今日の給食

今日の給食

9月19日(火)の給食

 冬瓜は、日本で昔から食べられてきた野菜です。夏に実がなりますが、皮が厚いので、切らずにおいておくと冬まで腐らずに食べることができます。 ・ごはん ・牛乳 ・冬瓜のそぼろ煮 ・豚汁
今日の給食

9月15日(金)の給食

 ひじきには、骨を強くするカルシウムや、腸をきれいにする食物繊維が多く含まれています。かき揚げには、ひじきの他に、さつまいもやごぼうも入っています。  ・ごはん ・牛乳 ・ひじきのかき揚げ ・かぼちゃのみそ汁
今日の給食

9月14日(木)の給食

 新鮮なレタスの茎を切ると、白い液が出てきます。この液には、イライラを鎮めるリラックス効果があると言われています。スープも残さずに食べましょう。 ・バターパン ・牛乳 ・ポテトのミートグラタン ・レタススープ
今日の給食

9月13日(水)の給食

 クイズです。心の中で答えてくださいね。問題、厚揚げは何からできているでしょうか。①卵 ②豆腐 ③魚  みなさんわかりましたか? 正解は、②の豆腐です。 ・ごはん ・牛乳 ・厚揚げの中華煮 ・バンバンジーサラダ
今日の給食

9月12日(火)の給食

 トックとは、うるち米を原料にした韓国の餅です。日本の餅と違い、粘りや伸びは少なくて歯切れがよいのが特徴です。 ・ごはん ・牛乳 ・肉キャベツ ・トック入りスープ
今日の給食

9月11日(月)の給食

 今日はカレー肉まんです。作る作業がとても大変な献立です。給食で手作りの肉まんが提供されるのは、全国的にも珍しいそうですよ。 ・中華おこわ ・牛乳 ・カレー肉まん ・キャベツのスープ
今日の給食

9月8日(金)の給食

 今日の「ぷりぷり中華炒め」は京都市で生まれた献立だそうです。プリッとした食感や味付けなど、みなさんが残さず食べられるような工夫をしています。 ・ごはん ・牛乳 ・プリプリ中華炒め ・もずくのスープ
今日の給食

9月7日(木)の給食

 タンドリーチキンはもともとインドの料理で、ヨーグルトとスパイスに漬け込んだ肉をタンドールという土窯で焼いたものを簡単に作れるようにしたレシピだそうです。 ・食パン ・牛乳 ・タンドリーチキン ・ポテトスープ
今日の給食

9月6日(水)の給食

 ピリッと辛みのある土しょうがは、肉や魚のくさみをとる働きもあります。玉ねぎも時間をかけて炒めているので、甘味があっておいしいですよ。 ・ごはん ・牛乳 ・豚肉のしょうがいため ・のっぺい汁
今日の給食

9月5日(火)の給食

 今年2回目の「ゴーヤの揚げ煮」です。ゴーヤの苦み成分はモモルデシンといい、食欲を推進させる働きがあります。残さずに食べましょう。 ・ごはん ・牛乳 ・ゴーヤの揚げ煮 ・野菜たっぷり肉団子汁
タイトルとURLをコピーしました