエチャレンジ」を洛水高校美術部でも行います。
美術部員が臨時休業期間中に、各自で制作していたイラストを公開します。