2023年11月6日
1年生の美術の授業を見学に行きました。『レタリング』の授業でした。「永」の字を書いていました。「永」は永字八法と言って、「永」の字には、書に必要な技法の8種すべてが含まれています。生徒たちは、定規を使いながら、見本を何回 […]
2023年11月2日
今日は秋晴れのすがすがしい1日でした。体育の授業ではどの学年も持久走に取り組んでいます。持久走の授業においても、タブレット端末を活用しています。各自が前回までのタイムを参考にして、目標タイムを設定します。そして、ペアにな […]
2023年11月1日
昨年から始めた銀杏プロジェクト。今日の6校時、生徒と教師で和知中学校で採れた銀杏の実の洗浄を行いました。銀杏の内側の実を取り出し、バケツの水で何回も洗浄し、乾燥できる状態にまでしました。銀杏独特の匂いがきつく、ワーワー、 […]
2023年10月31日
本日、「個別最適な学びと協働的な学びの実現に向けた一人1台の端末活用について」をテーマとした公開授業研究会を実施しました。1年生は理科「物質の姿とその変化」、2年生は数学「図形の性質と合同」、3年生は社会「地方自治と私た […]
2023年10月30日
10月28日、和知ふれあいセンターで口丹バドミントン新人大会が行われました。7月に3年生が部活動を引退した後、1,2年生が新しいキャプテンの下で、練習を積み重ねてきました。男子チームは今回、初めて団体戦が行われ、3勝0敗 […]
2023年10月27日
10月28日(土)、29日(日)に京都伝統工芸大学校で、京都丹波美術工芸教育展が開催されます。時間は、28日が10:00~16:30、29日が10:00~15:00です。和知中学校からは、5人の生徒の作品が入賞しました。 […]
2023年10月26日
NTTコミュニケーションズの方に来ていただき、情報モラル教室を行いました。最新のニュースを取り入れながら、情報モラルについて中学生が陥りやすいポイント等を教えていただきました。和知中学校では、タブレット端末を持ち帰り、家 […]
2023年10月25日
京都府総合教育センターの先生に来ていただき、3年生の英語の授業を見ていただきました。今日の英語の授業は、関係代名詞の学習でした。その後、授業改善のポイント等について教えていただきました。 また、放課後には、引き続いて、総 […]
2023年10月24日
本日、1年生が福祉体験学習を行いました。①少子高齢化の現状や地域の福祉の状況を知り、福祉に対する意識を高める、②体験活動を通して、障害のある方々にどのように接していけば良いかを学ぶことを目的として、実施しました。長老苑の […]
2023年10月23日
5時間目と6時間目に1年生の家庭科で調理実習を実施しました。メニューはハンバーグと付け合わせの野菜。調理の手順や注意事項を確認した後、班ごとに二品を調理しました。最初はうまく進まないところもあったようですが、だんだんと […]