部活動

クラブ名
吹奏楽部
部員数

令和5年度(5/12現在)計67名 1年生:21名(男子2名、女子19名)  2年生:21名(男子1名、女子20名)  3年生:25名(男子5名、女子20名)

活動場所
3棟の各教室
活動内容

 平日 放課後~18:00
 土日祝 9:30~12:30 or 13:00~16:00
 基本的に土日祝の午後と毎週月曜日か火曜日か木曜日が休みです。
 年間で100日以上のオフがあります!!お盆・年末年始は1週間~10日休みます!
 4年連続マーチングバンド関西大会で金賞を受賞しています。また、カラーガード全国大会に出場しました。人数は多いですが、仲が良く、一人ひとりが楽しめるように日々練習に励んでいます。夏のコンクールでは金賞を、秋のマーチングでは全国大会を目指し活動しています。

活動実績

【令和4年度】
 4月8日 入学式 入退場曲 録音再生
 4月13日 新入生歓迎 昼休み中庭コンサート ポップス発表
 4月14日 新入生歓迎 昼休み中庭コンサート マーチング発表  
 5月30日 春の高校バンドフェスティバル
 6月4日 令和4年度第1回学校説明会 Thank youコンサート
 7月10日 マーチング発表会
 7月22日 コンクール発表会
 8月6日 第59回京都府吹奏楽コンクール 銀賞
 9月8日 文化祭 ステージ発表
 9月10日 オープン文化祭
 9月17日 令和4年度第2回学校説明会 中学生部活動見学(お楽しみ会)
 9月28日 樫原ふじ保育園 依頼演奏
 10月19日 昼休み中庭コンサート マーチング発表
 10月23日 第30回マーチングバンド京都府大会 金賞
 10月30日 第9回カラーガード・マーチングパーカッション関西大会 金賞
 10月30日 第44回マーチングバンド関西大会 金賞
 11月19日 ラクセーヌ クリスマスイルミネーション点灯式
 12月10日 京都市立西陵中学校吹奏楽部との交流会
 12月23日 京都市立境谷小学校 クリスマスコンサート
 1月15日 Winter Marching Party in Kyoto 2022
 1月29日 第6回カラーガード・マーチングパーカッション全国大会 銅賞
 3月1日 卒業式 入退場曲 録音再生
 3月19日 第41回定期演奏会
【令和3年度】
 7月31日 第45回全国高等学校総合文化祭和歌山大会パレード部門出場
 8月2日 第45回全国高等学校総合文化祭和歌山大会マーチングバンド部門出場
 8月7日 第58回京都府吹奏楽コンクール 銀賞
 10月16日 令和3年度第2回学校説明会 中学生部活動見学
 10月17日 第29回マーチングバンド京都府大会 金賞
 10月19日 体育祭 マーチング披露
 11月7日 第43回マーチングバンド関西大会 金賞
 12月19日 ガバナー杯争奪学童野球京都大会 依頼演奏
 12月25日 Winter Marching Party in Kyoto 2021
 3月20日 第40回定期演奏会
【令和2年度】
 7月18日 サマーコンサート2020 
 9月19日 令和2年度第2回学校説明会 中学生部活動体験お楽しみ会
 10月13日 体育祭 マーチング披露
 10月17日 第28回マーチングバンド京都府大会 金賞
 10月31日 第42回マーチングバンド関西大会(ビデオ審査会)金賞
 3月20日 第39回定期演奏会  
【令和元年度】
 4月8日 入学式
 4月9日 新入生歓迎会
 4月14日 向日市立西ノ岡中学校吹奏楽部との交流会
 5月12日 京都市立西陵中学校吹奏楽部との交流会
 5月25日 春の高校バンドフェスティバル 
 6月8日 令和元年度 第1回学校説明会 ウエルカムコンサート
 6月9日 京都市立神川中学校吹奏楽部との交流会
 7月20日 新林保育園なつまつり 
 8月8日 第57回京都府吹奏楽コンクール 銀賞
 9月5日 文化祭 ステージ演奏
 9月7日 オープン文化祭
 9月14日 大原野ひまわり園 開花イベント
 9月21日 令和元年度 第2回学校説明会 中学生部活動体験
 9月25日 体育祭 パレード・開会式演奏
 10月13日 第40回境谷学区体育大会
 10月22日 第27回マーチングバンド京都府大会 金賞
 11月2日 第41回マーチングバンド関西大会 金賞
 11月10日 京都市立大枝中学校吹奏楽部との交流会
 12月15日 京都市立洛南中学校吹奏楽部との交流会
 12月20日 境谷小学校クリスマスコンサート  
 2月2日 第44回京都ビッグバンドフェスティバル
 2月28日 卒業式 
 3月7日 西京ふれあい吹奏楽祭
 3月14日 ばたばた会NEXT!
 3月20日 第38回定期演奏会 夜公演     
 3月21日 第38回定期演奏会 昼公演     

