年明け早々に起きた「能登半島地震」の復興応援イベントに本校書道部が書道パフォーマンスで参加することになりました。
ぜひ多くの方にご観覧いただければと思います。
【イベントタイトル】
〜想いよ届け!がんばろう能登~「能登復興応援 書道パフォーマンス」
【実施日程および実施場所】
8月7日(水) イオンモールKYOTO 1階センターコート
【洛西高校出演時間】
14:00
他に塔南開健高校、桂高校、日吉ヶ丘高校、京都橘大学が出演します。
第25回高校生国際美術展(書の部)に本校書道部より4名が入賞・入選しました。
奨励賞 2年 笹井 悠衣
佳作 2年 馬場 柚希 2年 平山 琴音 2年 向山 晶望
※奨励賞を受賞した笹井さんの作品は下記展覧会に展示されます。
(第25回高校生国際美術展)
会期 2024年8月7日(水)〜8月18日(日)
会場 国立新美術館(東京都港区六本木)
今年の11月に福井県で開催される、第44回近畿高等学校総合文化祭福井大会書道部門に出品する京都府代表作品を選ぶ選考会が過日行われ、本校書道部2年生岡田爽加さんの作品が代表作品5点のうちの1点に選ばれました。
書道部門は11月15日(金)〜17日(日)の日程で福井県立美術館にて作品の展示がされます。
先日行われた新入生歓迎会で書道部はパフォーマンスを行いました。
このパフォーマンスで少しでも書道部がアピールできていればと思います。
パフォーマンスだけに限らず、書道に興味のある新入生の入部を待っています。
3月30日(土)にラクセーヌ、小畑川周辺で行われた、らくさい さくら祭2024に書道パフォーマンスで出演しました。
今回のパフォーマンスは昨年末から構想を練ってきたもので、さくら祭で初めて披露することができました。
当日はお天気にも恵まれ、たくさんの来場者の方に観ていただくことができました。
ありがとうございました。
3月30日(土)〜31日(日)に小畑川中央公園およびラクセーヌ周辺で開催される、第29回らくさいさくら祭2024において、書道パフォーマンスを行います。
洛西高校書道部の出演は3月30日(土)13:45ごろの予定です。(時間は多少前後する可能性があります。)
今回のパフォーマンスは2年生7名、1年生4名で行う予定です。
お時間がありましたら、どうぞご観覧ください。
3月20日(水)から2泊3日の日程で、滋賀県高島市の「白浜荘」で合宿を行いました。
雪も舞う、例年になく寒いお天気の中でしたが、白浜荘の体育館をお借りして主にパフォーマンスの練習と展覧会に向けた作品制作を行いました。
寝食を共にすることで、よりいっそう部員同士の絆も深まったのではないかと思います。
第32回国際高校生選抜書展(書の甲子園)が、兵庫県立美術館王子分館(原田の森ギャラリー)で行われ、洛西高校から同展に入賞(秀作賞)した3年生2名が作品を鑑賞し、毎日新聞大阪本社で行われた表彰式にも参加しました。
展覧会ではバラエティーに富んだ入賞作品を鑑賞することで、多くの刺激を受けてきました。
また表彰式後には個人の部で最高賞を受賞した生徒による揮毫や、団体の部で優勝した仙台育英学園による書道パフォーマンスも鑑賞することができました。
学ぶことの多い一日となりました。
1月4日(木)に書道部員9名で参加した北野天満宮の書初めの作品が、現在北野天満宮内で展示をされています。(1月25日まで)
書道部では金賞に2名、銀賞に2名が受賞しました。
京都市北区の北野天満宮で「天満書き」と呼ばれる書初めがあり、1月4日(木)に本校書道部のうち9名が今年一年の抱負を込めた書初めを行ってきました。
第3回全国高等学校書道パフォーマンスグランプリ東近畿北陸大会が11月23日(木・祝)にイオンモールKYOTOで行われ、本校書道部が2年生15名で演技を行いました。
審査結果は7校中3位入賞という結果でした。目標とする結果には残念ながら届きませんでしたが、2年生全員で精一杯の演技ができたと思います。
当日は保護者の方や引退した3年生部員など、多くの方々に応援していただきました。ありがとうございました。
第3回全国高等学校書道パフォーマンス東近畿大会が11月23日(木・祝)にイオンモールKYOTO Sakura館1階のセンターコートで行われます。
この大会を勝ち抜くと来年1月に千葉県で行われる決勝大会に出場できます。
現在書道部は決勝大会出場を目標にして練習に励んでいます。
洛西高校書道部の演技は12:40からです。
ぜひご観覧いただき、応援をよろしくお願いします。
11月1日(水)の交通安全指導の時に、本校書道部員の文字による幟も使用されました。これは、6月に西京警察書・西京交通安全協会・京都府交通安全協会の御依頼を受けて、本校生徒会・Links同好会が標語を考え、本校書道部員が書いたものです。
10月22日(日)に世界文化遺産である上賀茂神社で洛西高校を入れた高等学校4校でパフォーマンスを行いました。
今年も気持ちの良いお天気の中、由緒ある場所でパフォーマンスをさせていただくことができたことに、大変感謝しています。
10月21日(土)に京都市洛西竹林公園で開催された竹結びフェスタ2023に書道部は書道パフォーマンスで参加しました。
また、ステージ上の横断幕の揮毫なども書道部員が行いました。
たくさんの人に見ていただくことができました。
ありがとうございました。
第40回京都府高等学校総合文化祭の書道部門が、みやこめっせ地下の日図デザイン博物館で開催されました。(10月21日~22日)
書道部からは2年生3名の作品が展示されました。
またポスター題字の部門で優秀賞を受賞した2年生1名の作品も展示をされていました。
21日(土)に講評会や講演会が行われ、書道部1・2年生21名で参加をしました。
講評会では作品を鑑賞する力を養うとともに、各校の書道部の活動の様子の交流も行うことができました。
その後の講演会は花園大学の下野先生から、「文字を『書く』ことの意味」という内容でお話をいただき、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
上賀茂神社奉納書道パフォーマンス~賀茂の秋~
に書道部が参加します。
ぜひご来観ください。
日時 10月22日(日)10:30~
*雨天の場合は11月5日(日)に実施
場所 上賀茂神社 馬場殿前芝生
参加校(演技順)
洛西高校(10:30頃より)
桂高校
(昼休み)
日吉ヶ丘高校
塔南高校
京都市と向日市で共催される、「竹結びフェスタ2023」に書道部が書道パフォーマンスで出演します。
日時 10月21日(土)
場所 京都市洛西竹林公園子どもの広場
書道パフォーマンスは「ステージ企画」の中で、15:50頃から行います。
ぜひご覧ください。
先日行われた、第2回洛西高校学校説明会で書道部の部活動体験を行いました。
当日は2名の中学生の生徒さんが参加してくれました。
書道部の活動の紹介をした後、書道部員らと一緒に栞や、大きな筆・紙を使った作品制作を行い、書道部の雰囲気を感じてもらいました。
参加していただいた中学生、保護者の皆さん、ありがとうございました。
9月9日(土)にイオンモール京都桂川で開催された洛西高校オープン文化祭で、書道部は作品展示と書道パフォーマンスを行いました。
当日はたくさんの方に見ていただくことができ、書道部一同感謝しています。
特に一年生は洛西高校に入部して初めてのパフォーマンスでしたので、緊張した中での演技でしたが、皆さんに温かく見守っていただき、何とか無事に終えることができました。
ありがとうございました。