令和4年度・学校の様子

令和4年度・学校の様子

第2回みんなの時間班活動

 9月27日(火)、今日の2校時に第2回「みんなの時間班活動」を行いました。この取組は、全校児童が縦割りの異年齢で集まった班に分かれて行う活動です。今日は、クイズラリーをしました。クイズは各クラスや各委員会で考えました。6年生は、それぞれ...
令和4年度・学校の様子

5年生社会見学(ニフレル・明治なるほどファクトリー)

 9月26日(月)、今日は絶好の行楽日和の下、5年生がバスで社会見学に行きました。行き先は午前はニフレル、午後は明治なるほどファクトリーです。昼食は万博記念公園で食べました。ニフレルでは、様々な生き物の美しさや不思議さを楽しみ、明治なるほ...
令和4年度・学校の様子

創立30周年記念行事

 9月22日(木)、今日は創立30周年記念行事を行いました。新型コロナウイルスの感染防止対策として、低学年と高学年の2部に分けて実施しました。内容は、本校ウインドアンサンブルクラブの演奏、劇団「かかし座」による影絵と影絵劇、6月に撮影した...
令和4年度・学校の様子

保幼小連携事業の取組(学校探検)

 9月21日(水)、今日は保幼小連携事業の取組の様子を紹介します。本校では、保育所、幼稚園との円滑な接続のための連携事業に取り組んでいます。その一環として昨日は来年度入学予定のお子さんのいらっしゃる星の光幼稚園の子どもたちが、本日はひかり...
令和4年度・学校の様子

4年生の授業(国語・算数・図工・総合)の様子

 9月20日(火)、今日は4年生の授業(国語・算数・図工・総合)の様子を紹介します。国語では、60年以上も前から教科書に掲載されている「ごんぎつね(新美南吉 作)」の学習をしています。算数では、「割合」の単元に入っています。今日は何倍にな...
令和4年度・学校の様子

3年生の授業(国語・算数・保健・社会)の様子

 9月16日(金)、今日は3年生の授業(国語・算数・保健・社会)の様子を紹介します。国語では、「ちいちゃんのかげおくり(あまんきみこ 作)」という戦争を題材にした物語文を学習しています。算数では、重さの単位tについて学んだ後、長さ、かさ、...
令和4年度・学校の様子

6年生社会見学(ピース大阪・大阪市立科学館)

 9月15日(木)、今日は6年生がバス4台で、社会見学に行きました。行き先は、ピース大阪と大阪市立科学館です。今日1日の見学を通して、戦争の歴史、平和の大切さ、様々な分野の自然科学、社会の一員としての自覚など、たくさんのことを学ぶことがで...
令和4年度・学校の様子

大型複合遊具撤去作業

 9月14日(水)、本校の運動場の南東隅にある大型複合遊具の撤去作業がスタートしました。この遊具は、古くて使用できない状態でしたが、この度、精華町で撤去していただくことになりました。子どもたちには撤去する遊具に近づかないように指導するとと...
令和4年度・学校の様子

2学期の図書ボランティア「そよかぜ」さんによる読み聞かせスタート

 9月13日(火)、2学期の図書ボランティア「そよかぜ」さんによる子どもたちへの本の読み聞かせが今日からスタートしました。今日は3年生の児童に各クラス2冊ずつ本の読み聞かせをしていただきました。子どもたちは読み聞かせを通して絵本の世界を楽...
令和4年度・学校の様子

第26回関西小学生バンドフェスティバル

 9月12日(月)、今日は先週末の10日(土)にグリーンアリーナ神戸で開催された「第26回関西小学生バンドフェスティバル」の様子を紹介します。この大会には、本校を含め、大阪、兵庫、京都、奈良の4府県から計15団体の小学生バンドが出場しまし...
タイトルとURLをコピーしました