本校は、「嵯峨野グローバルリーダーシップイニシアティブ(GLI))」を通して、1年次では基礎的な探究学習を行い、課題設定・解決能力、英語・異文化コミュニケーション能力の基礎力の育成を、2年次はアカデミックラボでの課題研究を中心に行い、探究する力、表現する力、課題設定・解決能力、地球規模で考える力を向上させ、3年次では課題研究発表会を開催し、英語による発表と質疑応答を行うことで、課題研究を深化させることを行っている。ユネスコスクールが重点的に取り組む3つの分野に関しては、アカデミックラボの各ラボで取組んでおり、これらの取組を通してESDの理念である持続可能な社会の担い手の育成に尽力している。
(1) 「情報Ⅰ」(課題探究学習の基礎―ICTの活用)
年の前半はICT関連の技術・手法を学び、今後の課題探究学習に必要な知識や技能を学習する。後半はSDGsの17の目標に関した課題をグループで設定して仮説を立てる課題探究基礎を実施。まとめた内容をクラス内発表会と各クラス代表による合同発表会を実施した。
(2) 「グローバルインタラクション」(課題探究学習の基礎―英語による論理的コミュニケーション能力の向上)
「あるべき地球市民とは」を通年で取り組む問いと設定し、All English でのコミュニケーション活動の機会を設定し、英語でのプレゼンテーションやディスカッションに必要な論理的コミュニケーション能力を高めた。ウエブを活用し、シンガポール、韓国等の高校と交流活動を行い、自国の文化と異文化を理解する態度を育成した。
(3) 「アカデミックラボ」(課題探究学習と英語による実践発表)
「人文科学・社会科学・自然科学」分野の課題研究を行い、探究する力、表現する力、課題設定・解決力、地球規模で考える力を高める。3年次には、英語での発表や質疑応答を行い、発表を海外の連携校にも公開した。