HOME

最新の投稿

  • 修了式・進級式


     在校生に各学年の修了と一つ上の学年への進級を認めました。この一年で、児童生徒はそれぞれ大きく成長しました。それは、面倒なこと、嫌なこと、辛いことがあったときに、それらから逃げるのではなく、自分で考えたり、誰かに相談したり、誰かに助けてもらったりして、でも最後は自分で行動して乗り越えることができたからだという話をしました。

    は 「早寝・早起き・朝ご飯」
    る 「ルールを守って安全に過ごそう」
    や 「やろう!学習」
    す 「進んでお手伝い!」
    み 「みんな、元気に!」   で春休みを過ごしてほしいと思います。

  • 子どもたちの真の成長を願って

     三月も下旬となりました。この時期の気候は三寒四温を繰り返して、植物にも動物にも春をもたらします。自然界の生き物たちは、揺れ動く気温の変化にその都度反応するのではなく、それぞれが「発育限界温度」というものを持ち、それを越す温度を「有効温度」として積算すると言われます。その積算がある一定の量を越したときに発芽や卵のふ化が始まるのです。「発育限界温度」は生き物によって違うため、春の感じ方や成長の速度が異なります。また、鳥のように昼の長さで季節を知る生き物は、地球の動きによって自らの行動を決めると言われています。このように、自然界の多くの生き物は、自分を取り巻く環境から自らの育ちの時を知り、状況に合わせた生き方や育ち方を心得ているのです。

     一方、私たち人間はどうでしょう。人間としての成長は、いかに人や社会のために役立つ力を獲得し、活かすことができるかが大切です。自分を取り巻く様々な環境を自らの学びによって実生活に活かすことが必要です。苦労や問題などの刺激が少ない環境は、「有効温度」になり得ません。これまでの体験とともに、これから出遭う苦労や困難という環境こそ、子どもたちの真の成長を促すと考えます。真の成長とはそれらを回避することではなく、自ら学び、取り組むことによって様々な困難を乗り切ることでなされるのです。上林小・中一貫校では、様々な体験や学習から、苦難を乗り越えることができる子どもたちを今後も育てていきたいと考えています。

     中学校は15日に卒業式を終え、小学校は昨日卒業式を行いました。4月には、6名の9年生が高等学校へ、6名の6年生が上林中学校へ進学します。新たなステージでも自分らしさを発揮して成長し続けてくれることを願っています。

     来年度も、今年度と同様に本校教育へのご理解とご協力をお願い申しあげ、年度終わりのご挨拶とさせていただきます。

                                                          校長 北村 宏司

    教職員一同

      

  • 上林小学校 第18回卒業証書授与式


     厳粛な雰囲気の中にも心温まる卒業式でした。6年生は、希望に満ちて胸を張って卒業していきました。下級生は感謝の気持ちを込めて元気よくお祝いの言葉を述べました。卒業生一人一人がつくっていく物語のハッピーエンドを祈ります。

  • 今年度最後の給食

     
     今年度最後の給食は、カレーライス、ツナサラダ、フルーツポンチ、牛乳でした。みんなおいしくいただきました。おいしいものをいただくと自然に笑顔になりますね。

  • 小学校 伝達表彰 (3/15・3/20)

     
     全国教育美術展の伝達表彰を行いました。みんな誇らしげな表情です。

  • 6年生 太鼓披露 (3/20)


     6年生が一生懸命練習してきた太鼓を全校児童や職員に披露してくれました。「6人揃って初めて6年生の太鼓」と児童が言うように、6人の力を結集した力強い太鼓の響きでした。

  • 上林ギャラリー

    8年生立体作品「素材からの発想」秀作展示をお楽しみください。

    「無限木材」          「蹴る」            「拳」

  • 小学校 全校クイズラリー (3/9)


     6年生が全校クイズラリーを計画し、実施しました。みんな大盛り上がりで、楽しい時間になりました。下級生思いの、優しく、実行力のある6年生です。

  • 上林中学校 第76回 卒業証書授与式


     9年生は、「自分の人生を存分に楽しみながら、これまでとこれからの出会いに感謝しながら生きていきます。」と、決意を新たにし、胸を張って上林中学校を卒業していきました。卒業生の人生に幸多かれと祈ります。

  • 中学校 レクリエーション大会 (3/9)


     9年生の卒業を前に、8・7年生がレクリエーション大会を企画・実施しました。紙ひこうき飛ばしとドッヂボールをして、全校生徒で楽しい時間を過ごしました。

スクールマークについて

 上林小・中一貫校は、綾部市立上林小学校と綾部市立上林中学校が一つの校舎で小中一貫した教育活動を進める学校です。
 上林小・中一貫校の「スクールマーク」は、国宝二王門がある君尾山をはじめとした上林地域の山並みを表すグリーンラインと、清流上林川の流れを表すブルーラインで構成されています。
 豊かな自然に恵まれた上林の地と、そこに集う若者の躍動感を表しています。

学習の参考にと紹介された文部科学省の応援サイトです。

同じく京都府中丹教育局の学習支援サイトもご紹介します。

学校管理者をフォローする
綾部市立上林小学校・上林中学校
タイトルとURLをコピーしました