学校・子どもたちの様子 1・2年生 トチの実の皮むき体験 (10/5) トチの実を全校児童で拾ったあとの作業は毎年、1・2年生の担当です。この日は、水に浸けてあったトチの実の皮むき体験をさせていただきました。「とちへし」という木製の道具で、ひたすら皮をむきました。来週は、灰に漬ける作業です。 ... 2023.10.06 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 ブックトーク (10/4) 学期に1回のブックトーク。毎回、綾部市図書館からお越しいただいています。今回も児童みんな楽しみにしていました。1・2年生へのテーマは「こまったさん」、3・4年生は「クリスマスの心 ~サンタクロースっているの?~」、5・6年生は「小さいも... 2023.10.05 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 読み聞かせボランティアお世話になります 数年ぶりに読み聞かせボランティアを再開できることとなりました。低学年児童が毎週、地元のボランティアの方にお世話になって絵本の読み聞かせをしていただきます。今日はその第1回。みんな食い入るような目でお話を聞いていました。ボランティアの皆様... 2023.10.04 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 全校朝礼 「先日の体育祭では、同じ色の仲間と気持ちを一つにして力を合わせ、相手の色の仲間と競い合い、相手の頑張りを互いに讃え合うということが、すごく自然に、楽しみながらできていた上林小・中一貫校のみんなは本当に大きな力を持っている。すごく頼もしい... 2023.10.02 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 ふれあいセミナー「紙ヒコーキをとばそう!」 (9/23) 民生児童委員協議会の皆様にお世話になっている「ふれあいセミナー」。今回は地元の方が講師として、紙ヒコーキづくりを教えてくださいました。まず、講師様が作られた紙ヒコーキを一人ずつ飛ばし、飛行距離と滞空時間をそれぞれ競いました。また、よく飛... 2023.10.02 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 SPARKED! 全力&笑顔で輝いた体育祭 PART1 体育祭での子どもたちの姿は、まさに「SPARK ~全力&笑顔で輝け 上林~」のスローガンを体現したものでした。体育祭に集う人たちみんなが、子どもたちの頑張りから元気をもらい、幸せな気持ちになりました。熱い声援を送ってくださった保護者の皆... 2023.09.30 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 3・4年生 ふるさと学習 (9/28) 「上林の森を調べよう」の学習に3名のふるさと先生をお招きしました。山が荒れることで土砂災害が多くなることの原因をお聞きしました。自然林と荒れた人工林の土の違いや生えている樹木の違いについて、実物を見たり、触ったりして感じ取りました。子ど... 2023.09.29 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 上林ギャラリー 3年生の「おくら柄Tシャツ」を紹介します。自分たちが学級農園で育てた「オクラ」をスタンプにしてTシャツをデザインしました。9人9様のTシャツができあがりました。 ... 2023.09.28 学校・子どもたちの様子投稿
学校・子どもたちの様子 3・4年生 ふるさと学習 (9/21) 「上林の森を調べよう」の学習で、志古田の森に入り、ふるさと先生や綾部市森林組合の皆様からお話をお聞きしました。子どもたちからの質問にも答えていただきました。現在、作業できる人が少なくなってきていることから、山の手入れが難しいことが課題だ... 2023.09.26 学校・子どもたちの様子投稿