11月10日(日)に第19回 関西中学高等学校女子ラクロス秋季大会の順位決定戦が
行われました。
本校は、京都外大西高校と合同で出場し5位決定戦にのぞみました。
秋季大会4日間を通して、選手たちはプレーも精神面も成長することができました。
ウィンターカップや春季大会に向けてこれからも頑張ります。
引き続き、応援よろしくお願いします。
11月4日(月曜日)に、滋賀県の金勝(こんぜ)アルプスをトレッキングしました。沢を渡り、ロープ伝いに岩を登って辿り着いた落差のある滝は壮観でした。
高円宮杯 U-18サッカーリーグ京都
7/20 第4節(VS京都明徳B) 1-1 @田辺高校
7/21 第5節(VS木津B) 1-1 @南陽高校
7/27 第6節(VS洛星) 0-7 @太陽が丘陸上競技場
8/3 第7節(VS西舞鶴) 0-0 @宮津天橋高校 加悦谷学舎
TM(トレーニングマッチ)
8/8 VS鳥羽高校 @洛水高校
8/9 VS洛東高校 @洛東高校
8/18 VS桃山高校 @洛水高校
8/22 VS京都翔英高校 @洛水高校
8/23 VS鴨沂高校 @田辺高校
夏期合宿(8/1~8/3)
8/1 1日目TM(VS南丹高校、園部高校) @南丹高校
8/2 2日目TM(VS綾部高校) @伊佐津川運動公園
8/3 3日目U18(VS西舞鶴) @宮津天橋高校 加悦谷学舎
夏期休業中にはリーグ戦を含め、多くの高校と試合を組ませていただきました。
リーグ戦の結果はあまり良くありませんが、チーム全体としては士気も高まり、良い雰囲気となっています。
しかし、練習試合などを通してもなかなか勝ちきれないことが続いているため、選手権予選までの期間になんとか試合に勝ちきるだけの力をつけることができればと思います。
9月も多くの高校と練習試合を組ませていただいております。日々の練習も含め、チームとしてレベルアップしていきたいです。
最後になりましたが、夏期休業中に試合をしていただいたチームの皆様、応援してくださっている皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
9月21日(土)と22日(日)、第44回京都府高等学校選手権大会 兼 第77回全国高等学校バスケットボール選手権大会京都府予選市部代表決定戦が行われました。
初戦は、序盤からシュートが決まっていく展開でしたが、逆転されることも多々ありました。それでも皆で戦う姿勢を崩すことなく、負けると思われていた試合に勝つことができました!この試合で可能性を追い続けることの大切さを学びとったのではないでしょうか。
3年生は、この大会をもって引退です。3年間お疲れ様でした!今後は、就職や進学に向けて一層の努力を期待します!
結果は以下の通りです。
9月21日(土) 洛水 60 - 58 日吉ヶ丘
9月22日(日) 洛水 43 - 107 桂 ブロック敗退
応援来てくださった方々、誠にありがとうございました。
9月16日(祝・月)に第19回 関西中学高等学校女子ラクロス秋季大会の予選リーグ戦が
始まりました。
本校は、京都外大西高校と合同で出場しました。
初戦は、同志社高校と対戦しました。
最後まで諦めずにプレーすることができました。
2戦目は9月22日(日)に大阪国際中学校高等学校と対戦します。
引き続き、応援よろしくお願いします。
また、10月5日(土)の第3回学校説明会で、女子ラクロス部のクラブ体験も実施予定です。
ぜひ、お申し込みをおまちしております。
今年度、2回目の校外での活動を行いました。
9月14日(土)に、書道部員で第40回読売書法展 関西展を見学しました。
特別展示では、張瑞図や王鐸の作品や三色紙の作品など様々な古典作品に触れることが
でき、教科書などで見るのとは違い部員達にとっては新鮮で大変貴重な機会となりました。
10月5日(土)の第3回学校説明会で、書道部のクラブ体験も実施予定です。
ぜひ、お申し込みをおまちしております。
