7月10日(月)、全学年対象で非行防止教室を実施しました。この教室は、毎年夏休みに入る前に実施しているものです。
低学年では、「約束を守ること」「自分がいやなことは人にはしないこと」、中学年では、「ネットでは簡単に嘘がつけるので、信用しないこと」「個人情報は聞かれても絶対に伝えないこと」、高学年では「身近な問題から善悪の判断を正しく理解して、正しい行動がとれるようにすること」「暴力も暴言も犯罪になること」などをわかりやすく教えていただきました。
今やネット社会で、人と人とのつながりが複雑化しています。また善悪の判断は経験不足もあって、間違いを起こしてしまう可能性があります。身近な大人が子どもたちを守ることも大切だと感じました。
「非行防止教室」実施
