時間管理術

2019年7月1日(月) 梅雨入り後初のKRPは特別講義でした。 学生のための時間管理ツールとして手帳を作成されている EDUL Design 株式会社より 梶田泰里様をお招きし、 「高校生のための時間管理術」をテーマに 講義を実施していただきました。 探究活動はRPG(旅ゲーム)だ! 最初にキャラ設定が必要 → 自分の強みを知るべし → メンバーの強みを生かして活動する 相手の強みを探して交流中 一日の行動を可視化してみよう 浪費時間を削除し、成果につながる時間を確保しよう 日々の「やるべきこと」は次々と現れる「モンスター」のようなもの。 To Do リストを活用しよう。 現れたらすぐに書き込む → 優先順位をつける → やり遂げたら線で消す・・・ここで「達成感」が得られる! とある先生のTo Do リスト まだ「テスト」ができていないようです・・・ グループでプロジェクトに取り組むときは、 特に「目的意識」が大切です。 目的意識をもって取り組まないと、 作業すること自体が目的になってしまい、 手を抜いた結果、プロジェクトが失敗する。 目標到達のためには、成功イメージとともに 失敗とはどのような状態かを考えておくこと。 いつまでに何をすべきかを「ガントチャート」にしておくと 進捗を共有できます。 今後の探究活動を進めていく際には、 今回の講義内容を意識して取り組んでいきましょう。
 
COPYRIGHT (C) 京都府立桂高等学校