10月16日(日) 第101回全国高等学校サッカー選手権大会京都予選兼京都高等学校サッカー選手権大会 2回戦、京都先端科学大学附属高校と対戦しました。
前半0-1、後半0-3で結果は負けに終わってしまいました。しかし、試合の内容では前半にシュートチャンスやボールを持てるシーンを多く作ることができ、今までの練習や試合の成果が出たと思います。
3年生はここで引退ですが、3年生の思いを引き継いで頑張っていきます!
(1年プレーヤー 記)
選手権まで残り5日!今回は3年生、DFの選手の一言です!「自分の持っている力を全て出し切り、悔いの残らないようにとにかく全力で楽しんでプレーします」残り5日!今週はテストですが、勉強も怠らず最終調整を頑張りましょう!(1年プレーヤー記)
選手権まで残り10日!今回は2年生、MFの選手の一言です!「3年生にとっては最後の大会なので今までの感謝の気持ちを勝利という形で届けたいです。そして、チームを代表して戦うので責任と覚悟を持ってプレーします。」残り10日!テスト期間ですが残り少ない練習時間を大切に練習に励みます!
(1年プレーヤー記)
10月2日(日) 鳥羽高校と練習試合を行いました。 この試合で、選手権までテスト期間も練習する「仮メンバー」を決定するということもあり、A、B戦ともに走り切りました。特にA戦ではフォーメーションなどの確認を含め有意義な試合になったと思います。 鳥羽高校の皆さんありがとうございました! (1年プレーヤー 記)
10月1日(土) サッカー部でグラウンドの雑草抜きと、側溝の土の除去作業を行いました。
前回の区域に追加して、とんぼなどを置いているところの草抜きも行い、かなりすっきりとしました。このような活動を定期的に行い、サッカーに興味がない人にも、サッカー部のことを少しでも知ってもらいたいと思います。
(1年プレーヤー 記)
9月25日(土) 京都両洋高校とU-18の試合を行いました。
U-18 サッカーリーグ4部B洛西高校A vs 京都両洋高校B前半 1-0 田中後半2-1 片山(竹内).羽倉(片山)
AチームはU-18最終節となりました。チーム一つとなり勝つことができました。練習をしていたサイドからの得点やセットプレーからの得点など多くの形で相手を崩し、得点することが出来ました。
U-18が終わり、次は選手権!!
チーム一丸となり取り組んでいきたいと思います。 (1年プレーヤー 記)
9月25日(土) Aチームの最後の公式戦の後、両洋高校のA、Bチームと練習試合を行いました。
A、B戦共に前半は萎縮してしまったり、相手がしたい行動に早く気づく事が出来ず、翻弄されたりしましたが、ハーフタイムで相手の意図に気づくことが出来ると、それを潰すことを意識したプレーを行い、前半よりも内容のあるゲームをすることが出来ました。 両洋高校の皆さんありがとうございました。
(1年プレーヤー 記)
9月23日(金) Aチームは東宇治高校とU-18の試合を行いました。
雨の中行われた試合でしたが、最後まで走り切り結果は6対0と快勝で、クロスからの得点、ミドルシュートからの得点などでたくさんの得点を取ることができました。 東宇治高校の皆さん、ありがとうございました。得点者 山本、河合、河野、田中、古武、長澤 (1年プレーヤー記)
9月18日(日) U-18 サッカーリーグ4部洛西高校Aチーム vs 龍谷大学附属平安高校Bチーム前半 2-0 古武×2(竹内).(羽倉)後半 2-1 松浦(羽倉).田中(羽倉) Aチームはサイドからの攻撃を起点に4得点と多くの点を取ることができ、勝つことができました。この結果に満足せず、U-18残り2節に全力で取り組んで行きたいと思います。 (1年プレーヤー 記)
選手権まで残り20日!今回は2年生、キーパーの選手の一言です!「試合に出る人も出ない人も一丸となってみんなで勝利を掴みたいです。」残り20日!日々の練習を大切にしていきましょう! (1年プレーヤー記)
9月23日(金) Bチームが堀川高校と試合を行いました。
BチームはUー18最後の試合でしたが結果は0対4で勝つことができませんでした。
