2月5日 (日) 紅白戦( 1年生 vs 2年生 )を行いました。
1 0-3 長澤、齋藤、森2 0-3 戸田、松石、森3 1-1中川、戸田4 0-5 河野2、山本、羽倉、片山
(1年プレーヤー記)
今回はホペイロ班について紹介します!ホペイロ班長より
「「ホペイロ」は用具係を意味するポルトガル語です。ボールの空気圧チェックや体幹マット、マーカーの整理などの備品の管理をしています。サッカーに集中できるような環境を少しでも作れるように頑張っていきます。」
サッカーには欠かせない道具をいつも管理してくれています!(1年プレーヤー記)
今回はクリーン班について紹介します! クリーン班は応援されるチームになるために、そして、自分たちの心を磨くために日々、清掃を中心に活動しています。自分たちの事だけでなく、関わっていく全ての方々に良いイメージを持っていただけるように頑張っていきます。応援よろしくお願いします!!
(1年プレーヤー記)
1月29日(日) 向陽高校と試合をしました。1本目 0-02本目 0-03本目 0-14本目 0-35本目 0-1MVPの齋藤君からの一言です。「水たまりの多いグラウンドでの戦い方をしっかり理解することが大切だと感じたし、自分たちのサッカーを貫き通して勝つことが大切だと感じる試合だった。」向陽高校のみなさん、ありがとうございました(1年プレーヤー記)
1月28日(土) 1年生が大谷高校Cチームと練習試合を行いました。1本目 1-0 (上山)2本目 0-13本目 2-5 (大濱、中川) 今日のMVPの山崎くんからの一言です。「以前の1年生だけの試合から時間は空いていたけど、試合の雰囲気は以前よりも良いと感じた。個人面はまだまだ技術面と判断面のミスがあったため、しっかりとまた練習をして補っていきたい」との事です。大谷高校の皆さんありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
1月28日(土) 2年生がSole FC、Zero-Beyond FCと試合を行いました。
1本目2-0(山本2)2本目3-0(山本、片山、斎藤)3本目1-0(戸田)4本目0-0 今回のMVPの山本くんからの一言です。「個人としては点を取れたのは良かったけど、ラストパスの精度が低かった。チームとしては雰囲気の面とフィジカル面が足りないと思ったので、課題を克服して成長して行きたいです。」Sole FCとZero-Beyond FCのみなさん、ありがとうございました。
(2年生プレーヤー記)
1月21日(土) 乙訓選抜と長岡第二中学校と試合をしました。結果1本目 6-1 (稲川3、片山、山本、羽倉)2本目 1-0 (稲川)3本目 5-0 (山崎2、川勝、上山、中川)4本目 0-0今回のMVPの稲川くんからの一言です。「今回の試合で出た体力不足や戦術把握などの課題を解消できるよう、先を見据え日々邁進していきます。」乙訓選抜と長岡第二中学校の皆さんありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
トレーニング班より
「チームが成長できるように、そして勝てるように日々練習を自分たちが考え、個人練習の時間をつくったり課題に取り組み、少ない時間のなかで内容の濃い練習を目指しています」
個人の練習で何をするかを考えて、意味のあるものにしていきましょう。
新人戦が終わり次の選手権に向けてチームがどうあるべきかなど、今一度全員で考え直しました。
そこでキャプテンの羽倉くんから一言もらいました。「新人戦で負けて悔しい思いをしたので、その悔しさを忘れずにインターハイに向けて練習していきたいと思います」
これからまた気持ちを切り替えてチームとして頑張っていきたいと思います。
(2年プレーヤー記)
1月5日(木) 洛星高校と練習試合を行いました。1本目 1-0(片山)2本目 1-0(羽倉)PK戦 3-4(山本、片山、竹内)3本目 1-0(河野)4本目 2-0(齋藤、大濱)今回のMVPの片山くんからの一言です。「後半の最初、流れが悪く相手に攻められていたところで2点目を決めれたのがすごくよかったと思います。この今の良い雰囲気を更に良くして新人戦を全力で頑張ります。」洛星高校の皆さんありがとうございました。
(1年プレーヤー 記)
12月28日(水) 北嵯峨高校と試合を行いました。1本目 3-0 (片山2、山本)2本目 0-03本目 0-0
