南丹警察署のスクールサポーターの方や京都府警の方々5名をお迎えし、本日全ての学級で「非行防止教室」を実施しました。
各学年に合わせた教材をご準備いただき、大切なキーワードを黒板に貼りながら伝えてくださったり、電子黒板でプレゼンテーションをしながらクイズも織り交ぜて指導してくださったりしたので、子どもたちは集中して学べたと思います。
歩行中や自転車乗りでの交通ルールの復習や標識の意味、不審者と思う人がいたときの対応、友だちから万引きに誘われたり勝手に人のものを盗むことに加担したりすることも同罪であること、暴言や暴力は14歳以上では犯罪と見なされること、もちろん子どももしてはいけないことなど、子どもの身近にある危険や誘惑、思わず感情的になってしまう場面を想定した出来事など、具体例を挙げながら指導していただきました。
これから夏にかけて出かけたり、活動的になったりする時期です。一人一人がしっかり「心にブレーキ」をかけて過ごしてほしいです。
非行防止教室実施