目標

 吹奏楽とマーチングを通して心を磨く

5月28日(日) 京都駅ビル大階段で開催された「春の高校バンドフェスティバル」に吹奏楽部が出演し、A列車で行こう、トリステーザを演奏しました。


今回の演奏ではプログラム全体のトリを務めさせていただき、振り付けも交えた元気あふれる演奏と、ソリストたちの迫力ある演奏により、会場全体が大盛り上がりで幕を閉じました。


5月とは思えない暑さの中でしたが、保護者の方々をはじめ、多くの一般の方々にもステージを見ていただくことができ、洛西高校吹奏楽部を知っていただく良い機会にもなりました。


今後も様々な場面で演奏をさせていただく予定です。

引き続き、洛西高校吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

 

 こんにちは!桜咲く4月、新年度に入り吹奏楽部は気持ち新たに活動しています。

 さて、4月8日(土)、京都市立洛南中学校吹奏楽部をお迎えし、交流会を行いました。マーチングの体験・座奏の合同演奏、両校の発表などたくさんの企画を詰め込み、3時間弱の交流会を楽しみました。高校生は中学生がいかに楽しんでいただけるか工夫を凝らして準備を進めてきました。

 マーチングではバンド・バッテリー・ピット・カラーガードに分かれ体験をしていただき、座奏の合同演奏では『ロマネスク』を演奏しました。中学生も高校生も豊かな音色を聴きあうことができました。今後は様子を見ながら交流会をどんどん展開していきたいと思っています。御希望の中学校がありましたらお声掛けください。

 今年度も吹奏楽部からの情報をホームページにアップしていきますので、ご覧いただければ幸いです。今後ともよろしくお願いいたします。

 

3月19日(日)京都府長岡京記念文化会館にて、吹奏楽部第41回定期演奏会を開催しました。

 今年は4年ぶりに一般のお客様にも御来場いただき、満席となる中、開催ができました。本当にありがとうございました。

 部員は当日まで演奏会をよりよいものにするために一生懸命に取り組んできました。なかなか完成せずに苦しい時間もありましたが、お客様の温かい拍手に部員が大変喜んでいました。「心の底から楽しかった!」という声が多くありました。

 本演奏会の開催に向けて御支援いただいた全ての皆様、誠にありがとうございました。

 今後とも洛西高校吹奏楽部をよろしくお願いします。 

 

ファイル名:1f2d85c1c85f8baf69bb9f4a2df7f00466bf0fbd.pdf

※PDFを開くには下記「吹奏楽部 定期演奏会のお知らせ②(令和5...」をクリックして下さい。

 

こんにちは。いつも吹奏楽部に御支援・御協力をいただき、ありがとうございます。

 

さて、定期演奏会のチケット販売(前売り・当日ともに500円)について皆様に御案内いたします。お忙しいところ恐れ入りますが、是非御来場ください。

 

<チケット販売方法>

①チケットの販売は本校にて平日の10時~16時で行います。事務室で「定期演奏会のチケットを購入しにきた。」とお伝えいただければ顧問が販売いたします。顧問が不在の場合、当日精算のチケットを事務室でお渡ししますので、当日に会場のチケット売り場でチケット代(500円)をお支払いください。

