Loading…

  令和2年2月28日


1 3月2日(月)午前10時からLHRを実施するので登校しなさい。

2 3月3日(火)から3月13日(金)まで臨時休校とします。なお期間に ついては状況に応じて延長することがあります。

3 3月2日(月)のLHRにおいて私物の持ち帰りを行います。LHR後 は完全下校とします。以降は、不要不急の外出を控えなさい。

4 卒業生についても、3月2日(月)以降は登校を控えなさい。(進路関係 の急な要件等については、まず学校へ連絡を入れて指示を受けなさい。)

5 中期選抜については、予定通り実施しますので、この日は学校への連絡 は不可とします。

ここに置かれている本は除籍している本です。

自由に借りて読んでもらって構いません。

自分のおすすめの本を置いてもらっても構いません。

ちょっとでも「気になるな」「面白そう」と思ったら手に取って読み始めましょう。

自分に合わないと思ったら、次の本に移ってOK。

たくさんの知識に触れ、疑似体験をして自分の価値観を充実させてくださいね!


お願いが2点あります。

➀読んだ本は元の場所に戻しましょう。

②本を汚したり、破損したりしてしまった場合は、図書館職員室まで持っ

てきてください。


NO BOOKS, NO LIFE !

IMG_3618 (1).jpegIMG_3611 (1).jpeg

ファイル名:40ab382975305675a9992510da4ac3ec0c588cbd.pdf

※PDFを開くには下記「硬式野球部「全力前進」4月号」をクリックして下さい。

 

3月23日(日)18時55分開演 向陽高等学校合唱部第5回定期演奏会を開催しました。(京都堀川音楽高等学校音楽ホール)

その一部の演奏が、FMおとくにで放送予定です。
放送スケジュールが決まりましたらこちらに御案内しますので、平日ですがよろしければアプリなどでお聴きください。
また限定公開動画を視聴後希望される場合はこちらのGoogleフォームよりお申し込みください。
https://forms.gle/xUrZx8GB9WF4oGNx9

第1ステージは、「友情出演ステージ」です。(西京極中学校音楽部・アンサンブル ピピッツ有志)
1.校歌四部合唱
2.All things bright and beautiful ~素晴らしきものすべてを(西京極中学校音楽部)
3.くちびるに歌を(合同合唱)

第2ステージは、「ガチンコ合唱ステージ」で、コンクールで歌ったり用意したりしている曲を高校生徒だけで2曲、3曲目はこれをコンクールで歌った卒業生と一緒に歌いました。
4.UBI CARITAS
5.明日のノート(第91回NHK学校音楽コンクール高等学校の部課題曲)
6.ヒスイ

第3ステージは、「歌合戦ステージ」として、卒業生と一緒に女声・男声合唱に挑戦しました。
7.おんがく(女声)アカペラ
8.鷗(かもめ)(男声)
9.大地讃頌(アンサンブル ピピッツ有志の5名にも御出演いただきました。)

第4ステージは、「卒業祝いステージ」です。
10.YELL
11.さくら
12.風のゆくえ

アンコール「Cantare」は、卒業生・アンサンブル ピピッツの皆さんと一緒に歌いました。

3月12日(水)第5向陽小学校の「卒業・進級お祝いコンサート」を開催しました。

第5向陽小学校の体育館で13:15から、全校児童の皆様の前で
「さくら」
「RPG」
「カントリー・ロード」
「君をのせて」
「愛をこめて花束を」
「風のゆくえ」と、アンコールに

「ハピネス」を歌いました。

入部したての1年生男子も加わり、8名で出演しました。
小学生の皆さんは手拍子・足拍子で、一緒に音楽を楽しんでいただけ、高校生も最後まで楽しく歌うことができました。皆様も

3月23日(日)開催予定の第5回定期演奏会も、入場無料ですので、ぜひ、聴きに来ていただきたいです。
卒業生も練習に加わり、友情出演で京都市立西京極中学校音楽部、アンサンブル ピピッツの皆様も一緒に歌っていただきます。
チケットは特に必要ありません。

