出来事(2025年10月)
2025/10/31 こころの教育~SOSの出し方に関する教育~
本日、5・6年生児童を対象に、本校のスクールカウンセラーであります古川秀明先生に「こころの教育」の授業をしていただきました。児童に起きている危機的状況や起こり得る危機に対して、身近に信頼できる大人にSOSが出せる(援助希求行動)ようにするとともに、心の危機陥っている友だちへの関わり方を学びました。事前のアンケートをもとにお話してくださり、人の心は風船と同じで嫌なことやイライラが溜まると大きく膨らみ割れてしまう、その前に助けてほしい(SOS)のメッセージを出すことが大事であると子ども達は学びました。その他にも子ども達の振り返りを見ていると、困った時には、大人や周りの人に相談してみようという気持ちになったと述べている児童が多くいました。周りの大人が子どもの変化に気づいてあげて、悩みや相談を真摯に受け止めてあげることが大事ではないでしょうか。



2025/10/30 子どもの知的好奇心をくすぐる体験事業
6年生は、理科の授業で京都府の取組「子どもの知的好奇心をくすぐる体験事業」で、京都大学 大野照文 名誉教授をお迎えして、「三葉虫を調べよう」のワークショップを行いました。実際に三葉虫の化石を観察して、スケッチしたり、どんな暮らしをしていたかを推理したりして、先生と対話しながら解明していく授業をしてもらいました。実際の三葉虫を見たり、化石を触ったりして、本物を体験することができました。滅多にない体験を積むことができ子ども達にとっては、忘れられない経験となったと思います。






2025/10/29 ふしぎのはじまり体験授業
今年も5年生対象に町内企業の方を社会人講師として招く出前授業「コマを作ることを通して、高い技術を知ろう」が行われました。久御山町ものづくり C-AMP(キャンプ)さんに来ていただき、旋盤を使ってコマ作り体験をさせていただきました。高い技術を目の当たりして、子ども達も興味津々で活動に取り組んでいました。




2025/10/23 ランニングチャレンジ練習始まる
運動会も終わり、次は東角大作戦「ランニングチャレンジ」が11月19日に行われます。本番に向けての練習を始めた学年もあります。詳細については、後日連絡をいたしますが、例年どおり低学年は、グランド周回コース、中高学年は、学校周辺を走るコースです。これから、さらに練習をして本番に備えます。


2025/10/18 無事に運動会が終わりました
令和7年度の運動会も途中小雨が降りましたが、子ども達の頑張りで最後には止んで無事に終了することができました。どの演技も競技も見応えのあるものでこれまでの努力の跡が見られ、本当に感動しました。50周年に相応しい素晴らしい運動会でした。











2025/10/16 運動会練習も大詰め
今年の運動会もいよいよ明後日に控えて、各学年の練習も大詰めに入りました。最後の仕上げ練習でしたが、生憎の雨模様で体育館での練習となった学年もありました。しかし、どの学年も大きな声を出し、キビキビと動くことができていました。本番が楽しみです。






2025/10/8 入場・開会式練習
5・6年の本部役員、プラカード係、応援担当等が、入場から開会式の練習をしました。初めてでしたが、しっかりと行進や並び方、動きができていました。10日(金)にもう一度事前練習があり、14日(火)には全校練習を行います。




2025/10/7 みんなで石拾い
昼休みの時間を使って、みんなで運動場の石拾いをしました。これから、運動会に向けて演技練習をするのに、石があると危ないので、みんなで協力して石を拾いました。また、木曜日にも実施する予定です。


2025/10/7 50周年記念ののぼり
校門と体育館側入口等に50周年記念ののぼりが立ちました。12月5日の記念式典に向けて着々と準備が進められています。

2025/10/6 運動会の係活動が始まる
運動会に向けて、各係が活動を始めました。体育館ではプラカード担当が行進練習を、運動場では応援担当が応援練習をしました。また、児童会本部は、スローガンを作成していました。その他の係も準備を少しずつ進めています。子ども達にとって良い経験になることを願います。




2025/10/3 林間学習⑨(解散式)
5年生全員、無事に2日間の全行程を終了して、解散式を迎えました。この2日間で経験したことをこれからの学習や生活にいかしてほしいと思います。子ども達、関係した先生方お疲れ様でした。また、これまでいろいろと御準備等お世話いただきました保護者の皆様、ありがとうございました。

2025/10/3 林間学習⑧(交流と昼食・退所式)
クイズラリー後の自由時間に他校の子と一緒にドッチビーをしたり、鬼ごっこをしたり、話をしたらするなど思い思いの時間を過ごしました。そして、昼食のあと退所式を行いました。



2025/10/3 林間学習⑦(クイズラリー)
班で協力しながら、山道を上り下りして、クイズラリーに挑戦しました。

2025/10/3 林間学習⑥(朝の集いと清掃)
一日の始まり、朝の集いと清掃作業を行いました。



2025/10/2 林間学習⑤(キャンプファイヤー)
火の神登場のあと、子ども達は歌にダンスに大盛り上がりでした。




2025/10/2 林間学習④(カレー作りに挑戦)
子ども達は、かまどに火を起こして、カレー作りに挑戦しました。美味しくできあがり、みんな完食でした。



2025/10/2 林間学習③(焼き板作り)
各自が思い思いの焼き板を作りました。



2025/10/2 林間学習②(到着)
3小学校の子ども達は、無事に少年自然の家に到着して、昼食をとって、これからの活動に備えています。




2025/10/2 林間学習①(出発)
秋晴れのもと、5年生全員、林間学習に「るり渓少年自然の家」へ出発しました。


2025/10/1 運動場での練習始まる
今日から10月、運動会まで3週間を切り、外での練習が始まりました。高学年の組み体操の1人技や3人技、隊形の位置確認が行われていました。これから、他の学年も本格的に外での練習が行われます。本番が楽しみです。




