①莵道高校と試合を行いました結果 1. 0-4 2. 0-1 3. 3-2 奥田2、山下 4. 3-1 櫻井、上田、奥田本日のMVPの奥田くんからの一言です。「1試合目2試合目は中盤でボールを失ったり、ディフェンスラインがばらばらだったりと不安定な状態だったけど、3試合目4試合目は声を掛け合ってバランスの取れた試合ができたので、良かったです」莵道高校の皆さんありがとうございました (1年プレイヤー記)
②ジラソーレと試合を行いました。
結果
1 .4-0 中川2、羽倉、片山
2 .4-0 中川、羽倉、片山2
3 .3-0 羽倉、橋本、山崎
4 .6-0 大濱5、橋本
今回のMVPの大濱くんからの一言です。「勝つことはできたけど相手が中学生ということもあり自分たちがボールを持つ時間が多く、その分攻撃の場面の個人やチームの課題が沢山出たと思うから、日々の練習で改善していきたい」
ジラソーレの皆さんありがとうございました。 (2年プレーヤー記)
①京都総体にて北嵯峨高校と試合を行いました
前半1-0 大濱 後半0-2キャプテンの上山君の一言です「今回の試合では新チーム初めての大会ということもあって一生懸命練習して、試合に挑みました。しかし負けてしまい、悔しい結果に終わってしまいました。これからさらに技術面でも人間性の面でも成長していき、皆さんから応援されるチームになろうと思いました。」北嵯峨高校の皆さんありがとうございました。(2年プレーヤー記)
②新林池公園の清掃を行いましたサッカー部1年生で洛再Linksの活動として新林池公園の清掃を行いました。公園全体の落ち葉拾い、その他のゴミ拾いを地域の方々と行いました。限られた時間の中で役割分担し、チームのみんなで協力して進めることができ、地域への貢献ができました。公園愛護協力会の皆さん、ありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
5月14日(日) 北稜高校と試合を行いました。結果 1. 0-0 2. 2-2 片山、中川 3. 2-0 内藤、中川 4. 0-0 5. 1-1 松野本日のMVPの松野くんからの一言です。「結果は勝ちだったけど、もっとやれることがあったと思うので、これからの練習をチーム全員で今以上に頑張っていきたいです。」北稜高校の皆さんありがとうございました。(一年プレイヤー記)
5月7日(日) 京都府インターハイ予選2回戦
vs 京都産業大学附属高校結果 前半 0-0 後半 0-0 延長 前半 0-1 後半 0-0今回はキャプテンの羽倉くんからの一言です。「この大会で引退する3年生もいるので勝ちたかったです。それぞれ次の目標に向かって頑張っていきたいと思います。」京都産業大学附属高校の皆さんありがとうございました。
(2年プレーヤー記)
5月5日(金) 1年生は桃山高校と、2年生はラランジャと試合を行いました。
1年生結果
1 0-1 2 0-2 3 0-2 4 0-0
2年生結果
1 2-0大濱2
2 0-1
桃山高校の皆さん、ラランジャの皆さんありがとうございました。
5月4日(木) 1年生が京都明徳高校と試合を行いました 1 1-0 小田 2 0-2 3 0-2 4 0-2京都明徳高校の皆さんありがとうございました。
(2年プレーヤー記)
5月3日(水) 京都教育大附属高校と試合を行いました。本日のMVPの羽倉くんからの一言です。「インターハイ前ラストの試合だったので、勝ちたかったし、細かいところをもっと合わせないといけないと思った」京都教育大附属高校の皆さんありがとうございました。 (1年プレーヤー記)
4月30日(日) 両洋高校と試合を行いました。1.3-0 上山、オウンゴール、橋本2.1-1 白旗3.0-14.1-1梅原5.0-1 今日のMVPの松浦くんの一言です。「今日は 3 年生がいなくて新チームみたいな感じだったけど、雨の日に合わせたサッカーができていたと思います。課題はあるけど勝てたことは良かったです。」
両洋高校の皆さんありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
雨の日の練習について紹介します。雨の日は平日は筋トレ、体幹トレーニングなどをしています。土日は格技場もしくは2年駐輪場でボールトレーニングをして校内で筋トレ、体幹トレーニングをしています。雨の日でもできることを精一杯してインターハイに向けて頑張っていきます!
