食品経済コース

キャリアプランニング・サポート(栗田中学校)

 9月28日(木)、キャリアプランニング・サポートの一環で宮津市立栗田中学校1年生にお越しいただき、食品加工を体験していただきました。 食品経済コース2年生が先生役になり、てんぷらを作っていただきました。2年生は、中学生の皆さんに楽しんで...
食品経済コース

キャリアプランニング・サポート(若浦中学校)

 9月26日(火)、舞鶴市立若浦中学校1年生にお越しいただき、食品加工を体験していただきました。 食品経済コース3年生が先生役になり、てんぷらを作っていただきました。3年生は積極的に中学生の皆さんに話しかけ、楽しい時間が過ごしてもらえるよ...
食品経済コース

宮津でレストラン

 9月25日(月)、シェアスペース&キッチン「Space HAMAKAZE」を会場に、高校生レストランを開催しました。 多くのお客様にお立ち寄りいただき、実習製品を御購入いただきました。ありがとうございました。
航海船舶コース

知財講演会、内航タンカー説明会

「知財講演会」船No.18 9月11日(月)、航海船舶コース2、3年生全員と栽培環境コース、海洋技術コース3年生の代表生徒が知的財産に関わる講演会を受講しました。講師に大西特許事務所 弁理士 大西正夫 様をお迎えし、デザインやアイデアを保...
航海船舶コース

令和5年度2年生国内航海⑫

 9月19日(火)、6時頃から由良ライン、栗田湾の海洋観測を行い、10時に本校へ入港しました。 入港後は船内清掃や下船テストを行い、16時からの帰航式終了後に解散となりました。 海洋観測の様子 入港作業(船首) 入港作業...
食品経済コース

まいづる魚まつり

 9月23日(土・祝)、舞鶴水産流通組合周辺を会場に、「まいづる魚まつり」が開催され、食品経済コースから実習製品の販売で参加させていただきました。 当日は、実習船「みずなぎ」が一般公開されるため、会場まで実習船で移動しました。日頃、実習船...
海洋科学科

CADの学習

 9月21日(木)、3年生海洋科学科の科目「課題研究:B講座(情報)」の様子です。 本時は、Jw_cadを活用し、建築に関する基本設計図(図面)を作成するための技能について学習しました。
食品経済コース

まいづる魚まつりに向けて

 9月21日(木)、22日(金)の2日間で、23日(土・祝)に開催される「まいづる魚まつり」に向けて、食品経済コース2、3年生が準備をしました。 当日はトビウオの干物とサバ缶詰を販売させていただきます。 トビウオを三枚卸しにしている...
海洋科学科

イワガキ採苗器の通し替え

 9月19日(火)、2年生海洋科学科の科目「総合実習」で、本校の桟橋で採苗中のイワガキ採苗器を引き上げ、イワガキの付着状況を調査しました。 イワガキの稚貝が付着している採苗器(ホタテガイ製)のみを、ロープに通し替え(挟み込み)を行い、再垂...
海洋科学科

校外実習の振り返り

 9月15日(金)、9月8日(金)に大阪で開催された「第3回たまゆらフェスタUNIFORM EXPO 2023」の振り返りを行いました。 それぞれの班が考案し作成したポスターの発表視聴を行い、質疑応答とC-learningの協働板機能を活...
タイトルとURLをコピーしました