地域とともにある学校づくり 3・4年生 書き初め指導 講師として書道家の先生をお招きし、12月6日(水)は4年生が、12月13日(水)は3年生が「書き初め」の指導を受けました。 始めに、字の形や特徴、文字のバランスについてのお話を聞き、注意することを教科書のお手本に赤で書き入れました。また... 2023.12.15 地域とともにある学校づくり学習
地域とともにある学校づくり 玄関が華やかに!~花いっぱい運動~ 12月7日(木)、学校運営協議会委員さん2名に来校いただき、「花いっぱい運動」として、保健・環境委員会の子どもたちといっしょに花の苗や種を植えました。さすが5,6年生です。手慣れた手つきで上手に植えることができました。今はまだ、花の数も... 2023.12.15 地域とともにある学校づくり学校運営協議会特別活動(異年齢、児童会活動 等)
学習 4年 丹波支援学校のお友達と交流したよ! 12月12日(火)に丹波支援学校のお友達と交流をしました。11月に引き続き、第2回の交流でした。 今回の交流は、4年生が考えてきた遊びなどを一緒に楽しむという活動でした。 丹波支援学校のお友達とどんな遊びだったら楽しめるかを一生懸命考え... 2023.12.15 学習
地域とともにある学校づくり 6年生の優しさがキラリと輝く交流☆ 12月13日(水)に、6年生が八木中央幼児学園と八木東幼児学園の年長児さんと交流しました。この取組は、実は、6年生の児童から発案されました。 1学期には1年生と交流した6年生が、「もっと人と関わる力を身に付けたい」「協力して準備や計画、... 2023.12.15 地域とともにある学校づくり学習
人権教育 レインボーリボン運動スタート! 児童会本部役員は、3学期から「レインボーリボン運動」を実施すると、朝会で全校生に呼びかけました。 過去2年間は、ピンクリボン運動(人に対して思いやりのある言葉がけや行動をする)、グリーンリボン運動(「ありがとう」を自分から進んで伝える)... 2023.12.15 人権教育特別活動(異年齢、児童会活動 等)