1月21日(火)の給食

ごはん、さばのにつけ、こまつなともやしのとさあえ、じゃがいもとあぶらあげのみそしる、牛乳

小松菜は、江戸時代に東京の小松川で作られていたことから小松菜と呼ばれるようになりました。寒さに強く、冬でもよく育つので、「冬菜」とも呼ばれています。小松菜は栄養も豊富で、ビタミンB2は野菜の中でもトップクラスで、カルシウムはほうれん草の約5倍も含まれています。

タイトルとURLをコピーしました