陸上競技部は現在1年生3名で、毎週練習に励んでいます。初心者も経験者もいますが、それぞれの目標に向けてみんなで楽しく元気よく活動しています。陸上競技専門の顧問もおり、基礎的な練習から専門的な練習まで幅広く行っています。練習場所は60mのタータントラックを中心に、恵まれた環境で走ることができます。今年度から部員が入り本格的に始動したので、これから陸上競技部を盛り上げていきたいと思っています。興味のある方はぜひ来てみて下さい。
6月22日(土)
練習試合(vs京都府立東宇治高等学校)@田辺高校
35分ハーフ
前半0-3
後半0-1
合計0-4
35分1本
0-2
田辺高校にて東宇治高校と練習試合をおこないました。
気温も高く、ハードな環境でのゲームとなりましたが、それは相手も同じ。まだまだフィジカル面、メンタル面ともに鍛えないといけない部分が多く見られる練習試合でした。
これから夏に向けて、チーム内での「競争」が多く生まれてくれることに期待します。
また、普段の練習から準備や雰囲気を大切にしていきたいものです。「神は細部に宿る」という言葉があるように、細かいところまで徹底していきたいと思います。
6月16日(日)
高円宮杯U18京都4部リーグ第2節(vs同志社高等学校)@同志社高校
前半0-0
後半0-3
合計0-3
高円宮杯U18京都4部リーグ第2節が同志社高校にて開催されました。
人工芝のピッチで普段とは違う環境でプレーをすることに喜びを感じている選手がほとんどでしたが、やはり不慣れな環境ということもあり、試合序盤は押し込まれる展開となりました。しかし、選手たちは粘り強くプレーし、懸命に戦ってくれました。そのおかげで前半は0-0で折り返すことができましたが、後半になり、徐々に主導権を握られ、後半給水直後に相手にPKを献上してしまい、そこから立て続けに失点し、結果は0-3で敗れてしまいました。
失点してから集中力が切れてしまい、立て続けにやられてしまいましたが、それまでの戦い方としては悪くなかったと思います。
ただ、やはり最後の部分で弱さが出てしまい、悔しい結果となりました。
今回学んだことは非常に大きいと思います。この敗戦を糧にさらなる成長へと繋げていってほしいです。
次節は7月7日(日)14:00~アクアパルコ(洛西浄化センターG)で京都精華Cと対戦します。応援よろしくお願いいたします
最後になりましたが、対戦していただいた同志社高校の皆さん、ありがとうございました。
6月9日(日)
練習試合(vs京都府立南陽高等学校)@南陽高校
京都府立南陽高校にて、練習試合を行いました。
前日のU18もあり、先発で出ていたメンバーにはやや疲労が見られましたが、その中でも個々の課題、チームの課題に向き合いながら懸命に戦っていました。
また、前日に出場していない選手にとっては絶好のアピールの場となりました。
今後のチーム力向上の鍵となるのは【競争】。この競争を勝ち抜いて出場機会を得るために、選手たちには全力で日々の練習に取り組んでほしいと思います。
最後になりましたが、対戦していただいた南陽高校の皆さん、ありがとうございました。またよろしくお願いいたします。
6月8日(土)
高円宮杯U18京都4部リーグ第1節(vs京都府立桃山高等学校B)@田辺高校
前半1-1
後半2-0
合計3-1
高円宮杯U18京都4部リーグ第1節が田辺高校にて開催されました。
高円宮杯U18京都4部リーグは6月から9月まで続くリーグ戦で、本校の所属する合同チームは10チームリーグを戦うこととなっています。
その中で初戦を勝利で飾ることができ、ほっとしています。選手たちがよく走り、戦ってくれたからこその勝利です。
ただ、まだまだ技術や戦術面での課題が多く、ここからさらにレベルアップを図っていきたいです。合同チームとして数少ない活動を有意義なものとするため、普段の各校での練習では技術力アップに尽力していきたいです。
最後になりましたが、対戦していただいた桃山高校の皆さん、ありがとうございました。