令和6年3月24日(日) 京都堀川音楽高等学校ホールにて合唱部の第4回定期演奏会を開催しました。
その一部の演奏が、FMおとくにで放送予定です。
放送スケジュールをこちらに御案内しますので、平日ですがよろしければアプリなどでお聴きください。
演奏会の全プログラムはこちらです。
第1ステージ「J-Pop」「重唱」
1.「365日の紙飛行機」
2.「ふるさと」
3.「Over Drive」
4.「Jupiter」
5.「All I Ask Of You」
第2ステージ「ガチンコ合唱」
1.「こころようたえ」
2.「宮崎駿映画音楽メドレー」
3.「彼方のノック」
第3ステージ「合同合唱」
組曲「もう一つの京都」
第4ステージ「卒業祝い」
1.「未来へ」
2.「青春メモリーズ」
3.「正解」
4.「3月9日」
「こころようたえ」では、田辺高校、龍谷大学付属平安高校、合唱団‐隼‐の有志のみなさん、卒業生に、
「彼方のノック」では卒業生に、
「もうひとつの京都」では西京極中学校音楽部、合唱団‐隼‐有志のみなさん、卒業生にも友情出演していただきました。
5月26日(日)ロームシアター京都にて開催される第61回京都府合唱祭にも、高校合同と合唱団ー隼ーさんとの合同合唱で出演します。
こちらは有料ですが、ぜひ御越しください。
京都府合唱連盟のHPに詳しい情報がありますのでこちらからどうぞ御覧ください。
https://kyoto-jca.com/
5月15日(水)に、1年生「総合的な学習の時間」で探究していく「向日市」について、
生徒がより詳しく理解する機会として、向日市長 安田 守氏を講師としてお迎えし、
「これからの向日市」と題して高校生にお話をしていただきました。
向日市の特長や強み、課題を明確に語っていただきました。
さらに、住み続けたい街を目指して、
向日市が今どんなことに取り組んでいるかについても熱く語っていただきました。
最後に「向日市の魅力を探し、効果的に伝えるアイデアを考えよう」
というミッションを提示されました。
1年生の皆さん、これからの探究活動を通して向日市長の熱い思いにぜひ応えてください。
5月9日(木)、第5向陽小学生が安全に下校できるよう、
本校生徒が自主的に見守り隊として活動しました。
生徒たちが声をかけると、
第5向陽小学校の児童たちは元気に挨拶をしてくれました。
ちょっとした交流ですが、
安心・安全な生活を互いに支えあえたらと思います。
4月9日(火)に本校生徒会が主催する新入生歓迎会が体育館で行われました。
先輩として生徒会のことやクラブのことをあたたかみのある演出で紹介してくれました。
新入生の皆さん、学校を中心とした様々な取組にぜひ参加して、
向陽高校を盛り上げてほしいです。
4月8日(月)、桜の花も新入生の入学を微笑んで迎えているように思われるなか、
節目となる第50回めの向陽高校入学式が挙行されました。
本校の校歌の歌詞にあるように、
しなやかな二本の脚で踏みしめ、見つめえぬものにむかってこころを開き、
充実した学校生活を送ってほしいです。
3月20日(水)、京都府立桂高等学校吹奏楽部第30回定期演奏会にゲスト出演させていただきました。第3部の「リメンバーミー」「アラジンメドレー」、アンコールの「情熱大陸」の3曲を演奏しました。
桂高校吹奏楽部の皆さんとは、今年度4回共演させていただき、少人数だからこそ一人一人が輝く演奏を奏でることができたのではないかと思います。
この度は貴重な機会をいただき、ありがとうございました。
本校見守り隊が、地域の見守り隊の方々ともに、
第5向陽小学校の見守り隊感謝の会で、
児童の皆さんから、感謝の言葉と花かごをいただきました。
本校からは代表者2名が出席しました。
児童の皆さんの元気な挨拶に自分たちの方が
元気をもらっているのに、
さらに感謝の会に招いていただき、
生徒は幾分照れがあったようでした。
本校合唱部が第5向陽小学校の皆さんに卒業・進級お祝いコンサートを行いました。
小学生にもおなじみのアニメの歌や向陽高校の卒業式で卒業生が歌った歌などを披露しました。
小学生の皆さんからも手拍子が自然に起こるなど何ともあたたかいコンサートになりました。
第5向陽小学校の皆さん、どうもありがとうございました。
2月8日(木)に
第5向陽小学校の児童の皆さんの安全な下校を願い、
向陽高校生がボランティアで声をかけたり
横断歩道を一緒に渡ったりしました。
寒空の下、児童の元気な挨拶に、
高校生は思わず笑顔になって
大きな声で「気をつけてね」と返していました。
向日市立第5向陽小学校の関係の皆さん、どうもありがとうございました。
本校3年生が「総合的な探究の時間」において、SDGsの問題や英語を使ったアクティビティ、スライドを使ったプレゼンテーションに取り組んできた成果を、向日市立第5向陽小学校6年生の皆さんにわかりやすく発表する取組を行いました。
生徒たちは児童の反応を確かめながら、自分たちの出来映えがどうだったかを振り返ることができました。また、自分たちが考えたクイズやカルタで一緒に遊んだり、自分たちが制作したシールをプレゼントしたりして、児童たちと楽しく交流することもできました。
第5向陽小学校6年生の皆さん、先生方、どうもありがとうございました。
3年生の「フードデザイン」選択者が、和菓子作り体験を行いました。
和菓子職人の方に来ていただいて、少しずつ丁寧に教えて頂きながら作っていました。
初めは苦戦していましたが、最後にはきれいな和菓子が出来上がりました。
生徒達にとって貴重な経験になったと思います。
第40回京都府高等学校総合文化祭に出演しました。
11月3日(金) 第40回京都府高等学校総合文化祭(京都堀川音楽高校音楽ホール)で、田辺高校、鴨沂高校のみなさんとの小合同、13校の全体合同合唱に出演しました。
小合同では、アカペラ「ぜんぶ」「やさしさに包まれたなら」を、田辺高校さんと7パートに分かれて歌いました。
素晴らしい響きのホールで、一般観客の方にも聴いていただけ、気持ちよく歌うことができました。
3曲目「ナキムシの歌」は鴨沂高校さんにも加わっていただき、編曲の茨木亜香値先生のピアノで、振り付きで楽しく歌えました。
今回は練習回数が少なかったですが、またぜひ合同でいろんなステージに立ちたいです。
合同合唱では、「星のラブレター」を松田奈保先生指揮で、「ありがとう」を作曲家の石若雅弥先生指揮で110名ほどの大合唱で歌うことができました。
11月4日(土) 西京極中学校音楽部 感謝コンサートで、2曲「点描の唄」を単独で、「Over Drive」を西京極中学校と向陽高校両方の卒業生にも助けてもらって歌わせていただきました。
NHK学校音楽コンクールでたった会場ですが、のびのびと歌わせていただきました。
また、西京極中学校音楽部の皆さんと一緒に、「証」「リフレイン」の2曲を合唱しました。
男声が少ないので、こちらも卒業生にも手伝ってもらい、迫力のある合唱ができました。
あとは11月19日(日)に三重県まで第43回近畿高等学校総合文化祭に、10校合同で歌いに行きます!
期末考査前ですが、3日の課題を改善して悔いのないように歌いたいです。
また、3月24日(日)午後の定期演奏会にむけて準備をしていきます。
応援よろしくお願いします!