18:30開場 18:55開演、
地下鉄「二条城前」駅下車徒歩3分 京都堀川音楽高等学校音楽ホールでお待ちしています。

第5向陽小学校の「感謝の集い」に向陽高校合唱部と見守り隊の代表が招待されました。
合唱部は「感謝の集い」のオープニングを飾りました。児童の皆さんも参加できるように工夫した選曲とパフォーマンスで会場がとても盛り上がりました。
また、地域の見守り隊の方々とともに、本校の第5向陽小学校見守り隊の代表者も児童の皆さんから感謝の言葉と花束をいただきました。代表生徒はとても感激し、児童の皆さんに負けないようこれからの学校生活を頑張ろうと思ったと話していました。

ファイル名:98cbbd762e1f8e5ad853a84da3d89d50d8ae1382.pdf

※PDFを開くには下記「硬式野球部「全力前進」3月号」をクリックして下さい。

 

ファイル名:0319233ef7f829c2da1c27651ab8da894c36e1e0.pdf

※PDFを開くには下記「硬式野球部全力前進「2月号」」をクリックして下さい。

 

ファイル名:c401086212138bc287d97e88db1e1eed3ecdde6c.pdf

※PDFを開くには下記「硬式野球部全力前進「1月号」」をクリックして下さい。

 

合唱部

3月23日(日)18時55分開演(18時30分開場)で本校合唱部第5回定期演奏会を開催します。
場所は京都折川音楽高校音楽ホール(地下鉄二条城前駅下車すぐ御池通り側の校門よりお入りください)です。
入場無料です。

第1ステージは、「くちびるに歌を」の友情出演者を募集中です。
1.校歌四部合唱
2.(西京極中学校音楽部)
3.くちびるに歌を(合同合唱)...事前に練習に来ていただければどなたでも出演していただけます。できれば向陽講座にまずお申し込みください。他の練習日もご案内します。

第2ステージは、毎度おなじみ「ガチンコ合唱ステージ」で、コンクールで歌ったり用意したりしている曲です。
4.UBI CARITAS
5.ヒスイ
6.明日のノート

第3ステージは、今年は趣向を変えて「歌合戦ステージ」として、女声・男声合唱に挑戦します。
(部員が足りないので卒業生に手伝ってもらいます。)
7.おんがく(女声)アカペラ
8.鷗(かもめ)(男声)
9.大地讃頌...こちらも歌える方どなたでも御出演いただいて結構です。

第4ステージは、この演奏会をもって「卒部」する3年生のための「卒業祝いステージ」です。
今年は時間があまりないので曲数を減らしていますが、卒業生の紹介と卒業生に贈る歌をお届けしたいと思っています。
10.YELL
11.さくら
12.風のゆくえ

20時30分には終演予定ですので、ぜひ聴きに来て(歌いに来て)いただけると嬉しいです。

お問い合わせ

合唱部の活動報告

1月12日(日)は向陽講座を開催しました。
 この講座に参加していただいた方には、第5回定期演奏会の「くちびるに歌を」に一緒に歌っていただけますので、ぜひ御興味のある方は最後の2月23日(日)開催講座にお申し込みください。
以下のURLからお申し込みいただけます。お問い合わせも受け付けています。
https://x.gd/UgSk2

18日(土)は西京極中学校音楽部と、第5回定期演奏会に向けて合同練習を開催しました。
西京極中学校音楽部の皆さんには第1ステージで単独演奏の後、一緒に「くちびるに歌を」に一緒に歌っていただきます。
ドイツ語の発音もがんばって歌っていただきました。

19日(日)は京都府高等学校文化連盟合唱専門部主催の指導者・生徒講習会(京都堀川音楽高校音楽ホール)に参加しました。
講師の丸山晃子先生に、朝から発声を指導していただき、小アンサンブルコンサートも講評をいただきました。
向陽高校合唱部は7名で森山直太朗の「さくら」を歌いました。

また、午後の講習会では「くちびるに歌を」を指導していただきました。
少し難しい曲ですが、だいぶ歌えるようになってきたので、80名以上の合同合唱で全パートが歌う、迫力ある合唱を作ることができました。
来年度の合唱祭は5月31日(土)に京都コンサートホールで高校合同に出演予定です。
その前に、3月23日(日)開催の第5回定期演奏会で、できるだけ多くの出演者で歌いたいと思います。
入場無料ですので、ぜひ聴きに来てください。

