今日の給食 1月28日(火)の給食 ごはん、ヤンニョムチキン、こまツナのこんぶあえ、キムチととうふのチゲスープ、牛乳 給食週間3日目は、東光小学校の調理員さんが考えた献立です。韓国で人気のヤンニョムチキンと、寒い時期に温まるキムチの入ったスープで韓国料理にしま... 2025.01.28 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 1月27日(月)の給食 コッペパン、チーズフォンデュふう、ようふうレタススープ、牛乳 給食週間2日目は、精北小学校の調理員さんが考えた献立です。冬のごちそう、チーズフォンデュを給食で再現しました。ホワイトソースを使うことで、冷めても固まらないチーズ... 2025.01.28 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 1月24日(金)の給食 ごはん、ソースカツどんのぐ、そえきゃべつ、ごもくじる、牛乳 1月24日~30日までの全国学校給食週間に合わせて、精華町では今日から1週間、「調理員さんが考えた献立」を実施します。今日は精華台小学校の調理員さんが考えた北陸応援... 2025.01.28 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 1月23日(木)の給食 カレーピラフ、ハムサラダ、コーンスープ、牛乳 ピラフとチャーハンの違いを知っていますか?チャーハンはごはんを炒めて作り、ピラフは生の米をそのまま炒めて作るところが大きな違いです。ピラフはトルコ料理として有名ですが、ヨーロッパ... 2025.01.23 今日の給食令和6年度・学校の様子
3年生 3年生「京都府立山城郷土資料館」 1月23日(木)、3年生が校外学習に出かけました。社会の「市のようすとくらしのうつりかわり」の学習で、山城郷土資料館の見学に行きました。子どもたちは、実物を実際に見たり触れたりしながら明治時代から昭和時代の衣・食・住など日常生活に関わる... 2025.01.23 3年生令和6年度・学校の様子
今日の給食 1月22日(水)の給食 ごはん、デジカルビ、わかめスープ、牛乳 わかめは、「海の野菜」とも言われていて、野菜と同じく体の調子を整える働きがあります。わかめのヌルヌルは、水溶性の食物繊維で、体の中で余分なコレステロールを体の外に出して病気を予防してく... 2025.01.22 今日の給食令和6年度・学校の様子
今日の給食 1月21日(火)の給食 ごはん、さばのにつけ、こまつなともやしのとさあえ、じゃがいもとあぶらあげのみそしる、牛乳 小松菜は、江戸時代に東京の小松川で作られていたことから小松菜と呼ばれるようになりました。寒さに強く、冬でもよく育つので、「冬菜」とも呼... 2025.01.21 今日の給食令和6年度・学校の様子
令和6年度・学校の様子 「国際理解週間」 1月20日(月)からの一週間は、本校の「国際理解週間」です。各学年の発達段階に応じて、様々な国や異文化について理解を深めるとともに、英語の簡単な表現を知り、コミュニケーションを図ろうとする意欲や態度を育てることを目的に実施します。取組内... 2025.01.21 令和6年度・学校の様子
今日の給食 1月20日(月)の給食 こがたコッペパン、コールスローサラダ、アマトリチャーナ、牛乳 アマトリチャーナは、トマトソースやベーコンをたっぷり使ったイタリアのパスタ料理です。イタリアでは、パスタの種類がたくさんあり、料理によって使い分けられています。ス... 2025.01.20 今日の給食令和6年度・学校の様子