今日の給食

今日の給食

2月8日(水)の給食

 今日のちくわは、鱈と鯛から作られています。魚のタンパク質は筋肉や骨といった体をつくる材料になります。 ごはん牛乳ちくわのお好み揚げのっぺい汁
今日の給食

2月7日(火)の給食

 ししゃもはカルシウム豊富な食べ物です。ししゃもの語源は、アイヌ語で柳の葉を意味する「シュシュハム」だと言われています。 ごはん牛乳焼きししゃも三度豆のごまあえふのみそ汁
今日の給食

2月6日(月)の給食

 八宝菜の料理名は、「たくさんの宝物を集めて作ったように美味しい料理」という意味だそうです。 ごはん牛乳八宝菜切り干し大根のごま酢サラダ
今日の給食

2月3日(金)の給食 「節分献立」

 今日は節分の献立です。節分の日に行う豆まきや鰯を食べるという風習を給食にもアレンジしてあります。 節分豆ごはん牛乳鰯の梅煮吉野汁だいふく
今日の給食

2月2日(木)の給食

 サラダに入っているハムは豚肉からできています。豚肉には、パンやペンネの栄養素がエネルギーに変わる時に必要なビタミンB1が多く含まれています。 ミルクパン牛乳ペンネのミートソースハムと水菜のサラダ
今日の給食

2月1日(水)の給食

 野菜とかつお節を和える料理を「土佐和え」とよびます。かつおの産地として土佐が有名なことから料理名に使われているそうです。 ごはん牛乳おでんチンゲンサイの土佐和え
今日の給食

1月31日(火)の給食 「宇小献立」

 今日は、宇治田原小学校の給食委員が考えた献立です。町内でつくられた「うじたわら漬け」がついています。 ごはん牛乳ぶりのステーキソース焼き大根のみそ汁うじたわら漬け
今日の給食

1月30日(月)の給食

 今日の焼き鳥は、大根おろしにゆず果汁で味付けをしたタレがかけられています。さっぱりとして美味しいです。 ごはん牛乳五目汁焼き鳥のおろしポン酢かけ
今日の給食

1月27日(金)の給食 田小献立

 今日は、田原小学校の給食委員が考えた献立です。町内産みそを使った田原風ホイコーローです。 ごはん牛乳ねぎねぎスープ田原風ホイコーロー
今日の給食

1月26日(木)の給食 維中献立

 今日の献立は、維孝館中学校の給食委員が考えました。子どもたちは教室で献立紹介のビデオを見ます。 抹茶揚げパン牛乳かぼちゃのポタージュひじきの彩りサラダみかんのゼリー
タイトルとURLをコピーしました