交通安全教室

健康安全教育

 今週、1~2年生は、正しい道路での歩行や横断を、3~6年生は、正しい自転車の乗り方についての交通安全教室を受けました。
 4月は、全国的に1年生の交通事故が一番多くなる月です。また春になって行動範囲が広がる小学生の自転車事故も多くなる時期です。登下校時はもちろんのこと、放課後や休みの日に遊びにいくときに、道路を横断する、交差点にさしかかる、自転車で遊びに行くなどの場面で、前後左右の確認、自動車が来ていないかの確認は、交通事故に遭わないためにとても大切なことです。自分の命を守るために、普段から危険を予想し、注意をしながら過ごしてほしいと願っています。各家庭においても、お子さんとともに今一度、正しい道路歩行や自転車乗りについて話題にしルールを確認いただけると幸いです。どうぞよろしくお願いします。
 南丹警察署の皆様、交通安全指導員の方々におかれましては、二日間にわたるご指導を大変お世話になりました。
 また自転車をお借りしましたご家庭におかれましては、温かいご理解とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。

タイトルとURLをコピーしました