SAGANO BLOG

 校内の桜が新入生を迎えるように咲き誇るなか第77回入学式が挙行されました。

 期待に胸をふくらませ、でも僅かに不安と緊張を漂わせた顔の初々しい1年生が満開の桜の下、校門をくぐりました。

 吹奏楽部の演奏に迎えられ、新入生が入場してきました。

 

校長式辞では、

1,建学の精神が3つの校是に表されている
 "和敬( わけい ):和をもって互いに敬う"
 "自彊(じきょう):自ら努めて励む"
 "飛翔(ひしょう):新たな世界に飛び立つ"
 嵯峨野高校ではこの3つの校是に基づいて教育活動を行っている。この校是とともにス クールポリシーで示している「『ほんまもん』の学びに出会い、一人一人が活躍できる学校」を大切にしてほしい。

2,回り道は悪くない
 時間をかけないと良い結果が得られないことはたくさんある。また、習得に時間がかかる人もいるが、そのような人が根気強く研究を重ね、物事を極めるまで突き詰めていくこともある。結果を急ぎすぎないことと、結果が出なくてもすぐに諦めたりなげやりになったりしないことが大切である。

3,無駄に思える学びもおろそかにしない
 無駄に思えることが思わぬところで役に立つ、一見無意味に思われていたことが将来何かに結びつくこともある。世の中は理系か文系かに二分できるような単純な世界ではないので、様々な知識を貪欲に学んでほしい。それが人生を豊かにし、将来自分にとっての財産になる。

 という話のあと、保護者の皆様に対して「3年後自立した大人として巣立っていけるようご家庭と学校が連携してお子様の成長を支えていきたい」という言葉がありました。


来賓代表としてPTA会長の 各務 宇春 様よりお祝いの言葉をいただきました。

 


 新入生徒の代表が、「宣誓」および「決意表明」を行いました。2名とも、大変しっかりとした口調ではっきりと話し、頼もしく感じました。

 

 

 クラス担任が紹介され、学年部長の野口 敬子教諭が「充実した3年間を過ごしましょう」と新入生に呼びかけました。1年生も心持ち緊張した笑顔で頷いていました。

 



 
 
Copyright (C) 京都府立嵯峨野高等学校 All Rights Reserved.