2年生の授業(生活・図工・算数・国語)の様子、6年生「京都府学力・学習状況調査」

 5月24日(水)、今日は2年生の授業(生活・図工・算数・国語)の様子を紹介します。生活では、「野さいをそだてよう」という単元で、ピーマン、ミニトマト、キュウリ、ナスの中から1つ選んで自分の鉢で育てています。連休明けに植えた苗が徐々に育ち、花が咲き始めました。子どもたちは成長の様子を観察し、楽しみながら育てています。図工では、「ともだちハウス」という題材で、空き箱や身近な材料を使って、「小さな友だち」が喜ぶ家をつくっていきます。今日は、アイデアを考えてスケッチをしました。算数では、「たし算とひき算のひっ算(1)」という単元に入っています。今日は、2位数+2位数で一の位に繰り上がりのある筆算を学習しました。国語では、「たんぽぽのちえ」という説明文の学習の振り返りをしたり、漢字の練習をしたりしました。また、今日は6年生が、京都府学力・学習状況調査に取り組みました。

タイトルとURLをコピーしました