地域とともにある学校づくり

1年 いきもの 大すき!

 6月4日(火)、1年生は生活科の学習で地域にある牛舎に牛を見に行きました。 まず、牛のお世話をしておられる地域の方にお話を聞きました。子ども達は、えさのことや牛に番号がついているのはなぜなのかなど、事前に考えてきた質問も積極的に行いまし...
特別支援教育

理解教育の実施!

 5月に1年生から6年生まで、それぞれの学年で理解教育(発達の違いを受け入れる、個性の理解、誰にとってもわかりやすい工夫や配慮の必要性、障がい等について学ぶ教育)を実施しました。 1・2年生「大きくなっていくときの様子やちがいについて」 ...
学習

5年生 プール掃除 懸命に!

 5月31日(金)、プール掃除の日でした。あいにくの雨模様。気温も昨日と違って低い日でした。結局午後にかけて雨が降っていたので、6年生のプール掃除は6月4日(火)に延期となりましたが、3校時の5年生によるプール掃除は、実施することができま...
図書館教育

2年 町たんけんパート1 ~八木図書室~

 5月29日(水)に生活科の学習で『町たんけんパート1』に出かけました。今回のたんけん場所は、八木図書室です。図書室の「ひみつ」や「すてき」をたくさん見つけようと、張り切っていた2年生! まず、八木図書室で働いておられる方から、図書室の使...
健康安全教育

避難訓練を実施!

 5月28日(火)、今年度最初の避難訓練を実施しました。最初の避難訓練なので、最近多い「地震」の設定で行いました。 地震発生と同時に、子どもたちは自分の机の下に入って頭を守る姿勢をとりました。同時に教師は指示とともに避難路の確保を行い、避...
健康安全教育

「引き渡し訓練」のご協力ありがとうございました!

 5月21日(火)午後、児童の下校時刻に合わせて保護者への「引き渡し訓練」を実施しました。この日は天候もよく待っていただく場所もありましたし、保護者の皆様のご理解により予定の時刻までに児童のお迎えをお世話になることができました。実施に関し...
健康安全教育

力を出し切りました!~体力テスト~

 5月21日(火)に、体力テストを実施しました。体育の学習で練習に励み、自分がもつ力を最大限に出し切った子どもたち。ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こしなどの5種目に取り組みましたが、どの種目にも一生懸命に取り組む子どもたちの姿があり...
特別活動(異年齢、児童会活動 等)

ニコニコ班活動が始まります! ~ニコニコ班顔合わせ~

 5月24日(金)に、令和6年度のニコニコ班の顔合わせをしました。ニコニコ班とは、1~6年生で作った異年齢の班のことです。八木東小学校では、この異年齢での集団活動「ニコニコ班活動」を大切にしています。この活動を通して、思いやりの心を育み、...
特別活動(異年齢、児童会活動 等)

クラブ勧誘集会開催!

 クラブ活動では、子どもたちが中心となり異年齢で様々な活動をします。今年度も6年生が発起人となり様々なクラブを立ち上げました。6年生が考えたクラブは屋内スポーツクラブ、屋外スポーツクラブ、実験クラブ、日本文化クラブ、ダンスクラブ、マジック...
図書館教育

「読み聞かせ」が始まりました。

 令和6年度の「読み聞かせ」が始まりました。読書ボランティアの方々にお世話になり、毎週火曜日に読み聞かせをしていただきます。毎週、担当の学年を思い浮かべながら本を選んでいただいています。子どもたちも、大変楽しみにしています。今年度は、毎朝...
タイトルとURLをコピーしました