食品経済コース 宮津でレストラン 9月25日(月)、シェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」を会場に、高校生レストランを開催しました。 多くのお客様にお立ち寄りいただき、実習製品を御購入いただきました。ありがとうございました。 2023.09.28 食品経済コース高校生レストラン
食品経済コース まいづる魚まつり 9月23日(土・祝)、舞鶴水産流通組合周辺を会場に、「まいづる魚まつり」が開催され、食品経済コースから実習製品の販売で参加させていただきました。 当日は、実習船「みずなぎ」が一般公開されるため、会場まで実習船で移動しました。日頃、実習船... 2023.09.27 食品経済コース
食品経済コース まいづる魚まつりに向けて 9月21日(木)、22日(金)の2日間で、23日(土・祝)に開催される「まいづる魚まつり」に向けて、食品経済コース2、3年生が準備をしました。 当日はトビウオの干物とサバ缶詰を販売させていただきます。 トビウオを三枚卸しにしている... 2023.09.25 食品経済コース
栽培環境コース ヒラメ移槽・トラフグ淡水浴 栽培環境コース 2年生9月11日(月)ヒラメの移槽とトラフグの淡水浴を行いました。 ヒラメ移槽 移槽数:152匹 水槽掃除 トラフグ淡水浴 エラ虫が発生したため淡水浴を行い、駆虫しました。 ... 2023.09.21 栽培環境コース
食品経済コース 宮津レストラン(9月)について 9月25日(月)、シェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」において高校生レストランを開催します。詳しくは下のPDFを御覧ください。 9月はままちレストラン.pdf 2023.09.15 食品経済コース高校生レストラン
食品経済コース 浴衣でレストラン(9月) 9月9日(土)、本校の食品製造工場周辺を会場に高校生レストランを実施しました。 今回は、2年食品経済コースの生徒が浴衣で接客を行いました。また、前々日に華道教室で生けた「生け花」を展示し、秋を演出しました。 3年生が厨房で大いに活躍し、... 2023.09.15 食品経済コース
食品経済コース 華道教室(2年食品経済コース) 9月7日(木)、華道家 糸井知里 様を講師にお迎えし、華道教室をお世話になりました。 2年生は今回が初めての経験でしたが、糸井先生に丁寧に御指導いただき、各自が良い作品に仕上げることができました。 この作品は9月9日(土)の高校生レスト... 2023.09.13 食品経済コース
食品経済コース 実習製品販売 9月5日(火)、文化祭が開催され、2年生食品経済コースの生徒が実習製品の販売を行いました。 多くの方に御購入いただきました。ありがとうございました。 2023.09.08 食品経済コース
食品経済コース 8月学校説明会にて活躍 8月1日(火)~3日(木)に中学生対象学校説明会が開催され、食品経済コースの講座やリモート等で生徒が活躍しました。 3日間、生徒たちは積極的に中学生や保護者の方々に話しかけ、海洋高校の取組を発信しました。 今後も、積極的に発信の機会に活... 2023.08.22 食品経済コース
食品経済コース 全国大会に向けて 7月19日(水)、7月25日(火)から東京海洋大学で開催される「第21回 全国水産・海洋高等学校食品技能コンテスト」に向けて練習に取り組みました。コンテストでは、加工や分析の実技だけでなく、筆記試験も課せられます。 本校は、平成29年度... 2023.07.25 食品経済コース
食品経済コース 第14回全国和菓子甲子園 近畿大会 7月17日(月・祝)、全国和菓子工業組合連合会青年部主催の「第14回全国和菓子甲子園 近畿大会」が道頓堀ホテルで開催され、本校も参加しました。 本校からは3年生食品経済コースの倉橋悠空、大川侑杜が考案した「しっとりやわらか桑どら焼き」が... 2023.07.24 食品経済コース
栽培環境コース トラフグの歯切り 2年生 栽培環境コース7月14日(金)トラフグの歯切りを行いました。噛み合いを防ぐため、出荷までに3回ほど行います。 450匹の歯を丁寧にカットしました。 2023.07.24 栽培環境コース
食品経済コース 浴衣でレストラン 7月8日(土)、本校を会場に高校生レストランを実施しました。 今回は、前日に3年生が取り組んだ生け花を展示しました。さらに当日は3年生が浴衣姿でおもてなしをさせていただきました。また、昨年度から水槽を展示しており、多くの方々に御覧いただ... 2023.07.19 食品経済コース
食品経済コース 3年生華道教室 7月7日(金)、3年食品経済コースを対象に華道家 糸井 知里 様を講師にお迎えし、華道教室をお世話になりました。 3年生は2年次にも取り組んでおり、慣れた手つきで花を生けることができました。 完成した作品は7月8日(土)の高校生レストラ... 2023.07.12 食品経済コース
食品経済コース 6月高校生レストラン 6月10日(土)、本校にてレストランを開催しました。 今回のスイーツも、3年生のキャリアトライアルで使わなかった卵黄を使用し、カタラーナを作りました。 メニュー ・ブイヤベースラーメン ・鮭カレー ・カタラーナ ・ヤナギのみりん干 ... 2023.07.08 食品経済コース
食品経済コース 交流給食 6月8日(木)に、交流給食で使用するトビウオを2年生と3年生合同で捌き、すり身に加工しました。9日(金)には、3年生が小、中学校に赴き、交流給食を行いました。 トビウオを捌いて、すり身にしている様子 栗田中学... 2023.07.07 食品経済コース
食品経済コース 【3食】キャリアトライアル 6月5日(月)~7日(水)まで、集中実習を行いました。 1日目は、漁業史交流実習を通して、養老にて海藻を採取し、新たな海藻の活用方法を検討しました。 2日目は、天ぷらを製造しました。 3日目は、かまぼこを作り、特別養護老人ホーム 天橋の... 2023.07.07 食品経済コース
食品経済コース 5月高校生レストラン 5月13日(土)、本校レストランを開催しました。 天ぷらやかまぼこには、卵白のみを使用するため、卵黄が余ってしまいます。今回のスイーツは、2年生の集中実習で使わなかった卵黄を使用し、カタラーナを作りました。 メニュー ・ブイヤベースラー... 2023.07.06 食品経済コース