体育祭の成功は日常の充実が大事
体育祭の取り組みもいよいよ大詰めです。体育祭の取り組みを通してどんな学級、どんな学校を作ってみんなで同じ方向を向いて頑張りたいです。
今日は、日常も大事!として朝読書の様子をお知らせします。また、学校司書の高野先生からのメッセージを以下に紹介します。
朝の習慣にぜひ、、、
朝の時間に思いついたことや、考えをノートに書くだけ「モーニングノート」を知っていますか?抱えている気持ちを書き出すだけで気づけていなかった本当の気持ちが見えてくるかも!ものごとの善しあしではなく、頭に浮かんだことをすべて書き出す「ジャーナリング」を朝に実践し、心のモヤモヤから解放されましょう!
- 毎日忙しくて自分の時間がつくれない
- 新しくなにかやりたいことを見つけたい
- 悩みを吐き出す場所がほしい
何か自分に当てはまることありますか?
そんな時は、ぜひ参考にしてみてください。
(実践方法)
- 思ったことをとにかく書く
- 書いて捨てても大丈夫
(ポイント)
1 話の脱線・誤字脱字OK!
2 挨拶やその日の会話からスタートする。
3 ノートに書けるちょうど1ページ、3分までがおすすめ。
1日3分(1分でも)「朝の習慣。」ノートに書くだけで自己肯定感アップさせてください。これから記述式、小論文の問題に出会うかと思います。自分の思いを書くことに慣れておきましょう。もちろん、読書も、、、気にかけてください。きっと、漢字の勉強になります。本を読みながら、インプットしていってください。
2学期になり、新しい本も入りました。今回は、文庫本が多く入っています。今話題の人気シリーズ、映画化された物語などなど。図書室にきて、手にとってみてください。





