人権教育 八木東小チャレンジ まとめ集会! 2月7日(水)の朝の時間を活用して、八木東チャレンジに挑戦し、その成果を全校のみんなに披露する「ひがチャレ まとめ集会」を実施しました。 12種目の挑戦者の中の1~4年生の代表者が、磨いてきた技の紹介や覚えてきた内容の紹介をしました。一... 2024.02.08 人権教育学校行事
地域とともにある学校づくり 4年生 日本の音楽にふれて♪ 2月6日(火)に4年生が音楽科『日本の音楽でつながろう』の学習で、地域の方をゲストに迎え、大正琴の体験を行いました。 初めに「大正琴」は、日本で生まれた楽器であることなどを教えていただきました。その後、大正琴の扱い方を習い、「きらきら星... 2024.02.06 地域とともにある学校づくり学習
PTA活動 5年 PTA親子学習「みんなで道徳」 1月29日(月)、外部講師を招聘し「情報器機(インターネット、スマホ等)の使い方を考えよう」と題して、5年生親子一緒に学ぶ「みんなで道徳」を実施しました。 本校PTAでは、毎年5年生の親子活動時に、スマホやタブレットで子どもたちが被害者... 2024.02.02 PTA活動道徳教育
地域とともにある学校づくり 書道パフォーマンスを初体験! 1月31日(水)に、校区にお住まいの書道家の方にご来校いただき、3~6年生が書道パフォーマンス体験をしました。 まず初めに、書道は書写とはちがって、伝統や道具に感謝しながら、自由に思うままに表現すること。だからこそ、今日は、太い筆で思いっ... 2024.02.02 地域とともにある学校づくり
図書館教育 節分に向けた図書コーナー 2月の節分の時期に合わせて、図書の掲示と図書コーナーへの模様替えを行いました。また職員室前には、「へんしん」シリーズの絵本紹介をしています。 節分は、各地に伝わる伝統行事の一つとなっていて、豆まきとともに最近は、縁起の良い方角を向いて恵... 2024.02.01 図書館教育
人権教育 八木東小チャレンジ本番! 1月26日は、今まで取り組んできた種目に挑戦する本番の日でした。1年生から4年生は、それぞれの場所で最後のチャレンジに精を出し、5・6年生の指導や検定を受けていました。また各場所では、5・6年生の優しい言葉がけを聞くことができました。「... 2024.01.26 人権教育学校行事
人権教育 人権授業研究会 1月17日に、5年生の授業を通して教職員による「人権授業に関する研修会」を実施しました。 この日の授業は、人や他と比べるのではなく「自分らしさ」を大切にするってどういうことかを、5年生の児童に気付かせる内容でした。 児童には、人は他と比... 2024.01.26 人権教育
学校行事 寄り添い合って、みんなで成長!長なわ跳び大会 3学期からニコニコ班で取り組んできた長なわの8の字跳び。1月23日(火)の3時間目、その成果を発揮する長なわとび大会が行われました。 3分間に跳べた回数を競い合います。新記録が出て笑顔で喜び合う班、思ったより記録が伸びなくて悔しがる班... 2024.01.24 学校行事特別活動(異年齢、児童会活動 等)
学校行事 八木東チャレンジ 練習風景 八木東チャレンジに向けて、5・6年生が下級生に優しく声をかけて応援したり方法を教えたりしている姿が、とても素晴らしいです。下級生は、高学年の温かい言葉に意欲を出し、上の級に合格するために挑戦しようと頑張っています。そして合格することで、... 2024.01.23 学校行事