基本情報 八木東小学校からのお知らせ 〒629-0122京都府南丹市八木町青戸馬垣内13-1℡ 0771-42-2324Fax 0771-42-5387E-mail;[email protected] 緊急 ;2020yagihigashi@gmail... 2023.01.23 基本情報
特別支援教育 理解教育 今年度も、特別支援コーディネーターが各学年において発達段階に応じた理解教育を実施しました。 人は赤ちゃんから大人まで、順番にいろんなことができるように成長していくけれど、順番は同じでも人によってそのスピードや程度には違いがあること、それ... 2025.07.16 特別支援教育
人権教育 1学期コミュニケーションタイム 先日、全学級でコミュニケーションタイムを実施しました。この取組は、昨年度から継続して実施しているものです。10分間の学習時間を活用して、様々な人のことを知ってつながりを深めるという人権の視点と、楽しい会話を通してコミュニケーション力を高... 2025.07.16 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)
地域とともにある学校づくり 1年 牛さん、だいすきっず♪ 7日(月)に、生活科「いきもの だいすき」の学習の一環で、校区にある牧場に見学に行きました。 まず、子どもたちが考えた質問に答えてもらいました。牛の色の違いや1日の仕事についてなど、とても丁寧に教えていただきました。 次に、実際に牛を見... 2025.07.07 地域とともにある学校づくり学習
人権教育 「千羽鶴」の取組 ~図書委員会~ 人権月間に、図書委員会が「千羽鶴を作る」という取組を全校に提案しました。その取組は、図書委員会の呼びかけにより、人権月間が終わった今も、継続しています。 先日、図書室を覗いてみると、千羽鶴を折っている子どもたちがたくさんいました。図書委... 2025.07.07 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)
健康安全教育 ミストシャワーが気持ちいい!! 熱中症対策として、学校管理用務員さんによって、ミストシャワーが取り付けられました。早速、水を出してみると、1年生の子どもたちが集まってきました。「気持ちいい!!」とくるくる回り始める1年生。強い日差しで熱くなった体が、ミストシャワーによ... 2025.07.07 健康安全教育
学習 あったか言葉いっぱいのティーボール 「がんばれー!!」「ナイスー!!」「イエーイ!!」聞こえてくる元気な声に誘われ、運動場を覗いてみると、6年生が体育の学習で、ティーボールをしていました。4チームに分かれて対戦していましたが、どのチームからも、あったか言葉がたくさん聞こえ... 2025.07.07 学習
地域とともにある学校づくり 稲、生長中です! 5年生が植えたお米の苗が、すくすく生長中です。収穫までは、地域の方に、水の管理等をお世話になっています。5年生の子どもたちは、そのことも理解しながら、お米作りを通して、環境だけでなく、人や地域とのつながりの中で大切なことを学んでいきます... 2025.07.07 地域とともにある学校づくり学習
保幼小中連携事業 成長した姿を見に来てもらいました! 先日、保育園や幼稚園の先生方に、1年生の成長した姿を見に来てもらいました。 久しぶりに出会う先生方に、1年生の子どもたちは、とても張り切っていました。ひらがなを書いたり、音読をしたりするなど、これまで伸ばしてきた力を存分に発揮することが... 2025.07.07 保幼小中連携事業学習
PTA活動 2年PTA親子活動 7月4日、2年生PTA親子活動がありました。この日は、体育館で親子ドッジボールをしました。 子どもたちは、お父さんやお母さんたちとドッジボールをすることが、すごく嬉しいようで、自分の頑張りを見てほしいと体いっぱい使って、一生懸命ボールを... 2025.07.04 PTA活動
特別活動(異年齢、児童会活動 等) ニコニコ班遊び(4年主導) 7月4日(金)、4年生主導のニコニコ班遊びがありました。この日も外は大変暑い日でしたので、それぞれの場所で中遊びをしました。 始めにどんな遊びをするのかを4年生が説明します。ルールや時間などをしっかり聞いてから、遊びスタートです。 体育... 2025.07.04 特別活動(異年齢、児童会活動 等)