校長あいさつ 私たちの上林(ふるさと) ) 雨に濡れた紫陽花の花の色が、とりわけ美しい季節となりました。 今月、地元上林では、「二王公園まつり」、「ほたるの夕べ」という大きな行事が行われました。また、上林民生児童委員協議会様には「ふれあいセミナー」を開いていただいて... 2023.06.21 校長あいさつ
校長あいさつ 自分も人も大切に 風薫る5月。今年も多くのツバメたちが本校に戻ってきました。すでにヒナもかえり、飛ぶ練習をしている様子はとても微笑ましいです。ツバメは昔から幸運をもたらす鳥とされてきました。人家の軒下などに巣を作るツバメが、つがいで卵をかえしヒナ... 2023.05.21 校長あいさつ
校長あいさつ じっくり考える上林っ子 上林の里はソメイヨシノから八重桜へとバトンタッチされ、藤との共演も楽しめるよい季節になりました。 新学期が始まり2週間が経ち、日々の学習も本格的になってきました。学習の中では、「主体的・対話的で深い学び」が求められていま... 2023.04.26 校長あいさつ
校長あいさつ 令和5年度の始まりにあたってのご挨拶 令和5年度がスタートしました。今年は、桜の開花が早く、春爛漫の始業式となりました。小学校は新入生4名を迎えて38名、中学校は新入生6名を迎えて15名、全校児童生徒53名です。 入学、転入される児童・生徒の皆さん、保護者の皆様、心より... 2023.04.10 校長あいさつ
校長あいさつ 子どもたちの真の成長を願って 三月も下旬となりました。この時期の気候は三寒四温を繰り返して、植物にも動物にも春をもたらします。自然界の生き物たちは、揺れ動く気温の変化にその都度反応するのではなく、それぞれが「発育限界温度」というものを持ち、それを越す温度を「... 2023.03.24 校長あいさつ
校長あいさつ 感謝の気持ちで前向きに 1月末には大雪に見舞われ、まだまだ寒い日が続きますが、日中には春の日差しも感じられるようになってきました。今年度も残すところあと一ヶ月となりました。慌ただしく過ぎがちですが、学校生活の1年間を締めくくる大切な時期です。子どもたちには慌た... 2023.02.20 校長あいさつ
投稿 災害の教訓から学ぶ 28年前の1月17日に「阪神淡路大震災」が発生しました。子どもたちが生まれるずっと前のことです。12年前の3月11日に「東日本大震災」が起こりました。5年生以下の子どもたちはまだ生まれていません。これらの地震は、規模はどちらも震度7でした... 2023.01.23 投稿校長あいさつ