仲裁者を生み出す雰囲気を考える
1年生では、13日(火)に引き続いて本日14日(水)も人権学習を行いました。今日は、「いじめをさせない空気をどうやって作るか」を考えました。生徒の考えの一部を紹介します。
・傍観者も助けたいと思っているので、みんなが仲裁者になり、観衆・加害者を止める。
・仲のよい友達から少しずつ広げていく。
・いろんな人と話す。こんな人なんだと分かる。その人のことが分かれば、間違っていたら否定できる。
明日は、「いじめが起こってしまったときに、自分にできる行動」を考えていきます。