(1年プレーヤー記)
4月23日(日) 園部高校と試合を行いました。その後PK戦も行いました。
今日のMVPの片山くんからの一言です。「勝てたことは良かったが、プレスの声かけや攻撃の連携などチームとしてまだまだなので、今日の結果に満足せず1日1日を大切にして出し切る。」 1年生 VS 2年生の紅白戦も行いました。 チーム全員でインターハイに向けてまだまだ成長できるように頑張ります!! (1年プレーヤー記)
4月22日(土) 貢献活動の一環として洛西高校サッカー部員が中学校の乙訓大会の副審を行いました。
洛西高校サッカー部では、地域の貢献のためにサッカーだけではなく、サッカー以外の面もたくさんのことを行ってます。地域に貢献できることを嬉しく思っています。
今後も地域貢献活動をしていきますので、応援よろしくお願い致します!
(1年プレーヤー記)
4月15日(土) 貢献活動の一環として校内清掃を行いました。 今回の清掃では、学年ごとに班に分かれて1棟の1・2・3階、2棟の2・3階、3棟の1・2・3階を清掃しました。 春休み明けということもあり、ほこりやゴミなどが残っている箇所が多く、清潔感を保つための良い活動になりました。
(1年プレーヤー記)
4月9日(日) 同志社国際高校と練習試合を行いました。1本目 0-22本目 0-13本目 1-0 河野4本目 2-1 河野、稲川5本目 0-0 今日のMVPの河野くんからの一言です。「点をとることができたのは嬉しかったけど、細かいミスをたくさんしてしまっていたので、焦らず落ち着いてプレーできるようにしていきたい。」同志社国際高校の皆さん、ありがとうございました。(1年プレーヤー記)
4月1日(土) 長岡第二中学校と練習試合を行い、その後チーム内で紅白戦を行いました。長岡第二戦 1本目 4-0 戸田3、松浦 2本目 1-1 斎藤 3本目 3-0 中川3紅白戦 1本目 1-0 松浦 2本目 0-2 戸田、山﨑
今日のMVPの戸田くんの一言です。「最近の試合で決定力が課題だと感じていたけれど、今回の試合は決定機で決め切ることができて良かったです。」
長岡第二中学校の皆さんありがとうございました。
4月2日(日) 嵯峨野高校と試合を行いました。
1本目 0-2 2本目 1-1竹内 3本目 1-2河野 4本目 0-3 5本目 0-2 今日のMVPの河野くんからの一言です。「課題がたくさんできたと思うので、日々の練習で意識して改善していきたい。」 嵯峨野高校のみなさんありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
3月29日(水) 前日に引き続きYNOフェスティバルに参加し、A・Cチームは膳所高校と、Bチームは中村高校と試合を行いました。Aチーム VS膳所高校 1本目 0-0 2本目 0-4Bチーム VS中村高校 1本目 1-0 (松石) 2本目 0-0Cチーム VS膳所高校 1本目 0-1 2本目 0-1計5日間の遠征を通して、キャプテンの羽倉君からの一言です。「対戦できないような相手と対戦できて、普段の生活では受けられないような刺激を沢山受けた5日間でした。この経験を活かしてインターハイまで頑張っていきたいと思います。」膳所高校、中村高校のみなさんありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
3月28日(火) YNOフェスティバルに参加しAチームは福知山高校と、B,Cチームは膳所高校と試合を行いました。Aチーム VS福知山高校 1本目 0-0 2本目0-2
Bチーム VS膳所高校 1本目 1-1 永田 2本目 1-0 河野Cチーム VS膳所高校 1本目 0-0 2本目 1-1 山崎本日の試合を通して各チームでの反省点や改善点、もっと伸ばしたいところを確認し合いそれぞれのポジションごとに役割を話し合いました。 (1年プレーヤー記)
3月22日(水) 京都外大西高校と試合を行いました。1.2-1和川、森2.1-3長澤3.0-04.1-05.0-26.0-2今回のMVPの山本君の一言です。「MVPに選んでもらえましたけど、個人的には納得のいく結果ではないので、合宿で成長してチームを勝たせられる選手になれるように頑張ります。」京都外大西高校の皆さん、ありがとうございました。
(1年プレーヤー記)
3月27日(月)AチームVS津東高校 1 2-0 松浦、片山 2 0-1
VS磐田西高校 1 0-1 2 0-03日目ということで、この遠征を通して成長したことをたくさん発揮することができた試合でした。この遠征で終わりではなく、この先でも活かせるように頑張っていきたいと思います!
津東高校・磐田西高校の皆さん、ありがとうございました!
(1年プレーヤー記)
Bチーム
VS磐田西高校B河野 1 1-1
VS松本県ヶ丘高校B山崎 1 1-1 奥西 2 1-2 早くも遠征最終日となりました。今回の遠征でできるようになったことを出しきって試合に臨みました!盤田西高校・松本県ヶ丘高校の皆さん、ありがとうございました!
(1年プレーヤー記)