共に幸せを生きるために今私たちができること
9月12日(木)3時間目に後期人権学習の参観日として地域の方々に参観していただきました。1年生は「障がいのある方々の人権」2年生は「外国籍の方々の人権」3年生は「同和問題」について学びを深めました。固定観念からマイナスの感情が入り偏見となり、差別につながる差別のメカニズムの構造を学びつつ私たちができること、どのように行動に移せるかを話し合いました。ここでの学びを活かしながら日常生活を過ごしていきたいですね。












共に幸せを生きるために今私たちができること
9月12日(木)3時間目に後期人権学習の参観日として地域の方々に参観していただきました。1年生は「障がいのある方々の人権」2年生は「外国籍の方々の人権」3年生は「同和問題」について学びを深めました。固定観念からマイナスの感情が入り偏見となり、差別につながる差別のメカニズムの構造を学びつつ私たちができること、どのように行動に移せるかを話し合いました。ここでの学びを活かしながら日常生活を過ごしていきたいですね。