 

②チケットの取り置きができます。お電話075-332-0555またはファックス075-332-0216で『お名前、枚数、電話連絡先』をお伝えください。当日精算のチケットを準備いたしますので、当日に会場のチケット売り場でチケット代(500円)をお支払いください。

 

③楽器店や長岡京記念文化会館などホールでの販売はありません。また、下記の日程は入試や学校行事の関係により販売できませんので、御了承ください。

 

<対応不可の日程>

・すべての土日祝

・2月15日(水)午後

・2月16日(木)終日

・3月1日(水)終日

・3月7日(火)午後

・3月8日(水)終日

・3月15日(水)終日

・3月16日(木)午後

・3月17日(金)終日

 

 吹奏楽部カラーガードパートが129日(日)、東京の駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で行われた全国大会に出場しました。吹奏楽部の代表として精一杯演技し、銅賞を受賞いたしました。今できる最高のパフォーマンスをすることができました。多方面から温かいご声援をいただき、ありがとうございました。

 今後も吹奏楽部はレベルアップに努めていきたいと思います。引き続きご声援をお願いいたします。

 

1月15日(日) マーチングイベントのWinter Marching Party in Kyoto 2022に出演しました。

 一般のマーチングバンドThe Gryphons主催のイベントで毎年参加しています。アットホームな雰囲気で、出演者も他団体の演奏演技を見ることができる楽しいイベントです。今回も関西大会と同じく、カラーガードとマーチングバンドのダブルエントリーをしました。マーチングバンドでは3年生が仮引退したあと初めてのパフォーマンスでした。フォーメーションを組み直して間もなかったのでうまくいくか心配でしたが、効率の良い練習を積み重ね、納得のいくパフォーマンスができました。

 引き続きお客様に楽しんでいただける演奏演技を目指し、日々練習に励みたいと思います。今後とも吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

 

1223日(金) 午後から境谷小学校でクリスマスコンサートを催しました。普段から小学校のグラウンドや体育館をお借りしているお礼に、小学生対象のクリスマスコンサートで演奏をお届けいたしました。コロナ禍に入ってから久しぶりの開催となり、小学生に楽しんでいただけたかと思います。

 演奏したのは、『Mela!』『群青』『サンタが街にやってくるin Swing』『トリステーザ』『境谷小学校校歌』の5曲でした。

 高校生にとっても小学生と触れ合う機会は普段とは違う経験で、学ぶものが多かったように思います。今後の活動に生かしていきたいと思います。

 私たちは音楽を通して地域貢献していきたいと考えております。よろしければお声掛けください。今後とも吹奏楽部に御声援をよろしくお願いいたします。


 


 


 

こんにちは。いつも吹奏楽部に御支援・御協力をいただき、ありがとうございます。

さて、定期演奏会の開催様式について皆様に御案内いたします。


①日程:3月19日(日)13:00開場 13:30開演 

②場所:長岡京記念文化会館

③ライブ配信はありません。

④一般入場を100%可とします。全席自由となります。

⑤チケットは1枚500円です。販売は2月から開始いたします。

⑥吹奏楽部OBへの招待はがきの郵送はありません。

⑦今後の社会情勢によって変更となることがあります。

 

以上です。皆様の御来場をお待ちしております。

 

※写真は昨年の定期演奏会の様子です。

 

1210日(土)  京都市立西陵中学校吹奏楽部と交流会を行いました。

 マーチングを教えてほしいという要望にお応えして、マーチング体験を通して親交を深めました。中学生にはバンド、バッテリー、ピット、カラーガードの4セクションに分かれていただき、希望セクションを体験していただきました。

 マーチング体験のあとは、合同演奏として『学園天国』を演奏しました。中学生も高校生も非常に盛り上がることができました。

 コロナ禍以降、実施できていなかった交流会ですが、様子を見ながら展開していきたいと思っています。御希望の中学校がありましたらいつでもお声掛けください。よろしくお願いいたします。

 