1月16日(木)に本校3年生文コース「総合的な探究の時間」英語・家庭・情報の3講座の生徒が、向日市立第5向陽小学校6年生の皆さんを迎えて交流授業を行いました。英語講座は英語を使ったクイズや紙芝居のようにしたお話を披露しました。家庭講座はSDGSについてプレゼンをした後、手作りのSDGsカルタに興じました。情報講座ではPCを使って制作した双六ゲームソフトなどで交流しました。自分たちの取組が小学生を楽しませることができるかどうか心配していましたが、小学生がとても楽しんで参加してくれたことに生徒は手ごたえを感じたようでした。

合唱部では12月20日(金)15時からイオンモール北大路のセンタープラザで、クリスマスコンサートを行いました。

イオンモール北大路で12月17日(火)からストリートピアノを開催され、本校合唱部は2学期終業式の後、6名で歌いに行きました。
初めはソプラノの下田さんと顧問の山本のピアノ連弾でクリスマス曲メドレーを披露し、
そのあと、「赤鼻のトナカイ」「きよしこの夜」「Amazing Grace」など9曲を6名で歌いました。

20分ほどのプログラムでしたが、立ち止まったり椅子にかけて最後まで多くのお客様に聴いていただき、温かい拍手をいただきました。
3月開催予定の第5回定期塩素会や、向陽合唱講座の案内もさせていただきました。

2025年3月23日(日)午後6時55分開演(6時30分開場)第5回定期演奏会では、コンクール曲や合同での「くちびるに歌を」など、盛りだくさんで企画しています。
ぜひ本年度の向陽合唱講座に参加して、演奏会で1曲、一緒に歌いませんか。
向陽合唱講座は1月12日(日)、2月23日(日)に実施します。以下のURLからお申し込みいただけます。
https://x.gd/UgSk2

ファイル名:890eb549e6f632675c6777e7d780be3409044fbb.pdf

※PDFを開くには下記「硬式野球部全力前進「12月号」」をクリックして下さい。

 

合唱部は、11月17日(日)福井県立音楽堂「ハーモニーホールふくい」にて開催された、第44回近畿高等学校総合文化祭に出場しました!
今回は10校56名の合同合唱で、「歌」「ほらね、」を歌いました。
京都駅集合で、貸し切りバス2台で福井県に向かいました。
到着後、午後の器楽・管弦楽のステージを客席で鑑賞し、本番は14:20頃でした。
園部高校合唱部顧問の大塚陵太先生の指揮で、今年度の合同合唱の最後の演奏を楽しんで歌うことができました。

次は12月20日(金)15~16時のイオンモール北大路での本番に向けて、頑張っていきます!
11月24日(日)の向陽講座でもクリスマス曲、「くちびるに歌を」を歌います。

合唱部は、続けて11月4日(月・振替休日)に京都堀川音楽高校ホールで開催された、第41回京都府高等学校総合文化祭に出演し、最優秀賞を受賞しました。

今年度は、全体合同合唱を、作詩家・合唱指揮者の伊東恵司先生に指揮していただくということで、ステージリハーサルから御指導いただき、全ステージの講評もいただくことができました。

本校は3年生を含む6名でプログラム2番に単独で出演し、

「おんがく(女声)」を2年生の河合銀晴くんの指揮で歌い、続けて「UBI CARITAS」もアカペラで歌いました。
「おんがく」は、詩:まど・みちを、曲:木下牧子の名曲で、混声合唱もありますが、あえて女声合唱に挑戦してみました。

3月23日(日)開催予定の第5回定期演奏会でも披露する予定です。(定期演奏会では卒業生と共に、男声合唱も歌う予定です!)

「UBI CARITAS」はハーモニーが美しい曲で、ぜひ響きの良いこのホールで歌いたいと、コンクールが終わってすぐに練習を始めました。
学校では、よくアカペラ曲を廊下で歌っています。

最後は、いきものがかりの「YELL」を歌いました。
3年生は、それぞれ進路状況が異なるので、個別に活動時期を決めています。
また定期演奏会には出演しますので、その時に歌いたいというリクエストでこの曲になりました。
定期演奏会のステージでは独唱部分もあるかもしれません。

