2024-11

学校・子どもたちの様子

上林ギャラリー

 5年生の絵画作品です。「あの時あの場所わたしの思い」の題材で、自分をランドセルに見立て、学校の中のお気に入りの場所に置いてみました。淡い色調と丁寧な筆使いが素敵な作品たちです。
学校・子どもたちの様子

3年生 消防署に行きました (11/21)

 3年生が社会科「地域の安全を守る」の単元の一環で、綾部市消防本部を訪問しました。消防車や救急車を見学したり、事前学習で考えた質問をしたりして、火事について、また、火事発生時の対応体制を学びました。そして学校では、中学生が防災学習で消火栓...
学校・子どもたちの様子

中学生 ネットトラブル対策講座 (11/25)

 京都府警察 サイバー対策本部からお越しいただき、中学生がネットトラブル対策講座を受けました。タブレットを活用し、SNSを通して被害者にも加害者にもならない使い方を学びました。
学校・子どもたちの様子

全校ボッチャ大会 (11/21)

 いこいの村の利用者様をお招きして、全校ボッチャ大会を開きました。全校児童生徒といこいの村の方、教職員がチームを組んで対戦しました。ボッチャはパラリンピックの正式種目であり、だれもが楽しめるスポーツです。ゲームが始まるやいなや、あ...
学校・子どもたちの様子

防災学習 (11/21)

 綾部市消防本部よりお越しいただき、中学生と教職員が防災訓練をしました。消火器や消火栓の取扱いの学習と訓練を通して、自助と共助の意識を高めました。 Digital Camera ...
学校・子どもたちの様子

綾部市駅伝競走大会出場 (11/24)

 5・6年生が綾部市小学生駅伝競走大会に出場しました。自ら出場を決めて参加しました。この日に向けて毎日地道に練習を続けました。家で自主練習した児童もいます。当日は各自が精一杯の力を出し切って走りました。みんなよく頑張りました。また...
学校・子どもたちの様子

中学生 プログラミング学習 (11/20)

 京都府立工業高等学校の先生方と生徒さんにお越しいただき、レゴプラミングのレゴ「SPIKE」を使って、中学生がプログラミングの学習をしました。高校生にプログラミングを教えてもらいながら、レゴ「SPIKE」を走らせました。より速く走らせよう...
学校・子どもたちの様子

上林ギャラリー

 9年生の絵画作品です。自分を見つめて描きました。
校長あいさつ

人権(なかよし)月間に寄せて

秋を十分堪能する間もなく一気に冬の気候に入ろうとしています。 2学期の始業式では、「未来は今日の延長線上。今を精一杯生きよう。」という話をしました。子どもたちは学習や行事の場面で、その時できることに精一杯取り組み、知・徳・体...
学校・子どもたちの様子

上林っ子 秋の祭典 とちもちづくり (11/16)

 PTA役員・ふれあいセミナー・民生児童委員協議会の多くの皆様のお力によって、上林っ子 秋の祭典 とちもちづくりを行うことができました。子どもたちは、塗り絵・あそびコーナーで楽しんだあと、杵と臼で餅つきをさせていただき、ぜんざいでおいしく...
タイトルとURLをコピーしました