しかし、最初のUー18の試合に比べ個々の成長が見られたり、チーム全体の士気が上がっているのを感じることができました。
Uー18は悔しい結果に終わりましたが、これからの試合は勝利を目標に練習に励んでいこうと思います。
堀川高校の皆さんありがとうございました。
(1年プレーヤー 記)
9月18日(日) 大谷高校とU-18の試合を行いました。 結果は負けでしたが、強敵な分、見て、戦って、学ぶものも多かったと思います。また、今回は自分たちでメンバーやフォーメーションを決めたので、そのような部分でももっと成長していけたらなと思います。 大谷高校のみなさん、ありがとうございました。 (1年プレーヤー 記)
9月17日(土) 中学生を迎えての、部活動体験を行いました。 中学生約20名が体験に来てくださいました。練習内容などは自分たちが一から考え、普段の洛西高校サッカー部の練習を体験して貰いました。自分たちが全て運営したということもあり、少しスムーズにいかない部分もありましたが、無事に終えることが出来ました。体験に来てくださった皆さんありがとうございました。 (1年プレーヤー記)
選手権まで残り30日!これから選手権までの残り日数の30日、20日、10日、5日、4日、3日、2日、1日ごとに選手の一言を載せていきます!今回はボランチの選手の一言です!「残り30日間という短い期間だけど、自分たちのできることを全力で尽くして悔いの残らないようにしたいです。」残り30日!頑張っていきましょう!
(1年プレーヤー 記)
校内の服装の規律など、サッカー部から啓発できることもあると考え、ポスターを作成し、校内の色々なところに貼りました。高校生として服装からしっかりと意識出来るようになれば良いですね!
(1年プレーヤー 記)
9月17日(土)に第2回学校説明会と部活動体験が開催されます。
もちろんサッカー部も体験することができます。
『サッカーを中学でやっていて、高校でもやりたい!』、『初心者だけどスポーツを楽しみたい!』、『どの部活動に入るのかまだ決めていない』、『洛西高校のサッカー部がどのようなものか知りたい』という人
大歓迎です!!
説明会、体験会の締切は9月7日(水) 17時までですので、少しでも興味のある人は参加してください!!
詳しくは以下をクリック!!
第2回・第3回学校説明会のご案内 京都府立洛西高等学校:中学生のみなさんへ (kyoto-be.ne.jp)
(1年プレーヤー 記)
8月28日(火) サッカー部でグラウンドの雑草抜きと、側溝の土の除去作業を行いました。
短い時間でしたが、目に見える成果が出せて良かったです。
これからも応援されるチームを目指して頑張ります。
(1年プレーヤー 記)
8月7日(日) 尼崎小田高校と練習試合を行いました。
チームは途中1失点をしたものの、最後まで気を抜かず勝ち切ることができました。Bチームは負けてしまいましたが、多くのチャンスを作り出すことができました。
お盆前最後の試合でしたが、遠征も含めたくさんの課題ができたので、お盆明けの練習からそれぞれの個人の課題、チームの課題に取り組んでいこうと思います。
尼崎小田高校サッカー部のみなさん、ありがとうございました。
(1年プレーヤー 記)
8月2日(火) 姫路遠征2日目のAチームは、鳥取工業高校、赤穂高校と試合を行いました。
1試合目の結果は負けてしまいましたが、新しく取り組んだ攻撃から良い攻撃も何回かできました。
2試合目は引き分けでしたが、1試合目の攻撃だけでなく色々なパターンで攻撃することができました。
これらのことを遠征だけでなく、これからに活かせるようにしたいです。
鳥取工業高校、赤穂高校サッカー部のみなさん、ありがとうございました。
(1年プレーヤー 記)
8月2日(火) 姫路遠征2日目のBチームは、東洋大姫路高校と葺合高校と試合を行いました。
1試合目の東洋大姫路高校戦では、何点か得点されてしまいましたが、最後まであきらめずにゴールを狙い、最終的に1得点をあげることができました。
2試合目の葺合高校戦では、うまく裏へ抜け出し、良い感じで得点することができました。
東洋大姫路高校と葺合高校サッカー部のみなさん、ありがとうございました。
(1年プレーヤー 記)