令和4年1月29日(土)、令和3年度グローバルネットワーク京都交流会が開催されました。新型コロナウイルス感染防止の観点から、オンライン形式での実施となりました。はじめに「論文コンテストの部」の表彰が行われ、その後、「プレゼンテーションの部」が行われました。本校からは文理総合科の代表生徒が参加し、研究成果を発表しました。午後からは「ポスターセッションの部」が行われ、本校からは普通科の代表生徒が参加し、研究成果を発表しました。発表はどれも興味深いものばかりで、本校生徒も日頃の研究と発表練習の成果を存分に発揮していました。

 
 
 
 

鹿児島からスタートした研修旅行は大分を経由し、最終日の福岡まで九州を縦断しました。地元の方やお世話になったバスの運転手さん、ガイドさんの優しさに支えられながら、たくさんの経験をする事ができました。これから京都に帰ります。

 
 
 
 

1月28日(金)、博多での自主研修を終え、集合場所に生徒達がお土産を沢山持って集まって来ました。

 
 

1月27日(木)、学校グループも無事に到着し、解散しました。

 
 
 
 

1月27日(木)別府での自主研修を終え、海の中道海浜公園、志賀島を訪れた後、本日の宿泊ホテルに到着しました。

 
 

1月27日(木)、京都駅グループは無事に到着し、解散しました。

 
 

1月27日(木)、小樽での自主研修・昼食を終えて新千歳空港に向かいました。 京都駅に到着するグループは神戸空港に、学校に到着するグループは大阪国際空港(伊丹空港)に着陸しました。 バスに乗り込み、それぞれの到着場所に向かいます。

 
 

17:38京都駅に全員無事に到着し、解散しました。

 
 
 
 

ブリティッシュヒルズでの最後のlessonでは、Snooker、British Sports、British Weddingsの三つのグループに分かれ、イギリス文化にふれました。どのclassでも楽しそうに参加する姿が見られました。

 
 
 
 

1月27日(木)午前中まで民泊先の家庭で過ごし、正午から離村式を行いました。 生徒たちは2泊お世話になった方々にお別れと感謝の言葉を述べ、出水を後にしました。 これから京都に戻ります。