SAGANO BLOG

薔薇の季節も終盤です。
毎朝、誰もが通る昇降口、その奥に1枚の額が飾られています。
CM等様々なBGMでもおなじみの「ばらが咲いた」の歌詞が書かれています。
何年も前、当時の校医の先生から寄贈していただいたものです。

「ばらが咲いた、ばらが咲いた、真っ赤なばらが...」
冒頭の歌詞は年代を問わず、多くの人が口ずさめるものです。しかし2番となると??


「ばらが散った ばらが散った いつの間にか、ぼくの庭は 前のように 淋しくなった」
この歌の主人公は、文字通り薔薇色の人生から一転、悲しい状況に。
しかしながら続きの歌詞では、
「淋しかったぼくの心に ばらが咲いた。ばらよばらよ 心のばら いつまでも ここで咲いてておくれ」
「ばらが咲いた ばらが咲いた ぼくの心に、いつまでも散らない 真っ赤なばらが」


部活動に打ち込んできた生徒たちにとって、大事な試合の季節です。
3年生にとっては高校生活最後の試合でもあります。
中間テストもあり、計画的な学習による両立を目指して、踏ん張りどころです。


嵯峨野生はこれからどのような花を咲かせてくれるのか。
楽しみの蕾が膨らみます。

5月22日、京都市植物園の「嵯峨野」も蕾でした。

 
 
Copyright (C) 京都府立嵯峨野高等学校 All Rights Reserved.