給食室より(2023年2月)
2023/02/28 火曜日 今日の給食
ご飯
サバの塩焼き
にんじんきんぴら
もずく汁
牛乳



海藻は、カロリーがほとんどなくナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、リンなどミネラルの宝庫です。昆布やわかめ、もずくなどに含まれるぬめり成分は、水溶性の食物繊維の一種、アルギン酸やフコダイン。高血圧、糖尿病の予防、コレステロール低下、便秘の解消に効果があります。
2023/02/27 月曜日 今日の給食
ご飯
豚肉のかりんとう揚げ
白菜の昆布和え
スーラータン
牛乳



「豚肉のかりんとう揚げ」は、新メニューです。細切りにした豚肉に、しょうがなどの下味をつけて油で揚げます。醤油の甘辛いタレにからめると、かりんとうのような見た目になることからこの名前がつきました。
酸辣湯(サンラータン、スーラ―タン)は、中華料理のスープのひとつです。酢の酸味と唐辛子やこしょうの辛味と香味を利かせた、酸味豊かな辛味のあるスープです。
2023/02/24 金曜日 今日の給食
ポークカレーライス
かぶと胡瓜の甘酢漬け
牛乳



日本にやってきたかぶは、各地の気候や風土に合うように変異し、様々な品種が生まれました。その数は80種ともいわれています。日本のかぶには東洋型と西洋型がありますが、関ヶ原付近を境に分布がはっきりわかれます。西日本に分布する東洋型は、葉や茎に毛があり、全体的にゴツイかぶが多いようです。東日本医に分布する西洋型は、それに比べるとツルツルしています。
2023/02/22 水曜日 今日の給食
シュガーパン
ミネストローネ
ひじきサラダ




人気の揚げパンに新しい味が登場です!サラサラした「グラニュー糖」としっかりパンに付く「上白糖」の2種類をまぶした「シュガーパン」で、ほんの少しの塩が隠し味に入っています。
2023/02/21 火曜日 今日の給食
ご飯
石狩鍋
ごまちくサラダ
牛乳



「石狩鍋」は、北海道の郷土料理です。石狩川でとれる鮭や、大根、人参、こんにゃくなどを、味噌風味で味付けし、漁師のまかないとして出していたことが始まりと言われています。
2023/02/20 月曜日 今日の給食
ご飯
ねぎ焼き
大根のピリ辛炒め
なめこの味噌汁 (久御山味噌使用)



食育の日 かぜに負けない献立
2月の食育の日献立は、殺菌効果のあるねぎや、体力をつける卵、豚肉を使った献立です。まだまだ寒い日が続きます。3食の食事をしっかりととり、かぜに負けない体をつくりましょう!
2023/02/17 金曜日 今日の給食
ご飯
塩肉じゃが
白菜の酢の物
牛乳



「塩肉じゃが」は、いつもと違った味付けをしています。いつもの肉じゃがには、しょうゆが入っていますが、塩肉じゃがはしょうゆを使わず、塩や鶏ガラスープの素を使っています。あっさりとした肉じゃがを味わって下さい。
2023/02/16 木曜日 今日の給食
ゆかりご飯
あんかけうどん
ほうれん草のお浸し
牛乳




「あんかけうどん」には、じゃこの出汁がが効いたとろみのある「あん」がかかっています。汁物にとろみをつけることで、冷めにくくなる効果があります。また、すりおろしたしょうがが入っているので、体の中からポカポカしてきます。しっかり食べて心も体も温まりましょう。
2023/02/15 水曜日 今日の給食
黒糖パン
さごしのオレンジソース
冬野菜のスープ
牛乳



さごしのオレンジソースは新メニューです!さごしに片栗粉をつけて油で揚げ、オレンジマーマレードを使った甘辛いソースをかけていただきます。ソースの隠し味はケチャップと醤油です。よく絡めていただきましょう。
2023/02/14 火曜日 今日の給食
カレーピラフ
れんこんのごまマヨサラダ
コンソメスープ
ガトーショコラ
牛乳




ピラフは、炒めた米を様々な具材と共に出汁や香辛料を加えて炊いた料理です。主にトルコ料理が有名です。ピラフの語源となったピラウは、トルコでは一般的な料理で、主に付け合わせとして食べられます。
2023/02/13 月曜日 今日の給食
ご飯
大平
小松菜とさつま揚げのごま味噌和え
牛乳



「大平(おおひら)」は、山口県岩国地域の郷土料理です。「大平」という平たく大きな塗り物の椀に入れて食卓に並ぶことから、この名前がついたそうです。お祝い事の時など、大人数で集まるときに食べられる料理です。
2023/02/10 金曜日 今日の給食
ご飯
切り干し大根の豚キムチ
わかめスープ
牛乳



キムチと言えば白菜が一般的ですが、ほかの野菜を使ったキムチもあります。
白菜のキムチ → ペチュキムチ
胡瓜のキムチ → オイキムチ
大根のキムチ → カクテキ
なすのキムチ → カジキムチ
ネギのキムチ → パキムチ
からし菜のキムチ → カッキムチ
イカのキムチ → オジンオチョッカル
2023/02/09 木曜日 今日の給食
こぎつね寿司
白菜の土佐和え
麩のすまし汁




2月5日(日)は初午
2月の最初の午の日(うまのひ)を「初午(はつうま)」と言います。初午には、穀物の神様「稲荷神」の使いであるきつねに、いなり寿司をお供えします。給食では、刻んだいなりを混ぜ込んだ「こぎつね寿司」をいただきます。
2023/02/08 水曜日 今日の給食
小型パン
水菜のペペロンチーノ
フルーツサラダ



「フルーツサラダ」は、新メニューです。缶詰のパインやみかんが入ったサラダです。ドレッシングに缶詰の汁が入っているので、さっぱりとした甘みで食べやすく仕上げています。
2023/02/07 火曜日 今日の給食
ご飯
ふろふき大根
五目煮豆
さつま芋入り豚汁



「ふろふき大根」とは、厚く切った大根をだしで煮て味噌をつけて食べる献立です。風呂上がりに体に息を吹きかける「風呂吹き」と大根を冷ます様子が似ていることから、この名前がついたそうです。
2023/02/06 月曜日 今日の給食
ぎょうざ丼
春雨のスープ
牛乳



『ぎょうざ丼』は、新メニューです!
ぎょうざの具をご飯に乗せたような、ご飯が進む美味しい献立です。
たっぷりのキャベツを炒めているので、野菜を美味しくたくさん食べることが出来ます。
2023/02/03 金曜日 今日の給食
ご飯
いわしの蒲焼き風
五色和え
玉ねぎの味噌汁
牛乳



2月3日は、節分の日です。節分には、いわしを焼いて食べる習慣があります。これは、いわしのにおいで、鬼を追い払うためと言われています。給食では、食べやすいように蒲焼き風に作ります。しっかり食べて、元気に過ごしましょう。
2023/02/02 木曜日 今日の給食
ハヤシライス (麦ご飯)
大根サラダ
牛乳



給食では、久しぶりの登場となる、ハヤシライスです。たくさんの玉ねぎを時間をかけてじっくりと炒めて作ります。トロトロになった玉ねぎの甘みが美味しい献立です。麦ごはんにかけて食べましょう。
2023/02/01 水曜日 今日の給食
全粒粉パン
じゃが芋のピザソース焼き
ジュリアンヌスープ
牛乳



『じゃが芋のピザソース焼き』は、新メニューです。千切りにしたじゃが芋に、給食室手作りのピザソースをかけ、ミックスチーズをのせて焼きます。グラタンのように、カップにつめた献立です。スプーンを使って食べましょう。