HOME

最新の投稿

  • 今年度最初の授業参観日

    朝は少し冷え込みましたが、気持ちのよい青空の中、子どもたちは登校してきました。本日は今年度最初の授業参観日。それにあわせてPTAあいさつ運動も実施しました。子どもたちは少し照れくさそうにしながらも挨拶をして通り過ぎていきました。

    1,2時間目は授業参観または学年懇談会でした。多くの皆様にご参観いただきました。お家の方も巻き込んで?の授業もあったようです。

    Digital Camera
    Digital Camera
    Digital Camera

    授業参観後はPTA総会で、多くの会員の皆様にご参加いただきました。和気あいあいとした雰囲気の中、活発な意見が出て有意義な時間となりました。

    本日は大変お天気が良かったので、最後に全校児童生徒と保護者の皆様、教職員が中庭に集まって、全校写真を撮りました。小さくて分かりづらいかもしれませんが、皆さんよい表情で写っています。笑顔溢れる上林小中一貫校であり続けられますように・・・。

  • 新体力テスト(小学生)

    少し肌寒さを感じる天候ではありましたが、本日小学生の新体力テストを実施しました。最初は体育館に集まっての準備運動からのスタート、元気なかけ声が体育館に響いていました。

    その後は、ペア学年ごとに分かれて、それぞれの種目の場所へ移動して測定を行いました。高学年の子どもたちが声をかけながら、整列や挨拶、測定の補助等を行っている姿が微笑ましかったです。

    1年生も初めてやる動きばかりで、最初は戸惑う様子も見られましたが、お兄さんやお姉さんが優しく教えてくれたので無事にすることができました。他の学年の子どもたちも、自分の記録を少しでも伸ばそうと一生懸命に取り組んでいました。

  • 新入生歓迎会(中学校)

    4月18日(金)は中学校の新入生歓迎会でした。在校生(8年生、9年生)が企画、準備、運営を行い、新入生(7年生)の生徒たちが楽しめるように工夫を凝らしました。

    新入生一人一人が花道を通っての入場、そこにも在校生のこだわりがありました。挨拶や生徒会スローガンの発表の後、最初は先生たちの出し物「先生クイズ」。なかなか見られない先生たちのプライベートな一面を垣間見ることができ、生徒たちも盛り上がっていました。

    次は在校生たちの企画のゲームや部活紹介、参加した者が自然と笑顔になるような活動があり、楽しんで参加することができました。

    最後は新入生と在校生の記念写真、とてもいい表情で写っています。これから生徒会活動を引っ張っていくリーダーたち、そしてそれを引き継いでいく後輩たち、上林のよき伝統を引き継ぎ、新しい風を入れながらみんなで笑顔溢れる学校を創っていってほしいと願っています。

  • 最近の学校の様子(4/15~4/17)

    ここ数日は春の陽気で外に出ると気持ちよく感じられるようになりました。学校も様々な行事や取組が進められています。最近のこの3日間の様子をお知らせします。

    4月15日(火)「避難訓練」・・・今回は火災を想定した避難訓練を行いました。火災発生から避難するまでの時間ができるだけ早いのが望ましいですが、どこを通って避難するのかも大変重要なポイントです。命を守るための「お・は・し・も・ち」を常に意識させたいです。

    Digital Camera

    4月16日(水)「読み聞かせ」・・・読書ボランティアさんによる読み聞かせが始まりました。それぞれの学年の教室で読み聞かせをしていただくと、子どもたちはお話の世界へ入り込んでいきました。図書だより「よむよむ」でも、多くの本を紹介しています。これから新しい本にたくさん出会って、読書の楽しさを味わってほしいです。

    Digital Camera

    4月17日(木)「全国学力・学習状況調査(6年)」・・・本日は本校6年生のみならず、日本全国の6年生が、一斉に学力・学習状況調査の問題を解きました。国語と算数に加え、今年度は理科もあり、計3教科の問題に取り組みました。問題にしっかり向き合い、一生懸命考えている6年生の姿がとても印象的でした。

  • 「身体計測と視力・聴力検査」をしました

    タイトル通りのことをすると、だいたい3日ぐらい分けて実施するのが通常です。しかし本校では、養護と担任等との複数体制により、1時間でそれらを実施することが可能になっています。これは、子どもたちにとっても教員にとっても有用なことで、その生み出した余剰の時間分、他のことができる時間が増えてきます。

    昔、測定していた「座高」は、法改正により2016年度より測定必須項目から除外されました。今は「身長」と「体重」のみを計測しています。

    2~6年生が集まって、養護から身体計測と視力・聴力検査の説明を聞いています。大変静かに聞くことができて感心しました。それぞれの計測・検査もスムーズにできました。

  • 今年度最初の給食

    4月11日(金)より今年度の給食が始まりました。朝、登校してきた児童に「今日の給食、何か知ってるかな?」と聞くと、「カレーライス!」と即答してくれました。子どもたちも大好きなカレーライスから今年度の給食がスタートします。

