3月26日(日)
Aチーム1試合目vs磐田東高校 前半 1-0 山本 後半 0-32試合目vs浜松城北工業高校 前半 0-4 後半 1-0 片山遠征2日目は課題のひとつとしてDFラインの設定ができていないと指摘されました。明日は指摘されたことと昨日決めた課題などを意識して、遠征最終日なので勝って終われるように頑張ります!磐田東高校・浜松城北工業高校の皆さん、ありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
Bチーム
1試合目vs磐田東高校 前半 0-0 後半 0-22試合目vs千葉黎明高校 前半 0-4 後半 0-5いいプレーも多くあった中で課題も多く見つかりました。遠征も残り1日となったので、これまでの試合で見つかった課題などを改善できるよう挑んでいきます。磐田東高校・千葉黎明高校の皆さん、ありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
3月25日(土) 合宿一日目
VS浜松湖東高校 1本目0-0 2本目0-1 3本目0-0アップ前の時間に各々目標を定め、それぞれ意識を持って試合をすることが出来ましたこの目標を残り2日で達成できるよう、明日からも頑張ります!浜松湖東高校の皆さん、ありがとうございました!
VS袋井高校
1本目0-0本目 20-2本目 30-1本目 40-1本目 50-1遠征1日目の2試合目は天然芝のいい環境で試合をさせていただきました。守備でのプレッシャーのかけ方や先制点の大切さを痛感する試合になりました。合宿2日目も頑張ります!袋井高校の皆さん、ありがとうございました。
3月24日(金) 地域貢献活動及び景観保全の一環として、地域清掃を行いました。 今回は洛西高校周辺の公道や住宅街の路地のごみ拾いを目的として清掃しました。 この活動を通して私たちはいつも公道や路地を清掃してくださっている方々に感謝し、環境保全に対する意志や考えを広めていくことを決意しました。 今後も地域貢献活動を行っていきますので、応援宜しくお願い致します!
(1年プレーヤー記)
3月23日(木) 城南菱創高校と試合を行いました。1本目 2-1 (山本、稲川)2本目 0-13本目 0-14本目 1-4 (松浦)5本目 0-1今回のMVPの山本君の一言です。「個人的にはボールを受ける時の体の向きと守備の強度が課題だと思いました。チームとしては粘り強さが足りないと思ったので、遠征を通して修正して強くなりたいです。」城南菱創高校のみなさん、ありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
3月19日(日) OB戦を行いました。
1本目1-0 片山2本目2-0河野、松石3本目1-2竹内、古武2 元キャプテン田中悠晴くんの一言です。「直接戦って後輩達の成長を肌で感じられてよかったです。次はもっと成長した姿を見せてくれることを期待しています!!」 OBの皆さん3年間お疲れ様でした。 これからもサッカー部一同力を入れて頑張りたいと思います!
(在校生・OB)(1年プレーヤー記)
3月16日(木) 亀岡高校と練習試合を行いました。1本目 0-02本目 0-13本目 0-14本目 0-05本目 0-0 今日のMVPの片山くんからの一言です。「試合を支配できた中で得点できなかったので、チャンスを決め切れるようにゴール前での連携やパス、シュートの精度をあげていかないといけないと感じた。」亀岡高校のみなさん、ありがとうございました。
3月12日(日) 鴨沂高校と練習試合を行い、その後チーム内で紅白戦を行いました。鴨沂戦1本目 1-0 (森)2本目 1-0 (長澤)3本目 2-0 (大濱2)紅白戦1本目 3-0 (上山3)2本目 0-0本日のMVPの大井くんからの一言です。「体力不足を実感したので、日々の練習から追い込んでいきたいです。」鴨沂高校の皆さんありがとうございました。
3月1日(水) 卒業式が行われ、卒業式の後にサッカー部の3年生を送る会を行いました!2年生はもちろん、一緒に過ごす時間の短かった1年生にも良い思い出になりました。 学年が変わり新1年生が入ってきても、3年生の意志を継いでこれからも切磋琢磨し高みを目指していきます!
