給食室より(2024年5月)
2024/05/31 金曜日 今日の給食
ご飯
豚肉のねぎ塩だれ
さつま揚げと胡瓜のごま味噌和え
なめこの赤だし
牛乳



今日の味噌汁に入っているきのこは、「なめこ」といい、ぬめりがあるのが特徴です。このぬめりは
「ペクチン」といい、がんや動脈硬化などの病気の予防に役立ちます。
2024/05/30 木曜日 今日の給食
豆ごはん
たぬきうどん
大根の浅漬け
牛乳





季節を感じる豆ごはんの登場です。今年も、児童の皆さんに豆むきを協力してもらいます。さやから豆を丁寧に取り出し、ご飯と一緒に炊き込みます。旬のおいしさを味わいましょう。
2024/05/29 水曜日 今日の献立
黒糖パン
アジフライ
キャベツのスープ
牛乳



キャベツに含まれているビタミンは、何という名前でしょう?
①キャベリン ②キャベルン ③キャベジン
答え ③キャベジン キャベツに含まれるビタミンを「キャベジン(別名ビタミンU)」といいます。
2024/05/28 火曜日 今日の給食
ビビンバ
かきたま汁
牛乳



ビビンバは、韓国料理のひとつで、「ビビン」とは韓国語で「混ぜる」という意味があります。牛肉の他に、れんこんやもやし、ごぼうなど色々な具材が入っています。ご飯とよく混ぜて食べましょう。
2024/05/27 月曜日 今日の給食
ご飯
関東風肉じゃが
三度豆のごま和え
牛乳



今日の肉じゃがは、いつもと一味違います。さて、何が違うでしょうか?答えは、お肉の種類です。関西では、肉じゃがに牛肉を使うことが多いですが、関東では、豚肉を使うことが多いそうです。今日は、豚肉を使った関東風肉じゃがです。
2024/05/24 金曜日 今日の給食
ご飯
鶏のから揚げ
胡瓜のピリ辛浅漬け
玉ねぎの味噌汁
牛乳



リクエスト給食では、多くの学級から人気のから揚げ。給食では、にんにくや生姜、醤油、酒、塩、こしょうで味付けをしています。ご飯がすすむ献立です。
2024/05/23 木曜日 今日の給食
ご飯
高野豆腐のうま煮
小松菜のおかか和え
牛乳



高野豆腐は、別名何というでしょうか?
①氷豆腐 ②水豆腐 ③湯豆腐
答え ①氷豆腐 高野豆腐は、冬の寒気を利用して豆腐を凍らせて作っていたことから、別名「氷豆腐」といいます。
2024/05/22 水曜日 今日の給食
小型パン
ポークビーンズ
ひじきのサラダ
牛乳



ポークビーンズの「ポーク」とは何の肉のことでしょう?
①牛 ②豚 ③鶏
答え ②豚 英語で豚は、「ポーク」 牛は、「ビーフ」 鶏は「チキン」と言います。
2024/05/21 火曜日 今日の給食
ご飯
ふくさ卵
きんぴらごぼう
若竹汁
牛乳



「若竹汁」とは、わかめと竹の子のすまし汁です。春から夏の初めに旬を迎える竹の子とわかめは、「出会いもの」として相性がいいと言われています。春の味覚を味わっていただきましょう。
2024/05/20 月曜日 今日の給食
ご飯
厚揚げの中華煮
キャベツとツナの塩昆布和え
牛乳



厚揚げは、厚めに切った豆腐を油で揚げたもので、別名「生揚げ」とも呼ばれます。豆腐と比べて、カルシウムがたくさん含まれているので成長期のみなさんにピッタリです!
2024/05/17 金曜日 今日の給食
ご飯
ごぼう入りつくね
茎わかめの炒め物
豆腐の味噌汁
牛乳



毎月19日は食育の日
毎月19日前後に、それぞれの栄養素がたっぷりとれる献立が登場します。今月は「たんぱく質」です。たんぱく質は、筋肉、髪、血、爪などの材料になる大切な栄養素です。魚や肉、豆、卵などに多く含まれます。
2024/05/16 木曜日 今日の給食
中華風炊き込みご飯
胡瓜の青じそ和え
ワンタンスープ
牛乳




胡瓜の原産国は、どこでしょう?
①中国 ②インド ③日本
答え ②インド 胡瓜は、今から3000年程前から、栽培されていました。日本に伝わったのは、江戸時代と言われいます。
2024/05/15 水曜日 今日の給食
味付けパン
米粉の豆乳クリームシチュー
グリーンサラダ
牛乳



今日のシチューは、牛乳やバター、小麦粉を使わずに作っています。代わりに、豆乳や米粉を使っています。牛乳や小麦粉が食べられない人も、一緒に味わえるシチューです。
2024/05/14 火曜日 今日の給食
ご飯
サバの味噌煮
大根のピリ辛炒め
湯葉のすまし汁
牛乳



今日のすまし汁の白い具は、「湯葉」と言います。豆乳を加熱すると表面に出来るのが湯葉です。植物性のたんぱく質がたくさん含まれているので、精進料理に欠かせない食材です。
2024/05/13 月曜日 今日の給食
ご飯
筑前煮
切干大根のごま酢和え
牛乳



切干大根は、大根を切って干した保存食です。厳しい寒さの中で干した物ほど、甘味が強く美味しくなると言われています。干すことで食感も良くなります。よく噛んでたべましょう。
2024/05/10 金曜日 今日の給食
ご飯
酢豚
わかめスープ
牛乳



わかめは、食べるときは緑色をしていますが、海の中では、何色をしてるでしょう?
①赤色 ②青色 ③茶色
答え ③茶色 わかめのもつ色が熱によって変化するため色が変わります。
2024/05/09 木曜日 今日の給食
ご飯
鶏肉と焼き豆腐の煮物
ほうれん草の和え物
牛乳



ほうれん草の葉は緑色ですが、根元は何色でしょう?
①黄色 ②ピンク ③水色
答え ②ピンク ほうれん草の根元がピンク色なのは、「マンガン」という栄養素を含んでいるからです。美味しく食べられます。
2024/05/08 水曜日 今日の給食
小型パン
ペンネのミートソース
ブロッコリーのサラダ
牛乳



パスタは世界に600種類くらいあると言われていますが、今日の給食に使っているペンネもパスタの一種です。表面に細かい溝が入っているので、ソースが絡んで美味しく食べられます。
2024/05/07 火曜日 今日の給食
きつね丼
はりはり漬け
牛乳



きつね丼は、甘辛く煮た油揚げの丼です。給食では、干ししいたけ、人参、玉ねぎ、かまぼこ、青ねぎなども入っています。きつね丼を卵でとじたものは、京都では「衣笠丼」と言います。
2024/05/02 木曜日 今日の給食
チキンカレーライス
大根のゆかり和え
牛乳



ゆかりは、ある食べ物をつくる時にできるものです。それは、何でしょう?
①たくあん ②キムチ ③梅干し
答え ゆかりは、梅干しと一緒に漬ける赤しそを干したものです。
2024/05/01 水曜日 今日の給食
コッペパン
魚の香草焼き
オニオンスープ
牛乳






今日のスープの名前にも入っている、「オニオン」とはどの野菜のことでしょう?
①玉ねぎ ②にんじん ③じゃがいも
答えは、①玉ねぎ 英語で玉ねぎは「オニオン」、にんじんは、「キャロット」、じゃがいもは「ポテト」です。