全て 自分の殻を破る 先輩からのメッセージ 今回は本人の文中にもありますが、どちらかと言えば控えめ、そんなに前へ、前へと出るタイプではないものの、興味の幅は多岐にわたり、様々なこと真摯に向き合ってきた先輩です。在学中も、卒業後もいろいろと模索して自分の... 2022.08.19 全て卒業生より
全て 茶道部 東京総文2022 参加報告2(最終日) 最終日も、茶室研修、懐石研修、文化財研修と盛りだくさんでした。まず朝一番は近代の東京の茶道文化の拠点となっている護国寺での茶室研修。丁寧な説明を受けながら数々の茶室を見学させていただきました。特に月光殿は重要文化財に指定された歴史あるお茶... 2022.08.10 全て部活動
全て 茶道部 東京総文2022 参加報告1 3年ぶりに全国総合文化祭茶道部門が開催され、2年生4名が京都府の代表として「とうきょう総文2022」に参加しました。コロナ禍で様々な方々の御尽力によりで開催、参加できた大会です。有意義な経験ができることにワクワクしていました。初日は、「江... 2022.08.10 全て部活動
全て 業務休止日 8/10(水)~16(火)は業務休止日です。日頃、時間と人に追われる教職員も、この時期は家族とともに過ごす地域社会に参画するふるさとに帰る 大切な時期です。この国の伝統文化を継承するため、この国の近代の歴史を伝えるためにも様々な世代の... 2022.08.10 全て日々の様子
SSH 令和4年度SSH生徒研究発表会 8月3-4日、表題発表会に、京都こすもす科専修コース校有林調査ラボ所属の3年生2名が参加しました。全国からSSH指定校220校が集いました。 本校の発表タイトルは、「“森林の多様性”を考える ~現地調査... 2022.08.09 SSH全て
SSH サマーセミナー「地理地学巡検」 7月28日、表題サマーセミナーが実施され、1-2年生28名が参加しました。 コースは、丹後半島一周(天橋立・伊根・屏風岩・琴引浜・郷村断層)です。 巡検の楽しみのひとつは、車窓からの景色を見ながら解説を聞くことです。 ... 2022.08.09 SSH全て
全て 「声」を作る 先輩からのメッセージ 今回はグローバルな分野で活躍されている先輩、またそのような社会貢献を目指しておられる先輩からのメッセージを連続で掲載します。お二人にはグローバルな経験・視点からのメッセージを依頼しました。2022年最大の社会... 2022.08.08 全て卒業生より
全て サマーセミナー「京大防災研 宇治川オープンラボラトリー」 8月2日、表題のサマーセミナーが実施され、1・2年生35名が参加しました。 宇治川オープンラボラトリーは、京都大学防災研究所のなかでも、主として水と土に関する災害の防止・軽減を目的とした研究を行っている... 2022.08.05 全て学校行事
SSH 数学活用ラボの紹介① 昨年度の探究テーマ 普通科・京都こすもす科共修コースの探究学習「アカデミックラボ」では、自身の興味や関心に応じて所属するラボを選択することができます。 その中でも「数学活用ラボ」では、身の回りのことを数学的な視点から捉え、解決策を考えます。 ... 2022.08.05 SSH全て