(1年プレーヤー記)
2月23日 (木) 久御山高校と試合を行いました。
1. 1-0 森
2. 2-0 OG・羽倉
3. 0-0
4. 0-1
5. 0-1
6. 1-1江角
本日のMVPの長澤優吾くんからの一言です。「足元のある対戦相手と戦えて、ボディフェイントや人の入れ替わりなど学ぶことが数多くありました。この事を忘れずに次から頑張っていきたいです。」
久御山高校の皆さんありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
2月19日 (日) 南丹高校と練習試合を行いました。1本目 0-32本目 1-0 (竹内)3本目 0-14本目 1-1 (中川) 本日のMVPの戸田くんの一言です。「雨の日ならではの戦い方を学べてよかったです。次雨の日に試合があったら絶対に勝ちたいです。」南丹高校のみなさん、ありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
2月18日 (土) この日はチーム全員で清掃活動をしました。
1年生と2年生でお互いの駐輪場に別れて掃除しました。決められた時間内で一人一人しっかりと掃除することが出来ました。
(1年プレーヤー記)
2月12日(日) 朱雀高校と試合を行いました。1本目 1-0 羽倉2本目 2-0 長澤 片山3本目 0-14本目 3-0 中川 長友 河野5本目 0-1 本日のMVPの須賀くんからの一言です。「今日の試合で出来たことをもっとできるようにして、パス、トラップなどの基礎技術、個人のところで出た課題を解消できるようにしたいです。」朱雀高校の皆さんありがとうございました。
(2年プレーヤー記)
洛西高校サッカー部では普段の練習の中にフリー練習というメニューを設けています。ここではシュート練習、ロングキック、ドリブル練習に分かれて各個人の目標や課題にそって自主練習を行います。 練習の精度は個人が意識的にあげ、試合を想定した場面に応じたトレーニングを連続的に行います。
(1年プレーヤー記)
2月5日 (日) 紅白戦( 1年生 vs 2年生 )を行いました。
1 0-3 長澤、齋藤、森2 0-3 戸田、松石、森3 1-1中川、戸田4 0-5 河野2、山本、羽倉、片山
(1年プレーヤー記)
今回はホペイロ班について紹介します!ホペイロ班長より
「「ホペイロ」は用具係を意味するポルトガル語です。ボールの空気圧チェックや体幹マット、マーカーの整理などの備品の管理をしています。サッカーに集中できるような環境を少しでも作れるように頑張っていきます。」
サッカーには欠かせない道具をいつも管理してくれています!(1年プレーヤー記)
今回はクリーン班について紹介します! クリーン班は応援されるチームになるために、そして、自分たちの心を磨くために日々、清掃を中心に活動しています。自分たちの事だけでなく、関わっていく全ての方々に良いイメージを持っていただけるように頑張っていきます。応援よろしくお願いします!!
(1年プレーヤー記)
1月29日(日) 向陽高校と試合をしました。1本目 0-02本目 0-03本目 0-14本目 0-35本目 0-1MVPの齋藤君からの一言です。「水たまりの多いグラウンドでの戦い方をしっかり理解することが大切だと感じたし、自分たちのサッカーを貫き通して勝つことが大切だと感じる試合だった。」向陽高校のみなさん、ありがとうございました(1年プレーヤー記)
1月28日(土) 1年生が大谷高校Cチームと練習試合を行いました。1本目 1-0 (上山)2本目 0-13本目 2-5 (大濱、中川) 今日のMVPの山崎くんからの一言です。「以前の1年生だけの試合から時間は空いていたけど、試合の雰囲気は以前よりも良いと感じた。個人面はまだまだ技術面と判断面のミスがあったため、しっかりとまた練習をして補っていきたい」との事です。大谷高校の皆さんありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
1月28日(土) 2年生がSole FC、Zero-Beyond FCと試合を行いました。
1本目2-0(山本2)2本目3-0(山本、片山、斎藤)3本目1-0(戸田)4本目0-0 今回のMVPの山本くんからの一言です。「個人としては点を取れたのは良かったけど、ラストパスの精度が低かった。チームとしては雰囲気の面とフィジカル面が足りないと思ったので、課題を克服して成長して行きたいです。」Sole FCとZero-Beyond FCのみなさん、ありがとうございました。
(2年生プレーヤー記)
1月21日(土) 乙訓選抜と長岡第二中学校と試合をしました。結果1本目 6-1 (稲川3、片山、山本、羽倉)2本目 1-0 (稲川)3本目 5-0 (山崎2、川勝、上山、中川)4本目 0-0今回のMVPの稲川くんからの一言です。「今回の試合で出た体力不足や戦術把握などの課題を解消できるよう、先を見据え日々邁進していきます。」乙訓選抜と長岡第二中学校の皆さんありがとうございました。
(1年プレーヤー記)