    1年生にとっては小学校生活で初めての給食です。担任の先生からの説明を聞き、いよいよ給食配膳へ。初めてのことばかりですが、1年生は一つ一つの手順を確かめながら配膳をすることができました。在校生たちはさすがに手慣れたもので、手際よく身支度、準備ができ、あっという間に配膳ができました。

    給食調理員さんが心を込めて作ってくださった給食を、みんなで味わっておいしくいただきました。毎日の給食がこれからも楽しみです。

    Digital Camera
  • 入学式後1日目

    朝は少し小雨がぱらつくすっきりしない天気でしたが、登校してくる児童生徒が「おはようございます」と挨拶する姿を見て、心の中がすっきりと晴れていくような感じでした。挨拶は1日の始まりの原動力です。あいさつがしっかりできる子どもたちを育てていきたいです。

    昨日の入学式を終え、今日から本格的に学習がスタートしました。それぞれの教室では、これから始まる学習の説明や、今年1年の目標設定等、見通しを持って取り組めるような形で進められていました。

    新1年生は、あいさつや返事、姿勢、1日の生活の流れについて等、学校生活を送る上での基本的なことを担任から聞いていました。素直でまっすぐな視線で話を聞いている1年生は、とてもキラキラとしていました。これからたくさんのことを吸収し、賢くなっていくのを見るのがとても楽しみです。

    どの学年も、意欲に満ちあふれた1年間のスタートを切ることができました。

  • 令和7年度入学式

    令和7年4月9日(水)満開の桜の中、上林小・中一貫校の入学式が行われました。小学1年生6名、中学1年生(7年生)16名は、期待と緊張が入り混じった表情で入学式に臨みました。

    新1年生と新7年生が手をつないで一緒に入場する姿が微笑ましく、式場は温かい雰囲気に包み込まれました。校長式辞、来賓祝辞の後、児童生徒代表からの新入生歓迎の言葉では、「ここにいる新入生22名、一人一人がキラキラと輝ける充実した学校生活を一緒に目指しましょう。」と呼びかけてくれました。

    また、入学生代表からは、「全校で協力し合い励まし合って互いに高まり合うことを約束したい。」という力強い決意が述べられました。

    式終了後は、新入学児童生徒の輝かしい門出を祝うように、さわやかな青空が広がっていました。晴れやかな気持ちで、1日目を終えることができました。いよいよ全校児童生徒57名での学校生活がスタートします。また、明日からの登下校の送り出し、見守りをよろしくお願いいたします。

  • 令和7年度の始まりにあたってのご挨拶

     春の訪れとともに、新しい年度が始まりました。桜が咲き誇る中、子どもたちの元気な声と明るい笑顔とともに新たな一歩を踏み出せることを、大変嬉しく思います。

     今年度より、上林小・中一貫校の校長としてお世話になります成田浩和です。どうぞよろしくお願いいたします。地域の皆様の大きな期待と願いを受けた上林小・中一貫校に赴任することができ、大きな喜びと責任を感じております。小中一貫校ならではのよさを生かした教育を保護者と地域の皆様のお力をお借りしながら、教職員一丸となって全力で進めてまいります。

     さて、小学校は新入生6名を迎えて34名、中学校は新入生16名を迎えて23名、全校児童生徒57名です。「確かな学力と豊かな心・健やかな体を持ち、夢に向かい未来を拓く児童生徒の育成」を学校教育目標に掲げ、「自分も人も大切にする」児童生徒、教職員で教育活動を進めてまいります。

    今年度も保護者や地域の皆様のご理解、ご協力、ご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。

                                                        上林小・中一貫校                                             綾部市立上林小学校                                                綾部市立上林中学校                                                  校長 成田 浩和

    教職員一同

  • 地域の方々の思いをつなごう 語り部プロジェクト 2024 小学生に読み聞かせ(3/21)


     中学生が地域の方々からお聞きした君尾山光明寺にまつわるお話を絵本にまとめました。この日は完成したばかりの絵本を小学生の前で読みました。小学生たちは、お姉さんお兄さんたち手作りの絵本を夢中になって聞いていました。このようにして次の世代の人たちに語りつぐことができるのが、とても素敵なことだと思います。

スクールマークについて

 上林小・中一貫校は、綾部市立上林小学校と綾部市立上林中学校が一つの校舎で小中一貫した教育活動を進める学校です。
 上林小・中一貫校の「スクールマーク」は、国宝二王門がある君尾山をはじめとした上林地域の山並みを表すグリーンラインと、清流上林川の流れを表すブルーラインで構成されています。
 豊かな自然に恵まれた上林の地と、そこに集う若者の躍動感を表しています。

2025年 4月
30
31
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
1
2
3

学習の参考にと紹介された文部科学省の応援サイトです。

同じく京都府中丹教育局の学習支援サイトもご紹介します。

学校管理者をフォローする
綾部市立上林小学校・上林中学校
タイトルとURLをコピーしました