京都府では年間に4回、春の合唱祭、夏の全国総合文化祭(全総文)、秋の京都府総合文化祭(京総文)と近畿総合文化祭(近総文)合同合唱の機会がありますが、本校合唱部はそのすべてに参加し、コンクールにも出場して、今年はコンクール出場最少人数で理事長賞を初受賞したこと、50周年記念事業や近隣の小学校での出前コンサートなど学校外での演奏活動を活発に行っていることなどから、本年度の最優秀賞を受賞しました。

全体合同では「歌」(作詞・作曲:トータス松本)と「ほらね、」(詩:いとうけいし、曲:まつもとこう)を15校、149名の合同合唱でうたいました。
「歌」は、園部高校の大塚陵太先生の指揮で、「ほらね、」は作詩の伊東恵司先生の指揮で歌いました。
普段は大学生、小学生、一般の合唱団を指揮されている伊東先生も、当日は高校生と一緒に楽しんで振ってくださいました。
またすべてのステージのコメントをとても丁寧に書いていただき、みな励まされ喜んでいました。

合唱部は、11月2日(土)右京ふれあい文化会館で開催された、西京極中学校音楽部の感謝コンサートに出演しました。

近年、西京極中学校音楽部の卒業生が本校合唱部に入部、卒業されている繋がりがあり、お互いの演奏会で友情出演をさせていただいています。
今年度は右京ふれあい文化会館という素晴らしいホールで、単独で1曲、合同で2曲歌わせていただき、
両校の卒業生もOB・OGとして、その他の合同合唱にも出演しました。

向陽高校単独ステージでは、この感謝コンサートで「卒部」される中学3年生に贈る「YELL」(いきものがかり)を6名で歌いました。
本校合唱部定期演奏会(3月23日(日)夜開催)でもまた披露したいと思います。

合同では、若松歓 作詩・作曲の「君とみた海」「世界を変えるために」を混声三部で歌わせていただきました。
中学校では女声合唱で歌われている男子が多いですが、ぜひ混声の魅力にも触れていただけたらと思います。
「君とみた海」は、11月16日(土)開催の本校第4回学校公開のオープニング演奏でも歌わせていただきました。

ぜひ歌に興味のある中学生さんは見学に来てください。
向陽高校連絡先:075-922-4500

ファイル名:eba7f4ad80db38a8ddf39efd04502f4a507c35b3.pdf

※PDFを開くには下記「硬式野球部全力前進「11月号」」をクリックして下さい。

 

合唱部は、10月26日(土)に長岡京記念文化会館で開催した本校創立50周年記念式典のオペラ公演に出場しました!

テノール歌手・演出家の清原邦仁 氏のオペラ公演では、
ソプラノ歌手の古瀬まきを 氏、メゾ・ソプラノ歌手の西原綾子 氏、バリトン歌手の東平聞 氏、ピアニストの久田幸代 氏と共に、
オペラや、日本の四季の四重唱などを楽しい解説付きで披露していただきました。

その中で歌劇「椿姫」の中から「乾杯の歌」を、
本校45期卒業生の荒川美玖さん(京都市立芸術大学3年)をヴィオレッタ役に迎え、合唱部員6名も合唱としてコラボ出演させていただきました。

イタリア語の発音、姿勢や演技指導もしていただき、楽しんで歌うことができ、貴重な体験ができました。

また、本校47期卒業生の天花寺杏佳さん(大阪音楽大学1年)にも独唱で「私を泣かせてください」を歌っていただきました。

本校合唱部卒業生は他にも卒業後も大学や一般の合唱団で合唱を続けたり、本校定期演奏会に歌いに来たりしてくれています。

午後の部活動発表のステージでは、1年から3年の6名全員で出演し、
「おんがく(女声)」「UBI CARITAS」「七里ヶ浜」「こころようたえ」「ほらね、」を歌いました。

向陽講座ではどなたでも御参加いただけますので、ぜひ興味のある方はお申し込みください。
https://www.kyoto-be.ne.jp/kouyou-hs/mt/information/2024/10/post-157.html

10月10日(木)、本年度4回目の第5向陽小学校見守り隊のボランティアを行いました。小学生の元気な挨拶に、向陽高校生も笑顔になって挨拶を返していました。見守り隊を経験して、高校生達は横断歩道では斜め横断をしないか気をつけたり、しっかり信号を見ているか気をつけたり、見守る立場となって気づくことが多くあったようです。第5向陽小学校の関係者の皆さん、どうもありがとうございました。