 吹奏楽部カラーガードパートは、10月30日に行われたカラーガード関西大会で金賞を受賞しました。その後、関西支部から推薦を受け、日本マーチングバンド協会で選考を受けておりましたが、この度、選考に通り全国大会への出場が決定いたしました。


 全国大会は令和5年1月29日(日)、東京駒沢オリンピック公園総合運動場体育館で行われます。カラーガードのメンバーのみの出場となりますが、吹奏楽部の代表として精一杯演技したいと思います。温かいご声援をよろしくお願いいたします。

※写真はカラーガード関西大会の様子です。

 

1119日(土) ラクセーヌのクリスマスイルミネーション点灯式にお招きいただき、演奏を披露しました。

 点灯の前に全体で演奏をした後、カウントダウンに合わせてファンファーレも演奏しました。部員はクリスマスのカチューシャを付け、雰囲気を盛り上げました。屋外の演奏にもかかわらず、非常に多くのお客様にご覧いただき、楽しい雰囲気がいっぱいに広がりました。演奏曲は『Mela!』、『嵐メドレー』、『群青』、『サンタが街にやってくるin swing』、そして『トリステーザ』でした。

 そして、演奏後クリスマスツリーの点灯に合わせて、御来場の皆様で「5・4・3・2・1」とカウントダウンをしたのち、ファンファーレを演奏しました。イルミネーションの点灯に花を添えることができたのではないかと思っています。

 地域の依頼演奏も承りますので、何かございましたらご連絡ください。今後ともよろしくお願いいたします。今回はお招きいただき、ありがとうございました。

 

 

10月30日(日)おおきにアリーナ舞洲で開催された第44回マーチングバンド関西大会・第9回カラーガード・マーチングパーカッション関西大会に吹奏楽部が出場しました。


先日の京都府大会に続き、カラーガードとマーチングバンドの両方に出場させていただき、ともに金賞を受賞することができました。


練習の成果を存分に発揮して自分たちの納得のいくショーを披露することができたと思います。


応援してくださった皆様、本当にありがとうございました。

今後とも洛西高校吹奏楽部をよろしくお願いします。

 

10月23日(日) 島津アリーナ京都にて開催された第39回京都府高等学校総合文化祭吹奏楽部門マーチングバンドの部(第30回マーチングバンド京都府大会)に吹奏楽部が出場しました。


今回はカラーガードとマーチングバンドの両方でエントリーさせていただき、いずれも金賞を受賞しました。


今回は、3年ぶりに一般のお客様の観覧が可能となり、保護者の方をはじめ多くの皆様の温かい声援の中、本番の演奏演技を披露することができました。


10月30日(日)にはマーチングバンド関西大会が控えています。

あと1週間、さらに良いショーとなるように練習に励んでいきたいと思います。

引き続き、応援をよろしくお願いします。

 

10月19日(水)昼休み、秋晴れの下、中庭でマーチング発表会を実施いたしました。スペース的に動きはごく限られてしまうのですが、クラスの友人や教職員の皆様にご覧いただきました。

 10月23日(日)にマーチングバンド京都府大会、10月30日(日)にはマーチングバンド関西大会を控えています。大会で普段の練習の成果が出せるように力を合わせています。今後とも応援をよろしくお願いいたします。

 

9月28日(水) 樫原ふじ保育園に出向いて依頼演奏を行いました。部員に卒園生がいるので、今回お声がけいただきました。

 今回は保育園での演奏ということから、園児の皆さんや保護者の皆様にお楽しみいただけるように曲目を選びました。『パプリカ』『嵐メドレー』『群青』『トリステーザ』『おどるポンポコリン』の5曲を演奏しました。司会の部員が「赤い野菜ってなーんだ?」と質問すると、園児の皆さんが「トマト!」「にんじん!」など叫んで答えてくれました。そのあと、「他にはあるかな~?『パ』から始まるよ。」とヒントを出すと、「パプリカ!!」と答えてくれました。それから曲をスタートしました。園児の皆さんとやり取りを楽しみながら演奏も盛り上がり、非常に充実した時間となりました。

