出来事(2023年7月)
2023/7/20 1学期終業式
今日で1学期が終了しました。本校におきましては、今学期が無事に終了できましたことは、保護者や地域の皆様の日頃からの御支援、御協力のお陰だと感謝申し上げます。これから長い夏休みに入りますが、引き続き、子どもたちの安心安全に向けて、各御家庭や地域での見守り等、御協力をお願いいたします。
さて、本日の終業式では、この1学期間に、大事な3つのことができていたかを振り返りました。
1つ目は、「あいさつ」がしっかりできていたか。2つ目は、「人を大切に」できていたか。3つ目は、「あきらめずに努力」できていたか。を子どもたちに尋ねました。大きな声で「できた。できていた。」という返事が返ってきました。これからも、続けていける「東角っ子」であってほしいです。また、長い夏休みです。いろいろなことに挑戦してほしいことも伝えました。「チャレンジ&トライ」でやってみよう!の気持ちをもって経験や体験をとおして一回り大きく成長してほしいと願っています。最後に、休み中は活発に活動することが多くなると思うので、自転車の乗り方や水辺での事故、さらには病気やケガにも注意してほしいことを伝え、元気な姿で2学期に登校できるように話をしました。

2023/7/19 終業式前日の一コマ
明日に1学期終業式を迎える各学年の様子を覗いてみました。教室でお楽しみ会を行っているクラス、家庭科室で班ごとに楽しみながらポップコーンを作っているクラス、まだし残しているワークやプリントを一生懸命やっているクラス、夏休みのくらしについて担任から話を聞いているクラス等々、最後の活動を行っていました。


2023/7/13 こども園の園児への読み聞かせ
今日と明日、2年生と3年生が、隣のこども園の園児に向けて、絵本の読み聞かせを行います。本日は、2年生が園に出向いていき、これまでに練習した成果を発揮していました。本番までに5~6回練習しており、落ち着いて読み聞かせできていました。


2023/7/12 命を守るための「着衣泳」
今日から3日間に渡って、命を守るための「着衣泳」講習を行います。これから夏休みにかけて、水辺での活動や遊びが多くなるシーズンです。もしもの時に備えて、着衣の状態で入水してしまった時、どのように対処していくのか、如何にして自らの命を守るのかを「着衣泳」講習で学びます。本日は、中学年の実践で、着衣の状態で水中に入ったときの動きづらさや慌ててもがかずに力を抜いて「背浮き」で助けを待ったり、ペットボトルを使って浮き輪の代わりにしたりすることを体感しました。本来、あってはならないことですが、少しでも水難事故を防ぐために、今回の経験が生きて働けばよいと思います。


2023/7/12 ペア学年交流(学年間交流)
本校では、特別活動の異年齢集団活動の一つとして「ペア学年交流」を行っています。ペア学年として、1-6年、2-4年、3-5年で年間を通じて活動内容を計画、実施しています。活動を通して、お互いを認め合い、上位学年は自己の成長を確認し、他者への思いやりを育み、下位学年は上位学年への憧れの気持ちを育むことをねらいとしています。今回1-6年で「風船ドッジ」や「だるまさんがころんだ」等の取組を行い、活動を通して、互いに交流を深めることができました。

2023/7/11 仲間いっぱい交流会
毎年この時期、久御山町内小中学校の特別支援学級の児童生徒と教師、八幡支援学校の生徒と教師が一同に集まり、交流を通してお互いを知り、楽しい一時を過ごそうという取組を行っています。昨年度から「ゆうホール」の大ホールを使って、全体を4つのグループに分け、4種類の遊び(割り箸鉄砲、ボーリング、輪投げ、つり)のブースを順番に巡っていくという内容です。最後には、参加者の半分ずつがパラバルーンに入り、みんなで一体感を感じている様子がみられました。






2023/7/6 明日の七夕に向けて
明日の七夕に向けて、廊下にはいくつのも「七夕飾り」が飾られています。


2023/7/6 中学生活躍 職場体験学習
7月4日~6日まで中学2年生が職場体験として、本校に体験学習に来ています。2年生と3年生のクラスに入り、子どもたちの学習の補助として付いてあげたり、放課後の学習に一緒に参加して教員のお手伝いをしてくれたりしています。また、町役場の広報に職場体験をしている生徒も本校に取材に来てくれました。

2023/7/6 こども園へのプール開放
毎年この時期に、こども園に小学校のプールを開放しています。普段使っているプールとは違い、大きな場所で水遊びができることを喜んでいました。

2023/7/5 オアシス運動
東角小学校学校運営協議会に勧めていただいている「オアシス運動」について、地域児童会で委員のみなさんから子どもたちへお話をしていただきました。これからも元気よく大きな声であいさつができる子どもたちでいてほしいと思います。


2023/7/5 民生児童委員さんとの懇談会と地域児童会
地域児童会の前に東角校区の民生児童委員さんとの懇談会があり、学校での子どもたちの様子や地域での様子について交流を行いました。これから夏休みを迎えるにあたり、自転車の運転や路上での遊びなど気をつけてほしいことについて話し合いをしました。その後に各地域担当の教室で、子どもたちの地域児童会での様子を参観していただきました。
2023/7/4 七夕飾り
1年生の教室前に「七夕飾り」が設置されました。子どもたちの願いが書かれた短冊がたくさん飾られています。願いが叶うと良いですね。
