海洋資源科

食品経済コース

【食品経済コース】包装にチャレンジ!!

 11月6日(木)、食品経済コース2年生の「総合実習」において、包装技術の習得に取り組みました。 この技術は12月に予定している実習製品「新巻鮭」の販売の際に必要となります。何度も繰り返し実践しました。
食品経済コース

【食品経済コース】11月高校生レストランのお知らせ

 11月15日(土)、本校食品製造工場周辺にて高校生レストランを開催します。 詳しくはPDFを御覧ください。 レストランチラシ(11月)ダウンロード
食品経済コース

【食品経済コース】ティラピアの加工・お魚ハンバーグ製造の試作とレシピの考案

 10月31日(金)、食品経済コース3年生の「総合実習」において、ティラピアの加工とお魚ハンバーグ製造の試作を行いました。 ティラピアは本校、栽培環境コースが実習で養殖した個体を提供してもらい、加工と試食を行いました。 お魚ハンバーグでは...
栽培環境コース

【栽培環境コース3年生】花いっぱい運動事前準備

 11月4日(火)、栽培環境コース3年生が11月14日(金)に栗田中学校を会場に、栗田幼稚園、栗田小学校、栗田中学校、本校栽培環境コース3年生合同で実施する「花いっぱい運動(秋)」の事前準備を行いました。 土づくりでは、海洋技術コ...
食品経済コース

【食品経済コース】京都職業能力開発短期大学校 学校祭

 10月25日(土)、京都職業能力開発短期大学校(舞鶴市)の学校祭が開催され、食品経済コースの2・3年生7名がブイヤベースラーメンを販売させていただきました。 今回は、高校生レストランで提供しているブイヤベースラーメンの具材を少し変更し、...
食品経済コース

【食品経済コース】市場小学校 キャリアプランニング・サポート

 10月24日(金)、与謝野町立市場小学校5年生の皆さんがキャリアプランニング・サポートの一環で来校され、アジの南蛮漬けに取り組んでいただきました。 この日は食品経済コース3年生が先生役となり、指導にあたりました。3年生にとっては今回が最...
食品経済コース

【食品経済コース】鮭の切り身 つみれ製造

 10月23日(木)、食品経済コース2年生の「総合実習」において、鮭の切り身とつみれの製造を行いました。 鮭の切り身は11月3日(月・祝)の府民交流フェスタ(京都府立植物園)で販売を予定しています。つみれは10月25日(土)に開催される京...
食品経済コース

【食品経済コース】栗田中学校 キャリアプランニング・サポート

 10月16日(木)、宮津市立栗田中学校1年生の皆さんがキャリアプランニング・サポートの一環で来校され、手作りてんぷらに取り組んでいただきました。 今回は食品経済コース2年生が先生役となり、細かくアドバイスをしました。今回で3回目というこ...
食品経済コース

【食品経済コース】大阪・関西万博でのブイヤベースラーメンのスープ提供

 10月5日(日)・6日(月)に大阪・関西万博 関西パビリオン多目的エリア内において、京都府農林水産部水産課と一緒に京都府水産業のPRの一環として出店しました。 高校生レストランで提供しているブイヤベースラーメンのスープの試飲を実施し、本...
食品経済コース

【食品経済コース】海上自衛隊 見学

 10月9日(木)、食品経済コース2年生が、海上自衛隊第4術科学校及び護衛艦「あさぎり」を訪問させていただきました。 給養講堂や史料室等を見学させていただいた後、護衛艦あさぎりを見学させていただきました。また、今回初の試みとして、隊員の方...
食品経済コース

【食品経済コース】第2回学校説明会(食品体験講座)

 10月4日(土)、第2回学校説明会が開催され、食品経済コース3年生が2講座を担当しました。 参加経験のある中学生の皆さんには中和滴定を体験していただき、初めて体験する生徒の皆さんには施設見学と手作りてんぷらづくりを見ていただきました。 ...
食品経済コース

【食品経済コース】交流給食

 10月3日(金)、食品経済コース3年生が宮津市内の幼稚園、小学校に交流給食に行かせていただきました。この日のメニューは「ヤナギのごまケチャップソースがけ」でした。 前日に地元で漁獲された「ヤナギ」(サワラの幼魚)を三枚卸しにし、切り身に...
食品経済コース

【食品経済コース】学校給食一次加工

 10月2日(木)、食品経済コース2・3年生合同で宮津市内の幼稚園、小・中学校の給食で提供される魚の一次加工に取り組みました。 一次加工に用いた魚は栗田漁業生産組合 田井事業所 様の定置網で漁獲されたヤナギ(サワラの幼魚)で三枚卸しにし、...
食品経済コース

第36回まいづる魚まつり(食品経済コース)

 9月28日(日)、舞鶴水産流通協同組合主催の第36回まいづる魚まつり(舞鶴市)が開催され、食品経済コースは物品販売で参加させていただきました。 京のサバ缶詰や鮭の切り身、ヤナギ(60㎝程度のサワラ)のみりん干しを販売し、無事完売すること...
実習船

まいづる魚まつり(海洋科学科)

 9月28日(日)、まいづる魚まつり(於:舞鶴市)が盛大に開催されました。本校海洋科学科からは14名の生徒がロープワーク体験のスタッフとして参加しました。 活気あふれる会場の雰囲気に最初は戸惑いもあり、呼び込みに苦戦しましたが、「行列...
食品経済コース

【食品経済コース】宮津小学校 キャリアプランニング・サポート

 9月26日(金)、宮津市立宮津小学校5年生の皆さんがキャリアプランニング・サポートの一環で来校され、アジの南蛮漬けに挑戦していただきました。 この日は、食品経済コース3年生が先生役を担当しました。 宮津小学校の皆さん、ありがとうございま...
食品経済コース

【食品経済コース】山田小学校 キャリアプランニング・サポート

 9月25日(木)、与謝野町立山田小学校5年生の皆さんがキャリアプランニング・サポートの一環で来校され、手作りてんぷらに挑戦していただきました。 今回も食品経済コース2年生が先生役を担当しました。2年生は小学校の皆さんに喜んで帰ってもらう...
食品経済コース

【食品経済コース】伊根小学校 キャリアプランニング・サポート

 9月18日(木)、伊根町立伊根小学校5年生の皆さんがキャリアプランニング・サポートの一環で来校され、手作りてんぷらづくりに取り組んでいただきました。 この日は、食品経済コース2年生が”先生役”となりました。2年生にとっては初めての”先生...
食品経済コース

【食品経済コース】9月 高校生レストラン

 9月13日(土)、本校食品製造工場周辺で高校生レストランを開催しました。 この日は、開店前に2年生が着付け教室を開催し、浴衣を着て接客をしました。3年生は厨房でブイヤベースラーメン、お弁当、わらびもちの製造を担当しました。 多くのお客様...
食品経済コース

【食品経済コース】カレーパン校内販売

 9月13日(金)、2・3年生合同で製造したカレーパンの校内販売を行いました。 購入を求めて販売開始前から列ができる大反響でした。今後、イベント等での販売に向けて実習に取り組んでいきたいと思います。