春に、地域の方にお世話になり西八田小学校5年生と
田植えをさせていただいた稲が穂をつけ稲刈りが
できるようになりました。
暑い中ではありましたが、西八田小学校の5年生と
八田幼稚園の4歳5歳の子どもたちで稲刈りをしました。
地域の方に見守られながら、5年生がサポートしてくれました。
園児が鎌を使わせてもらって刈っています。
小学生が自分で考えて、稲がぐらつかないように握ってくれています。
刈っている途中も「そうそう!うまいうまい!」刈れると「上手に出来たね。」
とサポート上手の小学生がいっぱいです。

刈った稲を整えるのも丁寧に教えてもらいました。

稲を藁で束ねるのは難しいので、小学生がしてくれるのを
見ています。小学生が苦労している様子を「すごいなあ」
「かっこういいな。」と思いながら見ていたようです。

くくった稲を、幼稚園の子どもたちに
「はいどうぞ。」と渡してくれる優しい小学生。
園児も「ありがとう。」とお礼を伝えていました。

稲木にかけます。

手刈りの後は、田んぼの持ち主の方がコンバインに
乗せてくださり機械での稲刈り体験です。

コンバインにお米がいっぱいになるとトラックに移し替えの
様子もみせていただきました。

3歳児は、今回は「応援団」です!

地域の皆様、西八田小学校5年生の皆様、貴重な
体験をさせていただきありがとうございました。