今回のMVPの片山くんからの一言です。「前半に3点取れて主導権を握れたことはよかったが、後半に人やフォーメーションが変わった時になかなか攻撃ができなかったので、もっと考えてプレーをして2年から積極的に動いてチームの底上げをしていきたいです。今年できたこと、できなかったことを振り返って来年もっと勝てるチームになれるように頑張ります」北嵯峨高校の皆さんありがとうございました。
(2年プレーヤー記)
12月28日(水)に今年の締めくくりとして大掃除&にがりまきを行いました。それぞれの班の担当場所でいつも部活で使用している場所を掃除しました。そして、午後の試合後ににがりまきを行いました。一人一人が率先して動くことを意識することが出来てスムーズに行うことが出来ました。
(1年プレーヤー記)
12月24日 (土) FCロザード乙訓と試合を行いました。
結果 1本目 2-0 (森、松浦) 2本目 3-0 (森、竹内、羽倉) 3本目 1-0 (長澤) 4本目 5-1 (大杉、稲川、藤森、山崎、橋本) 5本目 1-0 (大濱) 6本目 1-0 (大濱) 本試合のMVPの森くんからの一言です。「今日のような主導権を握れる試合ではボールをたくさん触ることになるから止めて蹴るなどの基礎が大事と感じた。」との事です。
12月25日(日) 北稜高校と試合を行いました。
結果
1本目0-0
2本目2-0(片山、森)
3本目0-1
4本目0-0
5本目0-2
今回のMVPの武本くんからの一言です。「今日の試合は結果的には勝ったけど、まだまだ自分たちにできることはたくさんあったし、この結果に満足せず新人戦に向けてこれからの練習を大切にしていきたいです。」
FCロザード乙訓のみなさん・北稜高校のみなさんありがとうございました。
(1年プレーヤー 記)
12月18日 (日) 桃山高校と試合を行いました。
結果1本目 0-12本目 1-2(長澤)3本目 1-1(片山)4本目 0-05本目 0-06本目 0-2
今回のMVPの長澤くんからの一言です。
「前線からのディフェンスはうまくいっていたので、これは続けていきたいです。この試合では決定力の違いで負けてしまったと思います。これからの練習で決定力をあげていきたいです。」桃山高校の皆さんありがとうございました。
先週の紹介に引き続き、今回はSNS担当の、PR班の活動を紹介します!
PR班は主にInstagramやホームページに、洛西高校サッカー部がどんな活動をしているのか、試合内容や結果をどのように感じたのか、などをアップしています!外部へ向けた発信を行い、より多くの人に洛西高校サッカー部を知ってもらうことを目標に頑張っています!
(1年プレーヤー 記)
11月6日(日) 洛西高校にて京都先端科学大学附属高校と試合を行いました。結果 1本目 0-0 2本目 0-1 3本目 0-3 4本目 1-0 (齋藤くん) 5本目 0-0 6本目 0-1今回のMVPの齋藤くんからの一言です。
「今日の試合は少ない攻めの中でも点を取ることができたのがよかったので、次の試合からはもっと勝つことを大切にしていきたい」京都先端科学大学附属高校の皆さん、ありがとうございました。
(1年プレーヤー 記)
洛西高校では、責任感を持って物事に取り組むために、部内で5つの班に別れてそれぞれの仕事を自分たちで考えて行っています!今回はアナライズ班について紹介します。アナライズ班では週末の試合について分析をし、チームに分析した内容を伝えています。
(1年プレーヤー記)
11月12日(土) 立命館宇治高校と試合を行いました。1試合目 0-42試合目 0-43試合目 0-6今回、MVPはいませんでした。京都のレベルの高さを知ることが出来るいい機会となりました。立命館宇治高校の皆さんありがとうございました!
(1年プレーヤー 記)
11月12日(土) 全国高校サッカー選手権大会京都決勝(東山 対 京都橘)を観戦しました。
決勝戦進出校のゲームメイクに圧倒され、自分たちが目指す場所を再確認しました。
(1年プレーヤー 記)
11月5日(土) 洛水高校で、洛水・西乙訓高校合同チームと試合をしました。 結果は1本目1-0 得点者 竹内、2本目 1-0 得点者 中川、3本目 1-0 得点者 大濱 (PK)
今回のMVP 竹内くんからの一言
「今日は勝てたけど課題がずっと同じなので、 次の先端科学大学附属高校との試合では課題に向き合いながらリベンジをしたいと思います」
洛水高校・西乙訓高校の皆さんありがとうございました。
(1年 プレーヤー記)