 地域での依頼演奏については、予定の許す限り是非参加したいと考えていますので、お声がけいただけますとありがたいです。今後とも吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

 

9月17日(土)に本校の第2回学校説明会がありました。説明会終了後に中学生に部活動体験をしていただく予定でしたが、新型コロナウイルス感染症対策の関係上、お楽しみ会として企画運営いたしました。


 まずは、学校の中庭で演奏演技を披露しました。嵐メドレー、群青、マーチング曲のVR、トリステーザを披露しました。振り付けにこだわり、聴くだけではなく見て楽しむ演奏になったと思います。

 その後、教室に移動していただき、定期演奏会の映像を少しご覧いただいたあと、部員による衣装の紹介、洛西高校吹奏楽部に関する質問コーナーを企画しました。質問コーナーではたくさんのご質問に対して、部員が丁寧に回答しました。部員の生の声を聞いていただくことで、本校吹奏楽部の雰囲気をおわかりいただけたかと思います。ときには笑いもあり、非常にアットホームな雰囲気でお楽しみ会を終了することができました。

 受験生の皆さんは学校選びに迷われると思います。本校吹奏楽部では皆さんのご入学・入部をお待ちしております。是非一緒に音楽を楽しみましょう!

 当日はお忙しいところお越しいただきありがとうございました。今後とも吹奏楽部をよろしくお願いいたします。


 

9月10日(土) オープン文化祭のステージ発表に出演いたしました。

 初めてのイオンホールでの演奏に緊張しましたが、お客様に楽しんでいただくことができたかと思います。

 今回の本番は指揮も含めて全て自分たちで行いました。先日の文化祭でも披露した群青(YOASOBI)・トリステーザ・マーチングの楽曲『VR バーチャル・リアリティ』を演奏演技しました。想像以上のお客様の御来場に驚きましたが、手拍子などしていただきありがたかったです。

 今後もお客様に楽しんでいただける演奏演技を目指し、日々練習に励みたいと思います。今後とも吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

 

9月8日(木) 文化祭最終日の最初の発表に吹奏楽部が出演しました。

 3年ぶりのステージ発表で、多くの方々に見ていただき大盛況となりました。お越しいただきありがとうございました。

 前半はコンサートスタイルで嵐メドレー・群青(YOASOBI)・トリステーザを演奏しました。後半はマーチングの楽曲『VR バーチャル・リアリティ』を演奏演技しました。どちらも1・2年生だけでの演奏だったので、不出来な部分があったのですが、精一杯演奏演技いたしました。

 今年は本番が戻ってきて、お客様に見ていただける機会が増えていることがうれしいです。これからもお客様に少しでも良い演奏演技をお届けできるように、日々練習に励みたいと思います。今後とも吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

 

8月6日(土) 京都コンサートホールにて行われた京都府吹奏楽コンクール高校Aの部に出場し、銀賞を受賞しました。

 今年は有観客での開催となり、保護者の皆様を始め多くの方々に聴いていただくことができました。拍手をいただけることが本当に有り難いです。コロナによる影響で部活動の制約が多くあり、思い切った練習はできませんでしたが、一人ひとりが工夫を凝らして曲を仕上げました。学校に帰るバスの中で自分たちの演奏を聴いて、生徒たちは納得している様子でした。

 今後もコロナ対策や熱中症対策をとりながら頑張っていきます。応援をよろしくお願いいたします。


 *写真撮影のときのみマスクを外しています。

 

7月22日(金) 本校吹奏楽部主催でコンクール発表会を実施しました。

 保護者や地域の中学生を対象に、八幡市文化センターまで多くの方に御来場いただきました。普段の基礎合奏の様子やコンクールで演奏する曲目などを披露しました。完成度を少しでも高められるように精一杯演奏に取り組みました。

 コロナの影響はまだまだ続いていきますが、お客様の前で発表できる機会を大切にして活動していきたいと思います。今後とも吹奏楽部をよろしくお願いいたします。

 
 
Copyright (C) 京都府立洛西高等学校 All Rights Reserved.