「普通科(自然科学コース・人間科学コース)」とは
京都こすもす科共修コースに準じた教育内容で、1年次は文理共通のカリキュラムのもと、自然科学、人文・社会科学、国際文化について幅広い知識と科学的なものの見方・考え方を身につけます。2年次から自己の適性や能力に応じて「自然科学コース」と「人間科学コース」に分かれて学習します。「自然科学コース」では自然科学を系統的に深く学び、高い学力を育成することを目指します。 「人間科学コース」では人文科学、社会科学、国際文化について深く学び、高い学力を育成することを目指します。
<特色ある授業例>
京都こすもす科共修コースと同様に以下のような授業を行っています。
- 「アカデミックラボ」
人文科学、社会科学、国際関係・英語、自然科学の4つの領域から興味関心に応じて希望するラボを選択します。現在12のラボが開講されており、生徒自身が課題を設定し、その課題の解決を目指して探究活動を行います。その成果についてはポスター発表したり、論文にまとめたりします。次世代のグローバルリーダーに求められる「課題設定・解決力」「地球規模で考える力」等を探究活動を通して育成します。
- 「グローバルインタラクション(GI)」
英語によるポスターセッションや、スライドプレゼンテーション、Show&Tell、Conversation Test 等のコミュニケーションタスクを活用しながら、英語・異文化コミュニケーション能力の基礎を育成します。ALTや外国人留学生のティーチングアシスタント(TA)を交えて実践力を養います。また、本校を訪問した海外交流校の生徒たちやオンラインによる国際交流を通して異文化コミュニケーション力も育成します。