今年度、下記のとおりSSH関連催事を実施します。
全国のSSH指定校、府内の高等学校の教職員及び教育関係者の皆様、ぜひお越しください。
令和8年1月30日(金) SSH成果報告会、探究成果発表会
本校2年生全員が、これまで取り組んできた探究の成果をポスターセッション形式で発表します。
詳細は以下を御覧ください。
申込はこちら
令和7年11月26日(水) SSH公開授業研究会
「教科科目での探究学習の実践」、「探究の質を向上させるための教員の関わり方」をテーマに公開授業、教員研修を実施します。
詳細は以下を御覧ください。
申込はこちら
令和7年11月22日(土) 3校合同SSH成果報告会、みやびサイエンスガーデン
京都府立洛北高等学校、京都府立嵯峨野高等学校及び京都府立桃山高等学校による3校合同の成果報告会を実施します。
また、午後からはSSN京都関係校南部の生徒による課題研究発表会を実施します。
※SSN京都関係校南部は、以下の京都府立高校6校を指します。
洛北,桂,桃山,南陽,亀岡,嵯峨野
令和7年度3校合同SSH成果報告会について(御案内).pdf
令和7年度みやびサイエンスガーデンについて(御案内).pdf
申込はこちら
令和7年6月13日(金)Sagano Global Forum for Student Research 終了しました。
本校の教育プログラム「嵯峨野 グローバル リーダーシップ イニシアティブ」で取り組んできた探究学習の成果発表会に加えて、ワークショップや教員研修等を実施します。
なお、発表会やワークショップは、本校のスクールポリシーに掲げている「ほんまもんの学び」を通して育成を目指している資質・能力「ACCEL」を発揮する機会としています。
詳細は以下を御覧ください。
令和7年度 Sagano Global Forum for Student Research について(御案内).pdf
令和7年6月8日(日)みやこサイエンスフェスタ 終了しました。
SSN京都関係校の代表生徒が研究発表を行います。
※SSN京都関係校とは、「スーパーサイエンスネットワーク関係校」の略であり、以下の京都府立高校9校を指します。
洛北,桂,桃山,南陽,亀岡,福知山,西舞鶴,宮津天橋,嵯峨野
詳細は以下を御覧ください。