図書館

図書館 図書館

図書館での取組をお知らせします。

図書館内の資料を探したい方はこちらをクリック→蔵書検索

図書館

2年1組 ぐるぐる読書会

 4月17日(木)、論理国語の授業で、「ぐるぐる読書会」を実施しました。その場で初めて手に取る本について少しだけ読み、プレゼン交流する読書会です。  ①まず初めに、本を選びます。今回、新書(約11㎝×17㎝のサイズの、さまざまな分野...
図書館

1年生図書館オリエンテーション

1年生図書館オリエンテーションを実施しました。初めに、利用方法やマナーについての動画を視聴しました。 動画の中では図書委員が演技をして、図書館マナーについて伝えます。 教員より、図書館の本の分類方法、並び方を学びました。本の背...
図書館

ノンフィクションを読む(図書館)

 国語科の春休みの課題で、読書レポートが課されています。ノンフィクションの課題図書80冊から1冊を選んで読み、レポートを書くというもの。  「エッセイを初めて読んだ」との声もあり、普段読まないジャンルの本を読む、よい機会となっていま...
図書館

2年3組 国語の時間にボードゲーム(図書館)

 3月11日、2年3組「現代の国語」の時間に、図書館でボードゲームを実施しました。  実施したゲームは「はぁっていうゲーム」。同じ「はぁ」でも、あこがれの人に出会った「はぁ」と、必殺技を出す前の「はぁ」等、いろいろな「はぁ」がありま...
図書館

TRPGで楽しみました(図書館)

1月22日(水)放課後、図書室でTRPG(テーブル・トーク・ロールプレイイング)を実施しました。  TRPGとは、会話で進めていくアナログなロールプレイングゲームです。プレイヤーにはさまざまな能力が与えられており、そのスキルを使いな...
図書館

図書館でレポート発表(海洋科学科)

 1月22日(水)「論理国語」の時間、海洋科学科3年生の生徒は、同科2年生を 前にレポート発表を行いました。  発表した内容は、「世界の魚介摂取量の変化」や、「日本人の結婚率」等。 聴衆から質問や指摘を受けたり、...
図書館

クリスマス・ボードゲームカフェ

12月19日(木)、今年度2回目となるボードゲームカフェを図書館で開催しました。冒頭に図書委員と有志が、ハンドベルでクリスマス曲を演奏しました。2週間、メンバー間で教え合いながら練習してきました。 今回、名作ゲーム「カタン」もプレイ...
図書館

Odd socks day(奇妙な靴下の日)【図書館】

 11月12日は「Odd socks day」です。片足ずつ、思い思いの異なる靴下を履くことで、「人は一人一人違った個性を持っている」ことを意識し、その違いを尊重できるようにとの想いを込めて設定されたイベントです。 本校でも人権活動の一環...
図書館

ハロウィン謎解きin図書館

秋の読書週間に、図書館では謎解きイベントを行いました。図書館に眠るゴーストにまつわる謎を解きます。 血の足跡をたどると・・・ 悲劇のフランス王女、「マリー・アントワネット」の食卓にたどり着きました。ここに重要なメッセージが隠さ...
図書館

ボードゲームカフェ開催!(図書館)

10月31日(木)、図書委員による企画で、ボードゲームカフェを実施しました。図書館でお茶をしながら、ボードゲームで楽しみます。 図書委員が、ボードゲームの説明やドリンクサービスを行いました。 カタカナ語を、カタカナを使わずに説...
図書館

黒潮寮ボードゲーム大会

11月5日(火)、黒潮寮でボードゲーム大会を実施しました。 ボードゲームは、知らない人同士でも楽しめ、互いのことがわかり、仲良くなれるのが魅力です。1年生も、リラックスして楽しめたようで、半数以上の生徒が「またやりたい」との感想でした。 ...
図書館

3年生ビブリオバトル

9月12日(木)、3年生「国語表現」の授業で、ビブリオバトルを実施しました。 本の紹介を聞いて、一番読みたくなった本に投票する、書評バトルです。予選でチャンプを勝ち取った生徒が、クラスの皆の前で発表します。 マーベルヒーローの...
図書館

本のPRムービー発表(文化祭)

 9月5日(木)文化祭で、図書委委員はおすすめ本紹介ムービーを発表しました。本格ミステリーから、高校生に人気の”余命もの”恋愛小説まで、多様なラインナップとなりました。  著作権フリーの画像、音楽を使用しましたが、中にはイラストやB...
図書館

教職員対象ボードゲームカフェ

7月18日(木)、図書館で、図書委員が主体となり、職員を対象に ボードゲームカフェを実施しました。 近年、ボードゲームはコミュニケーション力等を育み、人間関係の 構築にも役立つとして教育現場でも活用されています。...
図書館

恒例!黒潮寮ビブリオバトル

6月11日(火)、黒潮寮でビブリオバトルを実施しました。 グループ内でおすすめ本を紹介し合い、交流する取組です。寮務部の先生方に御協力いただき、恒例行事としてすっかり生徒たちにも定着しました。実施前から「楽しみです。」「チャ...
図書館

全校一斉読書週間

6月5日(水)~11日(火)読書週間を実施しました。 皆、静かに読書に集中しました。 普段、部活動や勉強等で忙しく、読書の時間をとれない生徒も読書に取り組み、心落ち着く時間を過ごせました。 生徒の感想・静かで本が読みやす...
図書館

1年1組「現代の国語」の授業

5月24日(金)、1年1組「現代の国語」の授業です。 図書館で国語辞典を使用し、現在学んでいる評論に出てくる 言葉の意味を調べました。 宮内悠介さんの著した『「未知」はいくらでもある』という評論を読んでいます。「いわく」...
図書館

全校一斉読書HR

 1月17日(水)LHRで、全校生徒が一斉に読書をする読書HRを実施しました。 京都府立図書館電子書籍サービスを利用し、電子書籍を読む生徒もいました。スマートフォンやiPadから、自宅等でも読むことができる便利なサービスです。趣味や学習に...
図書館

「さまざまな価値観に出会う本」POP展示(宮津市立図書館様連携企画)

12月26日(火)、図書委員会で作成した本紹介POPを宮津市立図書館様に展示させていただくため、作業に伺いました。 今年で3年目の、宮津市立図書館様との連携企画となります。 今回のテーマは「さまざまな価値観に出会う本」。さまざ...
図書館

ぐるぐる読書会(3年生進学予定者)

12月22日(金)、国語科の講習で図書館を利用し「ぐるぐる読書会」を実施しました。まず各々、未読の本を選び、目次等から概要を把握して、グループ内で簡単に本の紹介を行います。 次に、本をグループのメンバーに回して、メンバーからその本に...