6年生

6年生「神の園訪問」

 12月19日(木)、「認知症キッズサポーター養成講座」のまとめの学習として特別養護老人ホーム「神の園」に出かけて学習しました。認知症についての学習の振り返りをしたり、施設内の見学をしたりしてこれまでの学びを深めました。また、今回の学習で...
今日の給食

12月19日(木)の給食

ごはん、ゆずいりハムサラダ、とりにくとやさいのあまからあげ、牛乳 今日は、「冬至」にちなんだ献立です。昼の時間が一年で一番短いとされる日で、この日に「ん」が2つつく食べ物を食べると、「運」がつき、元気に過ごせるという風習があ...
3年生

3年生「手話体験」

 12月18日(水)に、手話サークル「めばえ」の皆さんにお越しいただき、手話体験学習を実施していただきました。挨拶や身近なもの、人の名前の手話などについて分かりやすく教えていただき、様々な質問にも丁寧に答えていただきました。子どもたちは、...
今日の給食

12月18日(水)の給食

バーガーパン、タンドリーチキンorハンバーグ、そえキャベツ、オニオンスープ、牛乳 今日はセレクト給食です。タンドリーチキンかハンバーグのどちらかを選びました。自分が選んだおかずとキャベツを、バーガーパンにはさんで食べ...
今日の給食

12月17日(火)の給食

かおりごはん、さわらのてりやき、とうふのしょうがに、牛乳 さわらは漢字で、魚へんに春と書きます。そのため、春のイメージが強いですが、春にたくさんとれるというだけで、実は初夏と冬が旬です。特に冬のさわらは、産卵前なので脂がたく...
4年生

4年生 「認知症キッズサポーター養成講座」

 12月16日(月)と17日(火)に、精華町キャラバンメイトの皆さんにお越しいただき、「認知症キッズサポーター養成講座」を実施していただきました。紙芝居やグループワークを通して、認知症について理解するとともに、どのように接していくことが大...
今日の給食

12月16日(月)の給食

ごはん、ぶたにくのスタミナいため、ワンタンスープ、牛乳 にらの香りは、「アリシン」という成分で、ビタミンB1の吸収をよくしてくれる働きがあります。ビタミンB1は、豚肉や豆類に多く含くまれ、疲労回復効果があると言われています。...
5年生

5年生「外国語調査」

 12月16日(月)、同志社大学の皆さんにお越しいただき、昨年度に引き続き5年生が英語の発音について学習しました。子どもたちは、学校で習った英単語や語句の発音を聞いて自分で発音したり、日本語との発音の違いを確認したりすることができました。...
6年生

6年生「薬物乱用防止教室」

 12月16日(月)、冬休みを前に学校薬剤師の中村先生にお越しいただき、薬物乱用防止教室を実施しました。薬を飲むときの約束や薬物の乱用、依存性、体に及ぼす影響やその防止等について、スライドを使って詳しく説明していただいたり、ビデオを視聴し...
今日の給食

12月20日(金)の給食

むぎごはん、レンズまめのドライカレー、ふゆやさいのコンソメスープ、クリスマスデザート、牛乳 今日は2学期最後の給食で、クリスマスのお楽しみメニューです。クラスの友だちや先生と楽しく食べました。もうすぐ冬休みです。休みの期間中...
タイトルとURLをコピーしました